-
10時間トランジットの間に満喫!ドバイ観光
ドバイは、トランジット観光にとても適しています。ビザは必要なく、空港から街の中心までは車で10分なので、簡単に回ることができます。インド出張の際、ドバイで乗り換えすることになり、10時間のトランジット間で観光することにしました。入国に1時間、出国2時間前に空港に戻ってくることを考えて、実質7時間の自由。初めてのドバイだったので、きちきちに予定を詰めて、メインどころを回ってみました。 5:00 ドバイ国際空港到着 6:30 ジュメイラモスク 7:00 ワン & オンリーロイヤルミラージュホテル - セレブの間で人気の朝食 8:30 ブルジュ・ハリファ - 要事前予約 10:00 ドバイモール & 水族館 13:00 ドバイ国際空港 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 5:00 ドバイ国際空港到着 日本から飛行機で12時間。長かったですが、飛行機の中で十分睡眠をとってドバイ観光に備えていました。定刻通り5時に飛行機は到着し、空港を5時半頃後にしました。しゅっぱーっつ!!一番わくわくする瞬間です!空港でタクシーを拾い、2箇所行きたいと伝えました。まずは、ジュメイラモスク(Jumeirah Mosque)に向かっていただきました。 6:30 ジュメイラモスク ドライバーさんに待っていただき、撮影してきました。まだ完全に真っ暗ですが、暗闇の中で光るモスクは神秘的で素敵でした。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 7:00 ワン & オンリーロイヤルミラージュホテル - セレブの間で人気の朝食 事前にネットで調べ、ワン & オンリーロイヤルミラージュホテル(One & Only Royal Mirage Hotel)の朝食がセレブの間で人気、とあったので来てみました。ホテルはとても豪華で、アラブっぽい雰囲気が漂っていました。アラブ地域に来たのは初めてだったので、とても新鮮!朝食はビュッフェスタイルで、初のアラブ料理。外の席もありました。7時で早かったのもあってかがらがらで、事前予約は不要でした。 そのあとは、ホテルのプールサイドやビーチをぷらぷら。パラソルもモスクの屋根の形をしているのがとても印象的でした。イスラム教の国家に来た、というのを実感! 8:30 ブルジュ・ハリファ 9時にブルジュ・ハリファ(Burj Khalifa)に登るチケットを事前に予約してたので、8:30にドバイモールへ到着。入り口が少し分かりにくく、30分かけてぎりぎり発見しました。予約をしていないと登ることができず、当日のチケットはなかったので、事前に予約をしておいてよかったです。タワーの上からは、ドバイの街並みが一望できます。空には雲一つなく、タワーと空のコントラストがとてもきれいでした。 10:00 ドバイモール &
-
老舗ペリカンのミートボール(ストックホルム/スウェーデン)
ストックホルムのミートボールで有名なお店といえば、1773年から続いている老舗のペリカン(Pelikan)です。北欧旅行の際に、訪れました。人気のお店なので、予約はしていった方がよさそうです。予約はウェブからすることができます。お店の雰囲気は、きっちりめ。少しおしゃれして行った方がよい雰囲気です。(一人旅の間に訪れたので、少しそわそわしてしまいました。) /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 写真:ウェブサイトより 250年ほど続いているこの老舗レストランでは、伝統的なスウェーデン料理をさまざまいただくことができます。その中でも人気のミートボール「Pelikan’s meatballs」をいただきました。お値段 225 SEK、3000円くらいです。グレイビーソースのかかったミートボールと付け合わせのポテトピューレがよく合います。さらに、ピクルスとリンゴベリーが添えられており、お肉の合間のよいアクセントになっていました。旅行中、何度もミートボールをいただきましたが、こちらでいただいたミートボールがやはり一番美味しかったです。 Pelikan’s meatballs 225 SEK /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left
-
ブータン : 幸せの国?唐辛子が主菜?!文化を体験する旅(3泊5日)
日本のゴールデンウィークに合わせて、ブータンへ行ってきました! 目次 訪れた場所 パロ(Paro)、ティンプー(Thimphu) 旅行会社 ブータンは基本ビザを自分たちで手配することができず、旅行会社を通す仕組みになっています。(ブータンを訪れる際に抑えておくべき特殊なルール 2017年版【ビザ申請】) いつもは個人旅行ですが、今回は風の旅行社さんの「食・織・聖地巡礼 ブータン人になりきる」というツアーを利用しました。 ブータンは、観光で滞在すると、1日200ドル以上(金額は条件によって変わる)使わなければいけないという決まりなど、独特のルールがあり、資金は結構かかってきます。 バンコク⇄ブータンの飛行機代合わせ、3泊のツアーで261,210円でした。お高めですが、一生に一度の経験なので
-
ブータンを訪れる際に抑えておくべき特殊なルール 2017年版【ビザ申請】
「世界一幸せの国」や「世界一辛い料理」など、気になる異名を持つブータン。一度は訪れてみたいと気になる人も多いと思います。しかしブータンを訪れるには、少し高めのハードルがあり、特殊な方法でビザを取得する必要があります。なかなか複雑なので、今回はブータン訪問方法を解説します。(2017年5月現在の情報です) 目次 観光ビザブータンの観光ビザは、個人で申請することができず、政府観光局に認定された旅行会社に手配してもらう必要があります。普段個人旅行に慣れている方でも、ブータンへは旅行会社を通さないと行くことができません。予め旅行会社と旅程を決め、それに沿ってビザの申請を進めてもらいます。ガイドとドライバーブータン旅行では、ガイドとドライバーをつけることが義務付けられています。なので、旅行会社によって用意されているパッケージには、すべてガイドとドライバーが含まれています。公定料金さらに観光客が、それぞれ1日に使わなければならない公定料金が設けられています。金額は、時期と入国する人数により変動し、ハイシーズンは50ドルずつ高くなります。ハイシーズン:3 - 5・9 - 11月1人:290ドル2人:280ドル(2人部屋)3人以上:250ドル(2人部屋)オフシーズン:1 - 2・6 - 8・12月1人:240ドル2人:230ドル(2人部屋)3人以上:200ドル(2人部屋)公定料金に含まれるもの内国税 1日 につき65 USDホテル滞在費(ツインルームの基本タイプの部屋)食事代(朝、昼、夕 3回の食事)交通費英語ガイド、運転手博物館などの入館料1日1本のミネラルウォータートレッキングの装備公定料金に含まれず別途かかるものビザ 40USD観光税 10 USD航空代金, 空港税アルコール、ソフトドリンクなどの飲み物(コーヒー、紅茶以外)高級ホテルの滞在費用日本語ガイドの手配ガイド、運転手へのチップこのように、ブータンを観光するには制約があるため、費用がかさむことは避けられません。それでも、美しい自然やカルチャー、独特のグルメなど、面白い国であることは間違いありません。少し奮発してでも、訪れてよかった国の一つです。
-
ブータン 1 : 唐辛子料理と首都ティンプー
世界一幸せの国、として有名なブータンへやってきました!ビザのための費用が高く、なかなか訪れるにはハードルの高い国なので、おそらく一生に一度のブータンを思いっきり体験してきます。幸せの国?唐辛子が主菜?!文化を体験する旅 1日目 22:10 フライト:シンガポール → バンコク 0:30 バンコク空港到着 1:30 ゴールデン チューリップ ソヴェリン ホテル バンコク 到着 & 仮眠 4:00 空港へ出発 6:50 フライト:バンコク → パロ(ブータン) 10:10 パロ空港到着 11:20 キチュ・ラカン 12:00 ランチ 15:00 首都ティンプー 15:30 キラ体験 17:15 メモリアル・チョルテン 18:00 ホテルぺリン /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 6:50 フライト:バンコク → パロ(ブータン) 前日の夜にシンガポールを出発して、深夜にバンコクに到着。少し休んでから、早朝いよいよブータンに向けて出発です。バンコクからコルカタを経由(機内で1時間待機)して、ブータンのパロ国際空港へ向かいました。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 10:10 パロ空港到着 空港の建物がブータンの伝統的な建物で、すでにブータンに来たんだ!という実感が湧きます。シンガポールとは違い、空気がからっとしていて気持ちいいです。 日本語が話せるガイドさんとドライバーさんと、空港を出たところで待ち合わせです。ツアーの参加者は、私と友達の2名、他2名2組みの合計6名でした。空港が見下ろせる場所に立ち寄り、写真撮影。そして最初の観光スポット、キチュ・ラカンへ向かいました。 11:20 キチュ・ラカン キチュ・ラカン(Kichu Lhakang)へ到着しました。キチュ・ラカンは、パロにあるブータン最古の寺院で、7世紀に建てられたそうです。 ブータンでは、他のチベット仏教圏内同様、カラフルな5色の旗をよく見かけます。これは、タルチョと呼ばれ、お経が描かれているそう。風に乗って、幸せ・ブッタの教えが遠くまで届きますように、という願いがつまっているらしいです。 また、このマニ車も寺院でよく見ます。手で回すと、お経を唱えるのと同じ効力があると言われているそうです。 中庭にはみかんの木がありました。このカラフルで落ち着いたブータンのテイストにすっかりファンになりました。 12:00 ランチ ランチのため、近くのレストランに向かいました。駐車場にはかわいい犬がいました。ブータン旅行中には、たくさんの犬に遭遇しました。ボランティアの人たちで、全野良犬に狂犬病の注射を打っているそうで、ブータンの犬たちはみんな安全らしいです。ブータンの国技であるアーチェリーも体験しました。 そして待ちに待った、初ブータン料理。唐辛子料理であるエマダツィ初体験! エマダツィ エマダツィとは、唐辛子をチーズで煮込んだもの。食べた瞬間はチーズの甘みを感じ、そのあと徐々に唐辛子の辛さが来ます。口の中はヒリヒリしますが、ご飯にぴったりで、なかなか癖になる味でした!ブータン料理が辛すぎて全く食べれなかったらどうしようと少し緊張していましたが、辛いものは得意な方なので、ご飯をたくさん食べながらですが美味しく食べれてよかったです。(他の日本人グループは辛すぎてあまり食べれないと、お菓子を食べてお腹を満たしていました..。)その後、首都ティンプーに向けて出発しました! 15:00 首都ティンプー パロから車で2時間で、首都ティンプー(Thimphu)に到着しました。 今日から2泊するホテルぺリン(Hotel Pedling)にチェックインしました。 15:30 キラ体験 少しして、街中にある民族衣装のお店を見にいきました。男性ものは”ゴ”、女性ものは”キラ”といいます。街中でも、日常的に着られているのが見てとれました。お店では、上下好きな組み合わせで、試着させてもらいました。 17:15 メモリアル・チョルテン 購入はしませんでしたが、ツアー会社でキラを貸してくださったので、それを着て、ティンプーのシンボルである仏塔、メモリアル・チョルテン(Memorial Chorten)へ行きました。メモリアルチョルテンは市内中心から歩いて10分ほどのところにあります。お参りにいらしてる地元の方がたくさんいらっしゃいました。 18:00 ホテルぺリン ホテルに帰ってきて、夜ご飯はホテルのレストランでいただきました。昼と比べると、そこまで辛い料理はなく。 ツアー参加者のみなさんとも打ち解けて来て、楽しいご飯でした!
