日本ではあまり馴染みのないグルジア料理ですが、日本人にとっても食べやすい味でおすすめです。ロシアでは、多くのグルジア料理レストランがあるので、ぜひロシア旅行の際には挑戦して見てください。
Volgograd(ヴォルゴグラード)滞在中に現地の友人に連れて行ってもらったのが、グルジアレストランのRustaveli(ルスタヴェリ)です。
人生初のグルジア料理!どんなものか全く想像つかない…
注文は全て友人にお任せ。
ドリンクはレモネード。グルジアではレモネードが有名らしい。こんなに種類があるんですね。
1品目に運ばれてきたのがカラフルなこちら。プハリ(Pkhali)と呼ばれる料理らしいです。
茹でた野菜・クルミ・スパイスを混ぜてお団子状にしたもの。優しい味わいで食べやすかったです。特にナスが美味しかった!
次はこの葉っぱに包まれた怪しげなもの。ドルマ(Dolma)です。
この葉っぱは葡萄のものだそう。中にはひき肉や玉ねぎが入っていました。ホワイトソースをかけていただきます。このドルマ、ロールキャベツの発祥と言われているそうで、確かに近いものでした。
こちらは、ハチャプリ(Khachapuri)。ハチャがチーズ、プリがパンという意味らしく、チーズパン。そのままですね。
チーズがたっぷり入ったパンで、生たまごも魅力的。見た目も味も日本人ウケしそう。まずはパンの端をちぎって、たまごを崩しながら混ぜます。そしてチーズフォンデュの要領でパンでチーズをすくって食べます。
想像通りの味。笑 これは将来日本で流行るのでは?
ヒンカリ(Khinkali)
水餃子のグルジア料理版。結構な大きさ。
皮がキュッと結ばれているところを掴みます。ツルツルしていて滑ります。パクッと一口いただくと、中から肉汁が溢れ出るので、慌ててすすります。味は本当に水餃子のような食べ慣れた味で、皮がもちもちしていて美味しいです。手で持つ部分は硬く、食べずに残すのが正しい食べ方なのだそう。
こちらはもう一つ揚げヒンカリ。
こちらの方が滑らずに食べやすい笑。揚げたのは揚げたのでとても美味しい。ただ、大きいのもあり、お腹に結構きます…でもう少しお腹が空いてるときに食べた方がより美味しく感じられたかも。
初めてのグルジア料理。どれも食べ慣れているような味で、日本人の口に合いそうなものばかりで、日本でどうして広まっていないのか不思議になるくらいでした。ハチャプリのお店とか出したら流行りそうなのに!
いつかジョージアに本場の料理も食べに行ってみたいなぁと思いました。
Rustaveli(ルスタヴェリ)
満足度 : ★★★★☆
営業時間 : 12:00 – 0:00
電話番号 : +7 844 250-26-26
住所 : Krasnoznamenskaya St., 12, Volgograd 400066, Russia