-
ブータン 2 : 文化体験。唐辛子料理教室
ブータン旅行2日目。今日は、現地のお宅にお邪魔し、ブータンの文化を体験させていただきます。幸せの国?唐辛子が主菜?!文化を体験する旅 2日目 9:30 ブータン織物体験 10:30 ブータン料理体験 12:30 観光色々と 14:00 市場 15:00 巨大ブッダ 17:30 タシチョ・ゾン 19:15 ディナー /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 9:30 ブータン織物体験 朝食後連れてっていただいたのは、郊外のお宅。そこで、まずはブータン伝統の織物を体験させてもらいました。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 思ったよりも力仕事で、これをずっと続けるのは相当な集中力と体力がいるんだろうなと思います。ブータンでは、男性が織物を行うことはなく、女性の仕事のようです。 10:30 ブータン料理体験 そして、楽しみにしていたブータンの家庭料理体験。料理を始める前に、まずはバター茶(スジャ)をいただきました。紅茶に塩と大量のバターを入れ、勢いよく混ぜて完成です。各自好きなだけあられを入れて飲みます。 正直バターの油がきつく、重かったです
-
ブータン 3 : タクツァン僧院 & ホームステイ
ブータン3日目。今日は有名な山の斜面にあるタクツァン僧院へ行ってきます。幸せの国?唐辛子が主菜?!文化を体験する旅 3日目 7:00 ティンプーを出発 9:00 タクツァン僧院へトレッキング 12:00 タクツァン僧院見学 13:30 ランチ 16:00 パロ散策 18:00 リンチェンさん家ホームステイ /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 7:00 ティンプーを出発 朝ティンプーを出発し、いよいよパロのタクツァン(Taktsang)僧院へ向かいました。車で2時間、トレッキングのスタート地点に到着しました。大体トレッキングの目安としては、片道2時間半くらいみたいです。 9:00 タクツァン僧院へトレッキング 朝ティンプーを出発し、いよいよパロのタクツァン(Taktsang)僧院へ向かいました。車で2時間、トレッキングのスタート地点に到着しました。大体トレッキングの目安としては、片道2時間半くらいみたいです。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} こんな道をぐんぐん進んでいきます。緑に囲まれて、とっても気持ちいい!ちょうどシャクナゲの季節で、きれいでした。 途中馬ともすれ違うので、避けつつ進みます。地元の方たちは普通にお参りに来ているので、子供を背負っていたり、軽いサンダルでスタスタ登って行ったり。すごいなぁ
-
ブータン 4 : ブータン家庭 & フライト
悲しいことに、ブータン最終日です。幸せの国?唐辛子が主菜?!文化を体験する旅 4日目 7:30 朝ごはん 11:30 フライト:パロ → バンコク 17:05 バンコク空港到着 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 7:30 朝ごはん 朝起きて、朝食をいただきました。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} たまごとご飯とエゼ。シンプルなのに、これがめちゃくちゃおいしかったです。そして、これが最後のブータン料理だと思うととても寂しいです。帰ってもブータン料理を作ろうと心に決めました。お家の豪華な祭壇を拝見したり。子供達が、お父さんの作ったブータンの伝統的なお面を披露してくれました。 そしてお世話になったご家族ともお別れ。。お父さん、スーツケースを3つ紐で結んで担いで持ってきてくださいました。す、、すごい。 時間まで、パロの落ち着いた町を少しお散歩しました。のどかでした。 ついに空港についてしまいました
-
バンコク, タイ : 24時間トランジットで巡るフォトジェニック旅(1泊2日)
ブータン旅行でバンコクでの乗り継ぎが必要だったため、一泊をバンコクで過ごすことにしました。滞在は、17:00〜翌17:00の24時間。”フォトジェニック”というテーマで巡ってみます。 目次 訪れた場所 バンコク(タイ) おすすめグルメ 05/06/2017 美味しくておしゃれなモダンタイ料理 Osha(バンコク/タイ) 05/07/2017 可愛いボンカクッキーアイスクリーム(バンコク/タイ)※閉店※ 旅程 2017/5/6 〜 7 Day 1 フォトジェニックグルメを巡る夜 Day 2 お寺巡り & ショッピング フライト 行き : 2017/5/6 (土) ブータン(パロ)より ドゥルクエア flight KB140 (5時間/グワハティで40分待機を含む) パロ PBH 11:30am - バンコク BKK 17:05 pm 帰り : 2017/5/7 (日) タイエアアジア flight 351 バンコク DMK 4:47pm - シンガポール SIN 8:05pm
-
主菜は唐辛子。世界一辛いブータン料理とは?
「世界で一番幸せの国」として有名なブータンは、実は食事もとってもユニークなんです。 目次 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px}ブータン料理の特徴 ブータン料理の特徴は、何と言っても唐辛子が主菜ということです。地元の市場に行くと、このように唐辛子が山積みになっています。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 唐辛子は厳しい環境でも栽培が可能で、少ない量でも辛くてご飯をたくさん食べれるため普及していったと言われているそうです。子供も小学生くらいの年齢になると、唐辛子を食べるようになるそうです。唐辛子の他には、チーズ、トマト、じゃがいもなどが料理によく使われ、赤米と一緒に食べるのが一般的です。 代表的なブータン料理&レシピ 代表的なブータン料理、そしてその作り方をご紹介します。 1.エマダツィ ブータンで代表的な料理の一つが「エマダツィ」です。見るからに辛そうですが、これは唐辛子のチーズ煮です。辛さで口が痺れ、汗も出てきますが、意外と味に深みもあって、ご飯と食べるとやみつきになります。 エマダツィの作り方 手で唐辛子を裂きます。 そして、トマトを少量加えます。(唐辛子に対して、トマトが少ない…笑) チーズを入れてコトコト煮込みます。 チーズが溶けて、いい感じに混ざれば完成です。 2.エゼ 続いて、二つ目が「エゼ」です。唐辛子の漬物にあたるものです。パクチーと山椒が効いていて、個人的にブータン旅行中ハマった食べ物です。ご飯がとまらなくなります。それぞれの家庭で味付けも異なるようで、それぞれのエゼをいただくのが楽しかったです。 エゼの作り方 手で唐辛子を裂き、チーズ、パクチーを加えます。 塩と油と山椒を加えて、混ぜ合わせて完成! 3.ケワダツィ 「ケワダツィ」は、じゃがいものチーズ煮込みです。こちらも少量の唐辛子が入っているため、時々ピリッと唐辛子を感じるものの、甘めで優しい味で、一番トライしやすい料理だと思います。 ケワダツィの作り方 じゃがいも、バター、チーズ、少量の唐辛子を鍋に入れて煮込みます。 4.パクシャスィッカム 「パクシャスィッカム」は、豚の脂身の干し肉と大根の唐辛子煮です。脂身が少し重いですが、こちらも比較的優しい味で、トライしやすめのブータン料理です。 パクシャスィッカムの作り方 豚の脂身を乾燥させたものを切ります。 切った大根と一緒にお鍋の中へ。チリパウダーをかけて、炒めます。 そこに、塩と、やはり唐辛子を加え、煮込んで完成です! このように、ブータンでは唐辛子は野菜として、料理の主役を務めます。 一見激辛料理に見えますが、ブータン料理に使われる唐辛子はそこまで強いものではないので、辛さの中にも旨味を感じることができます。もちろん辛さへ耐性は人によって違うので、ブータンを訪れた際に一緒だった日本人の中には、ほとんど辛すぎて食べられず、旅行中お菓子で凌いでいる方もいらっしゃいました…。万人ウケの料理ではないですが、唐辛子の辛さが割と好きであれば、ぜひ一度チャレンジしてみてください。 東京でブータン料理を食べるには? 数は少ないですが、東京でもブータン料理を味わえるところがあります。 ガテモタブン/代々木上原 2006年に日本で初めてのブータンレストランとしてオープンしたのが「ガテモタブン」さんです。孤独のグルメでも紹介され、有名店となっています。 初めて行ったときに、日本でこんな本格的なブータン料理が味わえるのかと感動しました。複数人で色々頼んでシェアしながらご飯といただくのがおすすめです。 LASOLA/市ヶ谷 市ヶ谷に2021年12月にオープンしたブータンレストラン「LASOLA(ラッソーラ)」さん。ガテモタブンのシェフが独立されてつくられたそうです。 ホゲ ケワダツィ 個人的には、特にLASOLAさんのホゲが好きです。唐辛子×山椒×パクチーなので、麻辣・シビ辛が好きな方は好きだと思います。
-
バンコク 1 : フォトジェニックグルメを巡る夜
ブータン旅行を終え、トランジットのためバンコクで24時間滞在します。 24時間トランジットで巡るフォトジェニック旅 1日目 11:30 フライト:パロ(ブータン) → バンコク 17:05 バンコク空港到着 18:00 フォトジェニックドリンク 19:30 ルブアアットステートタワー 20:00 フォトジェニックディナー@オシャ 22:00 ルブアアットステートタワー /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 17:05 バンコク空港到着 今回は1泊であまり時間もないので、さくさく行動していきます! 空港に到着し、行きたかったフォトジェニックなカフェへ直行。 18:00 フォトジェニックドリンク 目的地の一つ目は、フェダーストーンビストロカフェ&ライフスタイルショップ(Featherstone Bistro Cafe & Lifestyle Shop)です。フォトジェニックなドリンクがいただけるとのことで訪れました。インスタで話題になり、日本から多くの観光客が訪れているらしいです。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 注文したのが、「Sparkling Apothecary(スパークリング・アポセカリー)」でというドリンクです。 大きい瓶にはソーダが入っています。小さめの"Drink me"という瓶には、ラベンダーのシロップが入っていて、好みに合わせて量を調節します。グラスの中の氷には、フルーツやお花が入っていてとってもかわいい! 19:30 ルブアアットステートタワー 今回泊まるのは、あの『ハングオーバー2』にも出てきて有名な、ルブアステートタワー(Lebua at State Tower)。なんと、全室スイートルームとなっています! Hotels.comのポイントが貯まってほぼ無料で宿泊できたので、豪華な滞在にしました。お部屋のバルコニーの眺めが最高なのですが、それはまた後ほど。 一旦荷物を置いて、少し休んでから、今度はフォトジェニックな夕飯を食べに出かけました。 20:00 フォトジェニックディナー@オシャ ディナーは、”モダンタイ料理”というジャンルを試してみることにしました。タイ料理に新しくおしゃれで新しいエッセンスを加えたものです。 今回訪れたのは、Osha(オシャ)。タイ人のシェフがアメリカでオープンさせ大人気店になり、タイへ逆輸入されたそうです。 少し怪しい雰囲気が漂う入り口、そして店内は豪華な内装になっていました。 おしゃれなウェルカムドリンクとお通し。 前菜、ホタテのフローラサラダ。まさにフォトジェニックのために作られました感
-
バンコクで行きたいおしゃれカフェ。フォトジェニックドリンクの「Featherstone Bistro Cafe」
タイのバンコクにある、人気のフォトジェニックなカフェ「Featherstone Bistro Cafe & Lifestyle Shop(フェダーストーンビストロカフェ&ライフスタイルショップ)」をご紹介します。インスタで話題になり、日本からも多くのお客さんが訪れているそうです。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} お店はヨーロッパの空気が漂う落ち着いた雰囲気です。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px}フォトジェニックドリンクを SNSでも話題になっているのが、「Sparkling Apothecary(スパークリング・アポセカリー)」というソーダです。 大きめのビンには美味しいソーダ。小さめの"Drink me"というビンには、ラベンダーのシロップが入っていて、好みに合わせて量を調節します。自分で調節できるので、甘さ控えめで爽やかなものに調節することができました!グラスの中の氷には、フルーツやお花が入っていてとってもかわいい!とってもフォトジェニックなソーダです。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider
-
バンコク旅行で行きたい、美味しくておしゃれな”モダンタイ”レストラン「Osha」
タイのバンコクで、最新のタイ料理を楽しめるおすすめのレストラン「Osha(オシャ)」を紹介します。 目次 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */.elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px} Oshaとは? タイ料理におしゃれで新しいエッセンスを加えた「モダンタイ」というジャンルが楽しめる、斬新なレストランです。 Oshaは、元々サンフランシスコでオープンしたお店で、現地で話題となっていました。タイの現オーナーがアメリカ留学中にアルバイトをしていて、バンコクにもOshaオープンさせたいと交渉し、バンコクにも展開されたそうです。 レストランの雰囲気 お店の入り口は、ライトアップされていてクラブのような少し怪しい雰囲気です。店内は、ゴールドを基調とした華やかな内装になっています。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} ウェルカムドリンクとお通しから、おしゃれです。 おすすめメニュー Oshaに行ったら注文したい、おすすめメニューをご紹介します。 ホタテのサラダ Osha Ocean and Flora Salad (490バーツ)です。北海道ホタテのマリネに、華やかな花々が添えられています。もちろんお花も食べれるので、ホタテと一緒にいただけます。 フォトジェニックな見た目だけでなく、お味もとても美味しいです。 トムヤムクン お店の看板メニューでもあるのが、トムヤムクン Tom Yum Goong (400バーツ)です。タイ料理の定番ですが、サーブの仕方が斬新です。 コーヒーで使われるサイフォンにスープが入っており、温めることでハーブ等が入っている部分にスープが移動して香りづけされます。スープが注がれる際にはハーブが分離されるので、飲みやすくもあります。エビも大きくてぷりぷりで、とても美味しいです。 複数人で行くのがおすすめ 一皿のボリュームは多めです。料理はどれもおいしくて、プレゼンテーションも面白いので、複数人で一緒に行って、色々なメニューにチャレンジしてみるのがおすすめです。 バンコク旅行の際には、ぜひ旅程に入れてみてください。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */.elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider
-
バンコク 2 : お寺巡り & ショッピング
トランジットでのバンコク滞在24時間。朝を迎えました。 24時間トランジットで巡るフォトジェニック旅 2日目 7:30 朝ごはん@ルブアアットステートタワー 9:00 ワットアルン 10:00 ワットポー 11:20 フォトジェニックアイスクリーム 12:20 ランチ@ソムタムヌア 16:47 フライト:バンコク → シンガポール /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 7:30 朝ごはん@ルブアアットステートタワー 滞在していたルブアアットステートタワーにて、おしゃれ朝食をいただきました。 とてもきれいに並べられた料理たち。パンも種類が豊富でした! /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 外のプールサイドでいただきます! バルコニーからの素敵な景色を見納め。 お寺巡りに出発! 前回、回ろうとした3大お寺。結局ワットプラケオ(Wat Phra Kaew)しか回れなかったので、残りのワットアルンとワットポーに向かいました。 9:00 ワットアルン ホテルからUberでワットアルン(Wat Arun)に向かい、到着。ワットアルンはヒンドゥー教の強いお寺で、落ち着いた雰囲気でした。暁のお寺という意味らしいです。 10:00 ワットポー 続いて、チャオプラヤー川の向こう岸まで船で渡り(3バーツ)、ワットポー(Wat Pho)に到着しました。ここは、寝釈迦仏が有名です。全長49メートル、高さ12メートル。大きすぎて、頑張っても全体を写真に収めることができませんでした。 お釈迦様の後ろに回ると、108つの鉢が並んでいます。20バーツで硬貨を購入して、各鉢に入れていきます。このサタン硬貨が煩悩の象徴らしく、鉢に入れていくことで、煩悩が消えていくそうです。 本堂には、たくさんの仏像が並んでいます。 また、本堂の周りには、4つの仏塔があり、ラマ1世から4世までの歴代王を象徴しているそうです。 11:20 フォトジェニックアイスクリーム お寺を後にして、トゥクトゥクに乗っておしゃれなSiam(サイアム)地区に向かいました。目をつけていたボンカクッキーアイスクリーム(Bonca Cookie Ice Cream)へ。 好きなマカロンに、好きなアイスクリームをはさみ、好きなトッピングをかけてもらいます。かわいい! マカロンは日によって違うようです。インスタで目をつけていたお店に行けてよかったです。 近くにかわいいカフェもあったので、寄ってみました。アヒルだらけのディーダックカフェ(D.Duck Cafe)。 サイアム地区には、日本やシンガポールで見たことないおしゃれな雑貨やファッションが並んでいて、とてもわくわくしました。ショッピングセンター内のアイスもかわいかったです。 12:20 ランチ@ソムタムヌア ランチはソムタムヌア(Som Tam
-
可愛いボンカクッキーアイスクリーム(バンコク/タイ)※閉店※
タイのバンコクでおしゃれな物が集まる街サイアム。そこでとっても可愛いクッキーアイスクリーム屋さんがあります。 好きなマカロンに、好きなアイスクリームをはさみ、好きなトッピングをかけてもらいます。マカロンは日によって違うので、思いがけずかわいいマカロンに出会えるかもしれません。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} ※残念ながら、2018年1月をもって、閉店してしまったらしいです。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider-separator:after{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider__element{margin-right:0}.elementor-widget-divider:not(.elementor-widget-divider--view-line_text):not(.elementor-widget-divider--view-line_icon) .elementor-divider-separator{border-top:var(--divider-border-width)
-
ドバイ&アブダビ : 豪華ホテル・砂漠・モスク・フェラーリ…盛りだくさんのアラビアン旅(3泊5日)
シンガポールでは、9月1日(金)がHari Raya Haji(イスラム教の巡礼祭)という祝日だったため、3連休を利用して、3泊5日のドバイ&アブダビ週末旅行へ行ってきました。 飛行機はシンガポールから7時間、日本からだとエミレーツで12時間くらい。深夜便を利用して、中3日間でしたが、十分満足できました。 3連休であれば、日本からも行けなくはないと思います。 目次 訪れた場所 ドバイ(Dubai)、アブダビ(Abu Dhabi) 旅程 2017/8/31 〜 9/3 Day 1 おしゃれ旧市街バスタキヤ&砂漠 Day 2 ゴールドスーク、ブルジュ・ハリファ、豪華ホテル Day 3 アブダビ デイトリップ グルメ情報 09/01/2017 ドバイでおすすめ!美味しいアラビアン朝食が楽しめる「アラビアンティーハウス」(バスタキヤ) 09/01/2017 衝撃!ラクダ、バッファロー、シマウマ?!13種類のお肉にトライできる「Local House」(ドバイ・バスタキヤ) フライト(シンガポールから7時間) 行き : 8/31 (木) 発 エミレーツ航空 flight 355 SIN 9:40pm - DXB 12:25am (+1) 帰り: 9/3 (日) 発 エミレーツ航空 flight 352 DXB 9:23pm - SIN 8:52am
-
ドバイ 1 : おしゃれ旧市街バスタキヤ & 砂漠
アラブ首長国連邦1日目です!今日は旧市街のバスタキヤと砂漠を巡ります。 盛りだくさんのアラビアン旅 1日目 10:00 アラビアン朝食@アラビアンティーハウス 11:30 バスタキヤ散策 12:00 ラクダステーキ@ローカルハウス 14:30 デザートサファリ(砂漠) 22:00 噴水ショー&ドバイモール /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 10:00 アラビアン朝食@アラビアンティーハウス 朝起きてまず始めに向かったのが、バスタキヤ(Bastakiya)地区です。ドバイのギラギラ、どーんとしたイメージとは異なり、古い街並みが残されている旧市街です。かわいいカフェやレストランがあり、女子旅におすすめです。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} まずはアラビアンな朝食を食べに、「アラビアンティーハウス&カフェ(Arabian Tea House & Cafe)」に行ってみました。入り口も店内もとってもおしゃれです! ティーハウスというだけあって、150種類以上のお茶がありました。 アラビアン朝食セットを注文。3人で分けてちょうどいい分量でした。ハムスが特に美味しくて、おすすめのカフェです! 11:30 バスタキヤ散策 そのあとは周辺を散策しました。アートギャラリーが併設されたカフェがいくつもあり、おしゃれでした。 そのうちのひとつ、Al Serkal Cultural Foundation(アル・サーカル・カルチャー・ファンデーション)。雑貨屋さん目当てで行ったのですが、残念ながら雑貨屋さんは閉まってました。でもギャラリーが可愛かったです。 街には、かわいいウォールアートもありました!もっと歩き回りたかったのですが、気温は40度くらいで、全体が白いので、照り返しも激しく
-
ドバイでおすすめ!美味しいアラビアン朝食が楽しめる「アラビアンティーハウス」(バスタキヤ)
ドバイ旅行の際におすすめのアラビアンな朝食がいただけるおしゃれカフェ「アラビアンティーハウス&カフェ(Arabian Tea House & Cafe)」をご紹介します。 ドバイの旧市街「バスタキヤ」の入り口にあります。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 入り口から、写真やアラビアンランプなどが飾られていて、とてもおしゃれです。 店内に入ると、白と青で統一されていてリゾートのような雰囲気になっています。 ティーハウスというだけあって、150種類以上のティーが用意されています。 おすすめは、朝食セットです。2〜3人でシェアするのにちょうどいい量です。ブレッドのみ、人数分追加するとちょうどいいと思います。こちらのセットは、60Dh(1800円)。 色々な味を少しずつ楽しめます。特に、ここのハムスはとっても美味しいです! ぜひバスタキヤ観光の前に立ち寄ってみてください。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */.elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider
-
衝撃!ラクダ、バッファロー、シマウマ?!13種類のお肉にトライできる「Local House」(ドバイ・バスタキヤ)
ドバイで珍しい経験ができる、バスタキヤにあるレストラン「Local House(ローカルハウス)」をご紹介します。13種類の動物のお肉を好きな調理法でいただくことができるレストランです。 目次 トライできる13種類の動物こちらは図鑑ではなく、ローカルハウスのメニューです。注文できる動物が全て並んでいて衝撃的なメニューでした。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} ローカルハウスで注文できるのは、ダチョウ、ヌー、シマウマ、ラクダ、バッファロー、ウサギ、インパラ、ブレスボック、レッドハーテビースト、クーズー、エランド、オリックス、スプリングボック。知っている動物からあまり聞き慣れないものまで13種です。選べる10種の調理法好きなお肉を、好きな調理法で注文することができます。 スープ、サラダ、ステーキ、ケバブ、ティッカ、スペシャル、ビリヤニ、ハンバーガー、チーズバーガー、スペシャルバーガーの10種です。 ラクダのステーキを食べてみた ドバイは砂漠・ラクダのイメージがあるので、私たちはラクダのステーキにチャレンジしてみました。お値段は、60 AED(約1,800円)。 お肉はさっぱりしてて、意外にも牛に近い感じでした。特別美味しい、というわけではなかったです笑。ラクダを食べてみたい!色々な珍しいお肉にチャレンジしたい!という方は、ぜひ行ってみてください。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider-separator:after{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-right
-
ドバイ 2 : ゴールドスーク、ブルジュ・ハリファ、豪華ホテル
アラブ首長国連邦2日目。今日もドバイ観光を楽しみます。盛りだくさんのアラビアン旅 2日目 9:00 朝ごはん@カールトンダウンタウンホテル 10:00 ジュメイラモスク 10:30 ゴールドスーク 11:00 スパイススーク 13:00 豪華ランチ@ブルジュ・アル・アラブ 16:30 アトランティス・ザ・パーム 18:30 ブルジュ・ハリファ 21:00 アトランティス・ザ・パーム /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 9:00 朝ごはん@カールトンダウンタウンホテル 朝ごはんは滞在していた、カールトンダウンタウンホテルのカフェでいただきました。ラテがかわいかったです。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 10:00 ジュメイラモスク Uberで、まずはジュメイラモスク(Jumeirah Mosque)へ向かいました。9:45からのツアーに参加すれば中に入れたそうですが、今回は外観だけ。 10:30 ゴールドスーク そのあと、ゴールドスーク(Gold Souk)へ。スークとは市場のこと。 ゴールドスークには、世界一大きな金の指輪がありました。ダマスジュエリー(Damas Jewellery)というお店です。 ギネスにもきちんと認定されていました。が
-
ドバイ 3 : アブダビ デイトリップ
アラブ首長国連邦3日目。ドバイから足を伸ばして、日帰りでアブダビ(Abu Dhabi)を回ってきました。アブダビへはバスが頻繁に出ていて、ツアー等使わなくても割と簡単にいけてお勧めです。盛りだくさんのアラビアン旅 3日目 8:30 Ibn Battuta バス停 10:30 アブダビ到着 11:00 金箔カプチーノ@エミレーツパレス 12:00 シェイク・ザイード・グランドモスク 13:20 フェラーリワールド 14:00 ランチ 16:00 フェラーリワールド→ドバイ 17:00 アトランティス・ザ・パーム→ドバイ国際空港 19:00 ドバイ空港 21:23 フライト:ドバイ → シンガポール /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:30 Ibn Battuta バス停 ドバイからアブダビへは、Taxiだと220Dh (約6500円)くらいかかるのですが、バスだとICカード発行手数料含めて35Dh(1000円前後)で行くことができるので、今回はバスで行ってみることにしました。バスは選択肢が2つ。Al Ghubaida(アルグバイバ)からE100 または Ibn Battuta(イブンバトゥータ)からE101です。市内に近いのは前者、アブダビに近いのは後者。今回私が泊まっていた Atlantis, the Palmからは、後者(Ibn Battuta)の方が近かったので、こちらを利用しました。バス停まではタクシーを利用してしまいましたが、駅のすぐ横なので、電車でも簡単に来れそうでした。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 8:30にバス停に到着し、まずチケットカウンターでチケットを買い、"Abu Dhabi"行きE101を探し列に並びます。大体30分に1本のペースで出ているようです。 次のバスは9:00発とかかれていたのですが、出発したのは8:50くらいでした。道中の景色は基本砂漠でした。 10:30 アブダビ到着 揺られること1時間半、無事アブダビのバスターミナルへ到着しました。Al Wahda Mall(アルワーダモール)というとこの横です。 一つ誤算だったのが、アブダビでは2017年9月現在、Uberが使用できないようです。過去はできていたみたいなのですが。ドバイは利用可能だったので、油断していました。タクシーは現金のみなので、ATMでお金を調達しました。 11:00 金箔カプチーノ@エミレーツパレス まずはタクシーで13分。エミレーツパレス(Emirates Palace
-
まるで天国?!サムイ島の絶景おすすめレストラン「ジャングルクラブ」(タイ)
タイのサムイ島でランチをするのであれば、開放的な空間で絶景を前に食事ができる、まるで天国のようなカフェレストラン「ジャングルクラブ(The Jungle Club)」がおすすめです。ジャングルクラブホテルに併設されているレストランですが、宿泊をしなくても利用することができます。急な坂道を上がったところにあり、タクシーでは行くのを断られる場合もあります。その場合は、ホテルのサファリカーが連れて行ってくれます。(往復200バーツ/600円)急な坂道をぐんぐん進み、それ自体が一種のアトラクションのようです。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} ホテルに到着すると、まずはブティックがあります。 プールを横目に進んでいくと、レストランの入り口があります。 レストラン内には、かわいいクッションが並ぶソファがあります。が、ここがメインではありません。 さらに奥へ進んでいくと
-
中国ハルビン : -27℃の氷の世界 ハルビン氷祭り(2泊3日)
世界三大雪祭り、ご存知ですか?おなじみ日本の札幌雪まつり、カナダのケベック・ウィンターカーニバル、そして中国のハルビン国際氷雪祭りです。 今回人生最低気温の-27℃を経験しながら、それでも行って本当によかったと思えた、幻想的な氷祭りの様子をご紹介します。 目次 訪れた場所 ハルビン(中国) 旅程 2018/1/19〜21 Day 1 人生最低気温更新。太陽島雪祭り 太陽島雪博会 Day 2 極寒でも行ってよかった!ハルビン氷祭り Day 3 街歩き フライト(シンガポールから7時間) 行き : 2018/1/19 (金) Scoot Flight 154 シンガポール SIN 2:00 am - 中国ハルビン HRB 8:50 am 帰り : 2018/1/21 (日) Asiana Flight 340 中国ハルビン HRB 2:30 pm - 韓国ソウル ICN 6:10 pm Asiana Flight 753 韓国ソウル ICN 7:25 pm - シンガポール SIN 12:45
-
ハルビン 1 : 人生最低気温更新。太陽島雪祭り
-30℃近くの寒さの中で見ることができる絶景、中国ハルビンの氷祭り。寒さが怖いですが意を決して出発。今日は1日目です。-27℃の氷の世界 ハルビン氷祭り 1日目 2:00 フライト:シンガポール → ハルビン 9:00 ハルビン空港到着 11:30 ソリッドストーンインターナショナルホステル 13:00 ランチ@老昌春饼 15:00 太陽島雪博会 20:30 ディナー@辣莊 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 2:00 フライト:シンガポール → ハルビン シンガポール(30℃)との気温差-60℃?! 少しビビりつつ、中国ハルビン(Harbin)へ出発。フライトは7時間。「もうすぐ着陸態勢に入ります」というアナウンスで、周りが一斉に冬物を着込み始めました。セータ着て、ダウン着て、帽子被って
-
人気店「老昌春饼」の中華クレープ(ハルビン/中国)
氷祭りで有名な中国のハルビンでおすすめなのが、「老昌春饼(Lao Chang Chun Bing)」です。 ホステルのスタッフの方に、おすすめしてもらって行ったお店です。中国語が話せない私たちのために、注文すべきものを予め書いてくださいました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} メイン通りの中央大街にあります。 英語では、”Spring Pancake"と書いてありますが、中華風のクレープで包む料理がメインです。訪れたのは、平日金曜日の昼12:30すぎでしたが、6組みほど待っていました。20分くらい待ち、通してもらいました。 お肉をクレープ包みにして食べるのが、とても美味しいです。中華料理になりがちな油がたくさん、という感じはせず、あっさりしていて、日本の中華料理店で出てきそうな味付けで食べやすいです。 サクッとランチにおすすめのお店です。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider
-
ハルビン 2 : 極寒でも行ってよかった!ハルビン氷祭り
中国ハルビン旅行2日目。今日はいよいよ旅のメイン目的の氷祭りに行ってきます! -27℃の氷の世界 ハルビン氷祭り 2日目 12:00 兆麟公園冰灯祭り 13:30 ランチ@冰鸿水饺切面 16:00 冰雪大世界へ 16:30 ハルビン氷祭り(哈尔滨冰雪大世界) 20:45 ディナー@妈妈菜 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 12:00 兆麟公園冰灯祭り 朝は寒すぎる可能性があると思ったので、少しゆっくり起きて、活動を開始しました。 中央大街にある兆麟公園の冰灯祭りへ。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} スライダーや迷路もありました。 ホステルの方に、微妙だから行かなくていいと言われていて、しかもライトアップしている夜ではなく、昼間に行ったにも関わらず、結構感動しました。これで冰雪大世界の氷祭りと比べ物にならない、と言われるのであれば、冰雪大世界はどれだけすごいのだろうと、夜への期待が膨らみます。 13:30 餃子ランチ@冰鸿水饺切面 ランチは中央大街にある「冰鸿水饺切面(Binghong Dumplings Qie Noodles)」というお店でジャスミン餃子をいただきました。モチモチで美味しい! 一旦ホステルに戻り、夜に備えて体力温存です。 16:00 冰雪大世界へ いよいよこの旅メインのハルビン氷祭りへ出発。タクシーで会場まで向かいました。 ついに来た哈尔滨冰雪大世界!行きのタクシーで、チケットは会場では買えない、入手できるところに寄ろうかと言われましたが、きちんと会場で購入できました。 16:30 哈尔滨冰雪大世界 入り口では、犬のマスコットがお出迎え。 夕焼けと氷のライトアップがとても綺麗!パステルカラーでとてもメルヘンでテンションが上がります!! ついに真っ暗になってきました。気温は-21℃
-
ハルビン 3 : 街歩き
ハルビン旅行最終日です。 昼前には空港へ向かわなければいけないので、今日は中心地をお散歩するのみ。ロシアの雰囲気を感じられる街並みは歩いているだけで楽しいです! -27℃の氷の世界 ハルビン氷祭り 3日目 9:00 街歩き 10:00 聖ソフィア大聖堂 10:30 ランチ@香芝香拌 11:30 タクシーで空港へ 14:30 フライト:ハルビン → シンガポール /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 9:00 街歩き 気温は
-
キューバ:カラフルでノスタルジックな世界(7泊9日)
今年行っとくべき国、で毎年とりあげられるキューバ。長く休みがとれるチャンスがあったら次に絶対行くと決めていました。人生初めての転職をすることを決め、1ヶ月のフリータイムゲット!そこで真っ先に決めたのがキューバへの旅行です。 目次 訪れた場所Havana(ハバナ)2泊, Vinales(ビニャーレス)2泊, Trinidad(トリニダード)2泊, Varadero(バラデロ)1泊旅程2018/3/26 〜 4/3 Day 1 フライト & ハバナ & サルサレッスン シンガポール → アムステルダム → ハバナ/ハバナ泊 Day 2 ビニャーレス渓谷へ ビニャーレス泊 Day 3 ビニャーレスタバコ農場 & 観光 ビニャーレス泊 Day 4 ビニャーレスからトリニダードへ トリニダード泊 Day 5 トニリダード散策 & イズナガ列車ハプニング トリニダード泊 Day 6 カリブ海リゾート バラデロ バラデロ泊 Day 7 首都ハバナ観光 ハバナ泊 Day 8 最終日、革命広場 ハバナ→アムステルダム Day 9 アムステルダム トランジット12時間観光 オランダ・アムステルダム フライト(シンガポールから13+10時間)行き : 2018/3/26 (月)シンガポール SIN 1:30 - アムステルダム AMS 8:25 (KL0836)アムステルダム AMS
-
キューバ 1 : フライト & ハバナ & サルサレッスン
待ちに待った、キューバ旅行1日目!長期休みが取れる機会があったら、一番に行きたいと思っていた国でした。タイミングの関係から、一人旅ですが、安全に、思いっきり楽しんできたいと思います!現在住んでいるシンガポールから、キューバまでは合計25時間のフライト。頑張ります。キューバ:カラフルでノスタルジックな世界 1日目 1:30 フライト:シンガポール → アムステルダム 8:25 アムステルダム空港到着 10:20 フライト:アムステルダム → ハバナ 15:05 ハバナ到着 18:30 ノーリミットホステルハバナ 20:00 サルサレッスン /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 1:30 フライト:シンガポール → アムステルダム 深夜にシンガポールチャンギ空港へ向かい、いよいよ出発。オランダ・アムステルダム経由で、キューバの首都 Havana(ハバナ)へ向かいます。合計なんと25時間
-
キューバ 2 : ビニャーレス渓谷へ
キューバ:カラフルでノスタルジックな世界 2日目 8:30 朝食@カサ 9:00 SIMカード調達 11:00 ビニャーレスへ出発 13:30 ビニャーレスに到着 15:00 町歩き 20:00 ディナー@カサ /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:30 朝食@カサ このツアーには、カサで提供される朝食が毎朝含まれています。ツアー会社のJuniorさんと、9時に待ち合わせをしていたので、8:30から朝食を。ダイニングに行くと、ママさんがキューバの朝食を用意してくださいました。グアバジュースが特に美味しかったです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 9:00 SIMカード調達 そして時間通り、Juniorさんが到着。元々旅程には組まれていなかったのですが、SIMカードが欲しいと相談したところ、買いに行くのを手伝ってくれるためだけに、バイクで45分かけて来てくれたそう。優しいです
-
キューバ 3 : ビニャーレスタバコ農場 & 観光
キューバ:カラフルでノスタルジックな世界 3日目 8:00 朝食@カサ 9:20 タバコ農場に向けて出発 12:00 タバコ農場 15:00 インディヘナの洞窟 17:00 プレイストリア壁画 18:30 ディナー@ラ・カチューラ /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:00 朝食@カサ 午前中は、ルイスさんにタバコ農場を案内していただく約束をしてました。9時に迎えに来ると言われていたので、ホームステイ先に頼んで8時に朝ごはんを準備してもらいました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 9:20 タバコ農場に向けて出発 約束の9時になってもLouisさんが現れず、少し不安になりましたが、9:20無事お迎えに来て下さいました。2人のイギリス人観光客の方と一緒のよう。いよいよタバコ農場へ出発しました!ジュラシックパークのよう、と言われているビニャーレス。絶景の中、ひたすら歩きます。 昨日、タバコ農場に行くのは暑いから午前中の方がいいと言われましたが、その通りでした。結局5時間炎天下を歩いたので、午後の日差しでは、とてもキツかったはず
-
キューバ 4 : ビニャーレスからトリニダードへ
今日はビニャーレスからトリニダードへ移動します。 キューバ:カラフルでノスタルジックな世界 4日目 7:20 朝食@カサ 8:20 トリニダードへ出発 16:00 トリニダードに到着 16:30 街歩き 17:30 ロブスターディナー@ラ・セイバ 19:00 革命博物館 19:30 ラ・カンチャンチャラ /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 7:20 朝食@カサ 8時頃出発と伝えられていたので、7:20には朝ごはん。まだ外が暗い。今日はオムレツにしてもらいました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 泊めてくださり、食事とかも全て作ってくださったマリアさん、そして農場案内やいろいろお世話してくださったルイスさんとお別れの挨拶。カサに泊まると、現地の方と自然とコミュニケーション取れるので、新しい地でもホッとできるのがとても良いです。 ビニャーレスはキューバの中でも、お気に入りの場所になりました。時間がゆっくり流れて、癒される。またいつか戻って来れたらいいなと思っています。 8:20 トリニダードへ出発 お迎えの車が到着。他の2人の方と乗り合いで、トリニダード(Trinidad)に向けて出発しました。今日は長ーいロードトリップです。 窓から行き交うクラシックカーを眺めたり、過ぎ行く街の風景を眺めながら車内でのんびり過ごしました。途中、きれいな海が見えてその色に感動しました!旅終盤で訪れる予定のリゾート地バラデロへの期待も高まりました。 16:00 トリニダードに到着 ガソリンスタンドには立ち寄りましたが、ほぼノンストップで進むこと7時間半、ようやく目的地トリニダードへ到着しました。 今晩から泊まるカサに荷物を置いてひと段落。いやぁ、長かった! 今回のカサはこんな感じ。お風呂とお手洗いは共用です。 ルーフトップに屋上があり、ご飯はこちらでいただきます。見渡すと、周りの建物にもみんな屋上があるので、トリニダードでは一般的なようです。 16:30 街歩き 一息ついて、街へくり出してみました。カサから中心のマヨール広場(Plaza Mayor)までは徒歩5分。とても便利な立地でした。 トリニダードは16世紀初めにスペイン人によって築かれた古都。砂糖の取引で栄えたそう。街は世界遺産に登録されており、石畳が広がり、カラフルな建物が並んでいます。 カラフルでかわいい街並みについつい寄り道をしてしまいたくなりますが、朝ごはん以降何も食べておらず、お腹がぺこぺこで気分が悪くなりそうだったので、ゆっくり探索する前に、まずは腹ごしらえをすることにしました。 17:30 ロブスターディナー@ラ・セイバ キューバ名物のロブスターを食べようと、ネットでリサーチしたラ・セイバ(La Ceiba)というレストランへ行ってみることにしました。入り口は地味で通り過ぎそうになりましたが、入ってみると雰囲気のいいテラスがありました。 頼んだのはロブスターのグリル(Langosta Grille)。ライスと野菜付き。一皿 25CUCで、2800円程度でした。キューバでは、6CUCとかでロブスターが食べれる場所もあると聞いていたので、結構なお値段です。 20分ほどして、巨大ロブスターが運ばれてきました。ちょっとイメージしていた普段のロブスターとは違いました。一般に日本でロブスターと言われて思い浮かべるのはイセエビ科のもので、こちらは、セミエビ科と呼ばれるものらしいです。 殻の下には、巨大な身の塊がありました。 味付けが塩味と横に添えてあるライムのみだったので、ちょっと後半は飽きてしまったのが正直なところ…。でも、ぷりぷりでとても食べ応えがあり、空腹だったお腹もいっぱいになりました。 19:00 革命博物館 お腹がいっぱいになったところで、周辺をぷらぷら。タワーが目立つ革命博物館(Museo Nacional de la Lucha Contra
-
ラ・セイバで巨大ロブスター(トリニダード/ キューバ)
キューバ、Trinidad(トリニダード)で、巨大ロブスターを。 トリニダード1日目。ランチを食べるタイミングがなく、お腹ぺこぺこの状態で向かった、La Ceiba(ラ・セイバ)。 街の中心のタワーからも歩いてすぐのこのお店。入り口は結構地味で一瞬見落とすかと思いました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} しかし中に入っていくと、テラス席があり、いい感じの雰囲気。 頼んだのはLangosta Grille(ロブスターのグリル)。ライスと野菜付き。一皿 25CUC、2800円程度です。キューバでは、6CUCとかでロブスターが食べれる場所もあると聞いているので、結構なお値段でした。 注文から20分ほどで、料理が運ばれてきました。 殻の下には、巨大な身の塊がありました。 味付けが塩味と横に添えてあるライムのみだったので、ちょっと後半は飽きてしまったのが正直なところ…。でも、ぷりぷりでとても食べ応えがあり、空腹だったお腹もいっぱいになりました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right
-
名物カクテル・カンチャンチャラ(トリニダード/ キューバ)
キューバ旅行、古都トリニダードでの1日目。夜は地元の名物カクテル「カンチャンチャラ」をいただくことにしました。訪れたのは、革命博物館すぐ近くのLa Chanchanchara(ラ・カンチャンチャラ)。そのまま笑 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 入るとたくさんのお客さんが。生演奏バンドが陽気な音楽を奏でて盛り上げてくれてました。足踏みをしている人、サルサを踊り出す人、お店中が陽気な雰囲気。https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2018/03/MVI_4395.movそして、もちろんトリニダード名物カクテル「カンチャンチャラ」をオーダー。サトウキビの蒸留酒アグラルデンテというラム酒のようなお酒に、はちみつとレモン、水を加えたもの。一杯 3CUC(330円くらい)。私はアルコールが飲めないので
-
キューバ 5 : トニリダード散策 & イズナガ列車ハプニング
キューバ:カラフルでノスタルジックな世界 5日目 8:00 朝食@カサ 9:00 街歩き 13:00 ロス・インヘニオス渓谷 17:00 アンコンビーチ 20:00 ディナー /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:00 朝食@カサ カサで朝食をいただきます。ルーフトップでゆっくりと朝ごはんは至福の時間でした。今日の早起きのは、ロスインへニオス渓谷(Sugar Mills Valley)へと行こうと思っていたからです。サイトとかで調べたところによると
-
キューバ 6 : カリブ海リゾート バラデロ
今日は、トリニダードからリゾート地バラデロへ移動します。キューバ:カラフルでノスタルジックな世界 6日目 8:00 朝食@カサ 8:30 バラデロへ出発 12:30 バラデロ街歩き 14:30 ハンバーガーランチ 15:00 ビーチでのんびり 17:30 ショッピング 19:00 ビーチでサンセット 20:00 ステーキディナー@バルバッコア /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:00 朝食@カサ カサの屋上で、朝食。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 8:30 バラデロへ出発 お迎えの車が来て、バラデロへ向けて出発!バラデロはリゾートの街なので、あらかじめいろいろリサーチしたり、スケジュール考える必要もなく、リラックスした気持ちで向かいます。 12:30 バラデロ街歩き トリニダードから4時間のドライブで、バラデロに到着しました。今回のカサは、ヴィラマーレン(Villa Marlen)さん。 まずはインターネットにつなぐのに必要なWifiカードを探しに街に出ました。 電話会社ETECSA(エテクサ)を発見したので、そこで20分くらい並んで購入できました。こういう正規店で買うときは、身分証明書が必要なようでしたが、パスポートの写真で大丈夫でした。 Wifiカードを手にして、とりあえず公園みたいな広場に行くと、繋ぐことができました。 夜ご飯の候補をリサーチした後、街散策開始。バラデロは、大通り一本にお店が並んでいて、もう一本奥へ行くとビーチがあります。かわいい外観のお店や、お気に入りの車も発見。もうキューバに来て、クラシックカーを眺め続けて6日目ですが、何台見ても飽きません。もともと車に興味がある訳ではないのに、キューバに来た瞬間過ぎ行く車をチェックして写真を撮る、車マニアになってしまいました。 14:30 ハンバーガーランチ 夜は贅沢にステーキでも行ってしまおうかなぁ、、と考えていたので、昼は軽いファーストフードくらいのものでいいなぁと思っていたら、ピッタリのお店を発見しました。エル・アマネセル(El Amanecer)。シンプル!なハンバーガーをいただきました。 15:00 ビーチでのんびり お腹も満たされたところで、いよいよビーチへ!初のカリブ海リゾートです! 正直昨日行ったトリニダード近くの海は微妙だったし、大したことないんじゃないかなぁとあまり期待していませんでしたが、実際に来てみると、想像以上の海の綺麗さと、人の少なさに感動!!人生見た海で一番綺麗かもしれません。 そしてこのカラっとした気候は、ハワイを思い出させます。ハワイ以上の気候の良さ、海の綺麗さ、人のいなさ。キューバ穴場だなぁ・・来るまでが遠いですが。写真撮ったり、ビーチをふらふらしたり、海に入ってみたり、パラソルの下でのんびりしたり。贅沢な時間を過ごします。 https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2018/03/GOPR1824.mp4 周辺のホテルも散策してみました。バラデロのホテルはオールインクルーシブが多いそうです。 のどが乾いたなぁと、大通りの方へ戻ってみると、かわいいピニャコラーダの屋台発見!くり抜いたパイナップルの中に入れてくれます。値段は確か3 CUCほど。くり抜いた中の身が横に置いてあって、好きなだけ食べていいよ、と言われました。私はアルコール抜きですが
-
バルバッコア ステーキハウス(バラデロ/キューバ)
カリブ海のリゾート、バラデロ(Varadero)の バルバッコア(Barbacoa)。正直、特別美味しい!と思える食事にあまり出会えていないキューバ旅行。そろそろがっつりステーキ肉が食べたいと思い、雰囲気がよいレストランでしたが、踏み切って一人で参戦しました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 雰囲気は高級感漂う感じで、ライブミュージックもやっていました。やはり一人だと少し居づらい
-
キューバ 7 : 首都ハバナ観光
今日はバラデロで朝を迎え、午前中はビーチを楽しみます。午後は首都ハバナに戻り、ハバナ観光です。キューバ:カラフルでノスタルジックな世界 7日目 7:30 朝食@カサ 8:30 バラデロビーチ 12:00 ハバナへドライブ 14:30 ハバナ観光 16:00 革命博物館 17:00 ディナー@エル・フロリディータ 20:00 カバーニャ要塞 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 7:30 朝食@カサ 早く目が冷めたので、早めに朝ごはんを出していただきました。キューバで毎日食べている、卵とパンとフルーツの朝ごはん。今日のはふかふかのパンが美味しかったです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 車のお迎えは11時頃と聞いたので、それまではバラデロビーチを楽しむことにしました。 8:30 バラデロビーチ 公園に寄って、家族や友達と連絡をとったあと、これから戻るハバナの情報を調べてスクリーンショットに撮りためた後、ビーチへ。読書をしながら、ゆっくりと過ごして、綺麗な海を目に焼き付けました。 12:00 ハバナへドライブ 予定から1時間遅れ、お迎えの車が来ました。クラシックカーだったので、椅子はふかふか。シートベルトはないので、実際のところは危険なのですが
-
ヘミングウェイが通ったフロリディータ(ハバナ/ キューバ)
キューバの首都ハバナで一番有名と言っても過言ではないフロリディータ(Floridita)。その理由は、作家ヘミングウェイの行きつけだったから。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} アーネスト・ヘミングウェイは、ノーベル文学賞を受賞した、アメリカ出身の小説家です。彼は、人生の約1/3、22年間をキューバで過ごしたそうです。 入り口側がバーとなっていて、奥がレストランになっています。バーカウンターには、ヘミングウェイの銅像もあります。混んでいるかな、と危惧していましたが、17時頃訪れたこともあり、レストラン側はガラガラでした。バーの方は、ほぼ満席状態で、ライブミュージックもあり、盛り上がっていました。 バー レストラン まずは、名物フローズンダイキリ(アルコールが飲めないためアルコール抜き)を。1杯 4 CUC (≒ 440 円)。 ヘミングウェイは、フローズンダイキリを、ラム酒の量をダブルにして、砂糖を抜いて飲んでいたそうです。そんな特注のパパ・ダブルも注文可能です。 そして、ヘミングウェイがよく食べていたという、ロブスターなどのシーフード盛り合わせ グラン・プラター・ヘミングウェイ もオーダー。25 CUC(≒ 2800 円)。 さすが、高級なだけあって、キューバ旅行の中で一番美味しいご飯でした。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider
-
キューバ 8 : 最終日、革命広場
いよいよキューバ最終日になってしまいました。フライトまでに、やり残した4つのことを解消します。チェゲバラが描かれている3 CUP 紙幣入手革命広場観光クラシックカーと写真を撮るココタクシーに乗るキューバ:カラフルでノスタルジックな世界 8日目 8:00 朝食@カサ 9:30 銀行 10:30 革命広場 13:50 空港へ 16:40 フライト:ハバナ → アムステルダム /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:00 朝食@カサ 8時にカサで朝食をいただきました。その後荷造りをして、キューバ最後の外出へ。 9:30 銀行 まずは、3CUP紙幣の入手から。3CUP紙幣には、キューバのヒーロー、チェ・ゲバラが描かれており、お土産としても使われるそうです。せっかくなので、私も入手してみたいと思いました。革命広場の銀行を調べて、そこまでタクシーで行ってもらいました。銀行のカウンターへ行き、1 CUCを出して、"Please exchange to 3 CUP notes.(3 CUP紙幣に両替してください)"と言うと、無事交換してもらうことができました!1 CUC = 25 CUPなので、8枚ゲットすることができます。ちなみに、3 CUPの硬貨にもチェ・ゲバラが描かれているので欲しかったのですが、硬貨はない、と言われてしまいました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 10:30 革命広場 銀行から歩いて、革命広場(Plaza de la Revolucion)へ。キューバ初日にちらっと訪れたのですが、もう一度ゆっくり観光したいと思い再訪。内務省の壁には、チェ・ゲバラの肖像が描かれています。そして隣の情報通信省にも2009年にカミーロ・シエンフエゴスの肖像が描かれたそうです。 せっかくなので、ホセ・マルティ記念博物館へも行ってみました。上の展望台からは、内務省・情報通信省はもちろん、その先の街や海までも見えて素敵な眺めでした。 革命広場には、おしゃれなクラシックカータクシーもたくさん停まっています。お客さんを待っている車がたくさんあり、ドライバーさんたちも快くたくさん車の写真を撮らせてくださいます。さらにカメラマンまでやってくださいました。おかげでクラシックカーと一緒に撮りたい欲も満たすことができました! そして、最後のやりたかったこと、ココタクシーに乗る。革命広場にも、ココタクシーが並んでいたので、帰りにお願いすることにしました。 風を感じて気持ちいい!ただ値段はタクシーと同じくらいでした。結構するんだ、というのが正直な気持ち笑。最後に、カサ近くの公園で、ネットサーフィンしながら、子供達が元気に遊んでいる姿をぼーっと眺めて、キューバでの残りわずかな時間を楽しみました。 13:50 空港へ 13:30に来ると言っていた迎えが来ず、そわそわしていましたが、50分に無事来てくれました。最後まで時間にはルーズなキューバでした笑。荷物をまとめて、いよいよ空港へ出発。 16:40 フライト:ハバナ → アムステルダム 16:40のフライトで、アムステルダムを経由してシンガポールへ帰ります。12時間のトランジットの間に、アムステルダムも急ぎ足で観光する予定です。長かったようで、短かった気もするキューバ旅行。時代をタイムスリップしたような感覚になり、レトロでかわいいものに癒され、貧しい国であっても、陽気な音楽やダンスで明るく生きよう、という力も感じられ、パワーをもらえた旅でした。キューバ、やはり素敵で面白い国でした!
-
オランダ : アムステルダム トランジット12時間観光
キューバ旅行のトランジットで、オランダのアムステルダムに12時間滞在。ビザも必要なく、街も空港から近いので、半日間で満足行く観光ができました!そしてラッキーなことに、ちょうどチューリップの季節にあたり、チューリップ畑まで観ることができました。実際の旅程をご紹介するので、モデルコースとして参考にしてみてください。訪れた場所アムステルダム(Amsterdam)旅程 8:00 アムステルダム空港到着 10:00 キューケンホフ公園(Keukenhof Park)でチューリップ鑑賞 11:30 電車で街へ 12:15 サーモンオープンサンドランチ@ケッセンス 13:00 パンケーキアムステルダム 15:00 国立美術館 16:30 風車村ザーンセ・スカンス 18:00 街歩き 18:30 アムステルダム中央駅 19:00 アムステルダム・スキポール空港 21:00 フライト:アムステルダム → シンガポール /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:00 アムステルダム空港到着 キューバ・ハバナから9時間半のフライト。キューバへの行きでトランジットしたオランダ・アムステルダムへ戻ってきました。今日は、トランジット半日間で、アムステルダムの主要な場所を制覇します。時間との勝負! /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 入国手続きを終え、いざ出発!トランジットでの観光など、短時間で効率的に回らなければいけない旅のときは、事前に30分刻みくらいで移動方法・時間も含めてスケジュールを立て、Googleカレンダーに登録しておきます。予定通りにいかなくても全然いいのですが、そうすることで、予定よりも遅れているから、観光場所削ろう、とか判断でき、時間通りに空港へ帰ってこれるように計算しやすくします。まずは、電車に乗って街へ
-
地元の人のおすすめ!KESSENSのサーモンオープンサンド(アムステルダム/オランダ)
オランダでのトランジット時においしいランチが食べたいと、オランダ人の友達に相談したところ、ケッセンス(Kessens)をおすすめしてもらいました。 アムステルダム中央駅から徒歩20分。街中にあります。 おしゃれな、いまどきのカフェでした。12時頃に訪れましたが、平日だったこともあってかすんなり入ることができました。13時すぎに出たときは結構埋まっていたので、ピーク時に行くと並ぶかもしれません。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} オーダーしたのは、友達におすすめされていた、サーモンオープンサンドです。 GRAVAD LAX 9.50 EUR (≒ 1235円) Boterham Gravad 9.50 EUR (≒ 1235円) お味は塩気がきいていて、とても美味しかったです! 他にもパンやケーキ、サラダやコーヒーなど美味しそうなものがたくさん
-
人気店 パンケーキアムステルダム(アムステルダム/オランダ)
オランダのパンケーキ、パンネクック(Pannekoeken)をご存知ですか。薄くてもちもちした、クレープに近いようなパンケーキです。アムステルダム観光中、せっかくオランダに来たからと、人気店 PANCAKES Amsterdam(パンケーキアムステルダム)を訪れてみました。日本でもよく取り上げられていて、アムステルダムに4店舗お店があります。その中の1つ、Westermarkt(ウエストマーケット)店へ行ってみました。アンネフランクの家のすぐそばです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 訪れたのは、平日13時頃。短い列ができていて、15分ほど待ちました。がやがやしていて少し騒がしい感じでした。 メニューにはオランダ風パンケーキとアメリカ風パンケーキが。もちろんここはオランダ風を。ネットでは、ヤギのチーズ、ほうれん草、松の実、ガーリック・オイルのものがおすすめと見かけて気になりましたが、ランチ直後だったため、甘い系をいただくことにしました。頼んだのは、ベタに"banana • chocolate • almonds pancake" 14.20 EUR(≒ 1850円)というもの。もちもちしていて、ボリュームもあって、美味しかったです。 次はしょっぱい系にチャレンジしてみたいです。PANCAKES AMSTERDAM(パンケーキ・アムステルダム) /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ @charset "UTF-8";.elementor-star-rating{color:#ccd6df;font-family:eicons;display:inline-block}.elementor-star-rating i{display:inline-block;position:relative;font-style:normal;cursor:default}.elementor-star-rating i:before{content:"e934";display:block;font-size:inherit;font-family:inherit;position:absolute;overflow:hidden;color:#f0ad4e;top:0;left:0}.elementor-star-rating .elementor-star-empty:before{content:none}.elementor-star-rating .elementor-star-1:before{width:10%}.elementor-star-rating .elementor-star-2:before{width:20%}.elementor-star-rating .elementor-star-3:before{width:30%}.elementor-star-rating .elementor-star-4:before{width:40%}.elementor-star-rating .elementor-star-5:before{width:50%}.elementor-star-rating .elementor-star-6:before{width:60%}.elementor-star-rating .elementor-star-7:before{width:70%}.elementor-star-rating .elementor-star-8:before{width:80%}.elementor-star-rating .elementor-star-9:before{width:90%}.elementor-star-rating__wrapper{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-star-rating__title{margin-right:10px}.elementor-star-rating--align-right
-
上海:最新テクノロジーを体験する旅(2泊3日)
目次 訪れた場所 上海(中国) 旅程 2018/4/5 〜 8 Day 1 最新テクノロジー体験ツアー 盒馬鮮生、田子坊、豫園、BingoBox Day 2 上海ディズニーランドと美味しい火鍋 上海ディズニーランド Day 3 おしゃれスポット巡り スターバックス・リザーブ・ロースタリー、南翔老街、外灘 フライト(シンガポールから5時間) 行き : 2018/4/5 (木) 中国東方航空 flight 544 シンガポール SIN 12:55am - 上海 PVG 5:55am 帰り : 2018/4/8 (日) 中国東方航空 flight 543 上海 PVG 12:05am - シンガポール SIN 5:25am (local time) おすすめグルメ 04/05/2018 上海イチおすすめ四川料理レストラン「龍門陣茶屋」(上海/中国) 04/06/2018 かわいいおいしい本格火鍋 @ 红辣椒(上海/中国) 04/07/2018
-
上海イチおすすめ四川料理レストラン「龍門陣茶屋」(上海/中国)
上海で一番おすすめの四川料理レストランが、「龍門陣茶屋(Sichuan Citizen)」です。 店内はレトロモダンでおしゃれで、四川料理ですがバーカウンターもあり、西洋のカルチャーもミックスされている雰囲気です。客層もインターナショナルです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 料理は本格的な四川料理で、しっかり麻辣が効いています。何を食べても美味しいのですが、特に麻婆豆腐が最高です。中国で何度も麻婆豆腐をいただきましたが、間違いなく一番です。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider-separator:after{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider__element{margin-right:0}.elementor-widget-divider:not(.elementor-widget-divider--view-line_text):not(.elementor-widget-divider--view-line_icon)
-
上海 1 :最新テクノロジー体験ツアー
上海旅行の1日目。IT企業に勤めている身として、中国の進んだ最新テクノロジーを色々と体験してみたく、上海駐在員の知り合いの方に案内していただくことになりました!上海の最新テクノロジーを体験する旅 1日目 5:55 上海浦東国際空港 到着 7:00 リニアモーターカー 8:30 ファティンホテル&タワーズ 10:30 盒馬鮮生(アリババ資本のスーパー) 11:30 田子坊 12:30 ランチ@老盛興 13:30 豫園 15:30 無人コンビニ BingBox 18:00 外灘の夜景 21:00 四川料理ディナー@龍門陣茶屋 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 5:55 上海浦東国際空港 到着 シンガポール午前0:55の中国東方航空に乗り、5時間。早朝5:55に上海浦東国際空港に到着しました。深夜便でしたが機内はなかなか騒がしく、寝不足からのスタートとなってしまいました。 07:00 リニアモーターカー 中国の最先端テクノロジーを早速体験しようと、空港から上海市内は、リニアモーターカー「Maglev(マグレブ)」を利用しました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 8:30 ファティンホテル&タワーズ まずは、宿泊するファテインホテル&タワーズ(華亭賓館/HUA TING HOTEL & TOWERS)へ。上海体育館駅から歩いてすぐなので、地下鉄を使うと便利でした。 10:30 盒馬鮮生 ホテルで少し休んで、最初に向かったのが、盒馬鮮生(フーマーシェンシェン)というアリババ資本のスーパーです。オンラインとオフラインを融合させた新しい消費体験を提供する、というコンセプトだそうです。 店内を見てみると、上にレーンがあります。盒馬鮮生ではなんと、生鮮食品をモバイルオーダーすると、3km圏内30分で届く、というサービスを提供しています。オーダーに合わせてすぐにスタッフがピッキングをすると、その袋が上のレーンを通って配達員の元へ運ばれていくそうです。こちらの日本語の動画でも、分かりやすく説明されていました。https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2018/04/MVI_5186.movディズニーランドのトゥーンタウンやスターツアーズのような光景が実際にあって、見ているだけで面白かったです。近未来的なフードコートもありました。もちろん電子マネーでお会計でした。 11:30 田子坊 続いて、田子坊(ディエンヅファン)をふらふら。もともとはフランス人が住んでいたエリアで、中国とヨーロッパの文化が混ざり合っていて、レトロな雰囲気も出ています。細い路地には、小さめのおしゃれなお店が並んでいて、人は多いですが歩いていてとても楽しかったです。 12:30 ランチ@老盛興 ランチには、老盛興というカジュアルなお店に行きました。席についてもメニューはありません。店員さんも来ません。携帯を使って、机にあるQRコードを読み取ってオーダーし、支払いまでもそこで完結というシステムでした。新しい!小籠包が美味しかったです。 13:30 豫園 タクシーアプリ「DiDi(滴滴)」を使って車を手配して、豫園(よえん)へ。豫園は、16世紀につくられた明代の古典庭園で、その周りには明清の時代の建物を再現した商業施設が並んでいます。ハーゲンダッツやスタバなど、海外のお店も中国の伝統的な建物の中に溶け込んでいておしゃれでした。ストローで飲む小籠包の屋台が衝撃的でしたが、所々にあり、人気食べ歩きフードのようでした。 15:30 無人コンビニ BingoBox 中国の最新テクノロジー体験の中で、一番楽しみにしていたのが無人コンビニ「BingoBox(ビンゴボックス)」です。日本でもニュースになっていたので存在は前から知っていました。街中にあるのかと思っていましたが、少し離れたマンションの一角にポツンとありました。試験導入の段階のようです。コンビニには鍵がかけられており、WeChatアプリをかざして本人確認をすることで、中に入ることができます。 中に入ると、普通のコンビニのような品揃えで、お菓子や日用品などが置かれていました。やはり賞味期限が長いものが中心のようです。一部、品切れになっているものも。無人なので、補充の頻度が少なく、売り切れが発生しやすいのかもしれません。商品にはRFIDタグが付けられていて、買いたいものをまとめてレジに置くだけで、商品を一気に認識してくれました。あとは、WeChat Payなどの電子マネーでお支払いすると、完了です。 セキュリティーとしては、24時間監視カメラが動いていて、不正を発見すると警告が出るようになっているそうです。新しくて体験する身としてはとてもワクワクしましたが、日常的に使うとなると、入店の認証などもめんどくさく、普通のコンビニの方へ行ってしまいそうだなぁと感じたのが正直なところです。でも、未来を体験する面白い経験でした。 18:00 外灘の夜景 上海の代表的な景色、外灘の夜景を見に来ました。小雨が少し降っていて、霧もかかったりかからなかったり。 霧が少し残念でしたが、これもまた上海っぽい景色ではあります。カラフルで綺麗でした! 21:00 四川料理ディナー@龍門陣茶屋 夜ご飯は、駐在員イチオシの四川料理レストラン「龍門陣茶屋」に連れて行っていただきました。店内はレトロモダンでおしゃれで、バーカウンターもあり、西洋のカルチャーもミックスされている雰囲気でした。 本格的な四川料理で、しっかり麻辣が効いていました! 何を食べても美味しかったのですが、特に麻婆豆腐が最高でした!!人生で一番美味しい麻婆豆腐になりました。上海で新しい技術に触れ、美味しい料理をいただいて、とても充実した1日でした。明日は上海ディズニーランドに行ってきます!
-
上海 2 :上海ディズニーランドと美味しい火鍋
上海旅行の2日目。今日は朝から上海ディズニーランドで遊びます!上海の最新テクノロジーを体験する旅 2日目 9:00 上海ディズニーランド 10:30 カリブの海賊 13:30 ランチ@ラプンツェルツリータバン 14:30 トイストーリーランド 16:00 トロン 17:00 エンチャンテッド・ストーリーブック・キャッスル 18:00 ソアリン 21:30 かわいい火鍋ディナー@红辣椒 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 9:00 上海ディズニーランド ホテルから地下鉄に乗って、「迪士尼站(ディズニーランド駅)」へ。今日は上海ディズニーランドで遊びます。駅に着くと、ミッキーとミニーがいました。よく見ると中国テイスト! /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 駅からパークまでは徒歩5分ほどです。入り口手前には、蒸気船ウィリーの噴水がありました。 パークのチケットは、事前にネットで購入しておきました。上海ディズニーランドでは、入場料が時期によって変動します。中国の祝日にあたる今日は、値段が高騰
-
かわいいおいしい本格火鍋@红辣椒(上海/中国)
上海で本格火鍋を食べるのであれば、红辣椒(ホンラージャオ)というお店がおすすめです。 映えるかわいい写真が撮りたい。でも、味も美味しくなきゃ嫌。そんなわがままを叶えてくれます。何店舗かあるようですが、私は徐家匯(シュージアフイ)店を訪れました。 店内は、四川料理と火鍋でスペースが分かれているので、入店の時に「火鍋」と伝えます。 早速火鍋を注文すると、しばらくして運ばれてきました。 そう、スープがクマの形になっています。大量の唐辛子の上にちょこんと座っている姿がとてもかわいくてびっくりしました!中国では時々ある演出だそうですが、今後日本でも流行りそうです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 火にかけると段々と溶けていきます。しばらくすると跡形もなく、本格火鍋になります。 見た目がかわいいだけで、味が微妙なことって正直よくあるので半信半疑でしたが、この火鍋は全くそんなことはありません。むしろかわいくないくらい麻辣が効いていて、とても本格的で美味しいです! ソースはよくあるビュッフェスタイルですが、私はいつもゴマだれにニンニクを足し、パクチーをたくさん入れるのがお気に入り。 美味しさと可愛さを両方追求した火鍋、おすすめです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider-separator:after{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider__element{margin-right:0}.elementor-widget-divider:not(.elementor-widget-divider--view-line_text):not(.elementor-widget-divider--view-line_icon) .elementor-divider-separator{border-top:var(--divider-border-width)
-
ティファニーカラーのおしゃれ四川レストラン「 孔雀川菜」(上海/中国)
上海で、おしゃれな空間で本格的な四川料理いただけるのが、新天地というおしゃれエリアにある「孔雀川菜(くじゃく/Maurya)」というレストランです。煉瓦造りで、外観からおしゃれです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 店内に入ると、ティファニーブルー一色!四川料理だということを忘れてしまいそうな空間です。 しかし、四川からシェフを呼んでいるだけあって、お料理はとっても本格的です。思いっきりシビ辛を感じられる麻辣が強い四川料理です。 辛いのが苦手な人は、気をつけてメニューを選んだ方が良さそうです。麻辣好きな人へはおすすめのお店です! /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider-separator:after{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider__element{margin-right:0}.elementor-widget-divider:not(.elementor-widget-divider--view-line_text):not(.elementor-widget-divider--view-line_icon) .elementor-divider-separator{border-top:var(--divider-border-width)
-
上海 3 :おしゃれスポット巡り
上海旅行の3日目の最終日です。今日は上海のおしゃれスポットを巡ります。 上海の最新テクノロジーを体験する旅 3日目 10:30 スターバックス・リザーブ・ロースタリー 12:00 ランチ@孔雀 14:30 南翔老街 19:00 ルーフトップバー@外灘 00:05 フライト:上海 → シンガポール /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 10:30 スターバックス・リザーブ・ロースタリー ゆっくりめに起きて、朝ごはんを食べに特別なスタバ「スターバックス・リザーブ・ロースタリー(星巴克臻选烘焙工坊)」へ連れて行ってもらいました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} スターバックス・リザーブ・ロースタリーとは、最上級ランクの豆を店内で焙煎している特別な高級スタバです。世界でシアトルと、ここ上海にしかないんだそうです! 店内はとても広く、地図まであってアミューズメントパークのようでした。 ドリンクはカクテルも含め、特別メニューがたくさんありました。お値段は、1000円前後でやはり高級め。パンも通常の店舗とは違う、豪華なラインナップでした。 12:00 ランチ@孔雀 続いて、新天地へ。中国と西洋の文化が融合した街並みのおしゃれな地区です。このエリアにある「孔雀川菜(くじゃく/Maurya)」というレストランでランチしました。 外観は煉瓦造り、中に入るとティファニーブルー一色でとてもおしゃれ。 一見フランス料理レストランのようですが、本格的な四川料理レストランです。麻辣強めのとっても美味しいランチでした。 14:30 南翔老街 続いて、南翔老街(ナンシャンラオジエ)という水郷に連れてきてもらいました。1000年近い建物も残されていて、古くからの街並みがとても綺麗な場所です。 南翔は小籠包の発祥の地らしく、小籠包屋さんが多く並んでいました。しかし、ランチをお腹いっぱい食べたので、小籠包はスキップしました。 代わりに、これまた名物のおやつ「湯團(タンユエン)」を食べてみました。 つるつるとした白玉を割ると、中から甘い黒胡麻が出てきました。もちもちしていて、程よい甘さでとても美味しかったです。 19:00 ルーフトップバー@外灘 ふらふらして暗くなったところで、外灘へ。初日は霧がかかっていたので、リベンジしに行きました。 今日は霧もなく、夜景がとても綺麗に見えました。最後の夜にふさわしいディナーになりました! 00:05 フライト:上海 → シンガポール 深夜00:05のフライトに乗るため、行きと同じくリニアモーターカーで空港へと向かいました。最高速度300km/時ほど。昼間は430km/時まで出るそうです。いつかその最高速度も体感してみたいものです。 おしゃれなお店、美味しいお店、そして色々な新しいテクノロジーを体験することができ、とても刺激的な旅行でした。
-
ミャンマー:パゴダ巡りと水かけ祭り(3泊4日)
3泊4日のミャンマー旅行。普通にパゴダをまわって観光する予定が…まさかの水かけ祭り期間に当たってしまいました。 レストランは閉まっているわ、街を歩くと急に水をかけられるわ、最初はどうしたことかと思っていましたが、最終日は吹っ切れて、地元の方に混ざって水かけ祭りを思いっきり楽しみました。 水祭りってタイのソンクランだけじゃないの?と思われるかもしれませんが、実はミャンマーでもティンジャンまたはダジャンと呼ばれる水かけ祭りが開催されるのです。そちらの様子もご紹介します! 目次 訪れた場所 ヤンゴン(Yangon)、バガン(Bagan) 旅程 2018/4/13 〜 16 Day 1 ヤンゴン半日市内観光 スーレーパゴダ、シュエダンパゴダ、チャウッタージーパゴダ Day 2 日帰りゴールデンロック ゴールデンロック、夜のシュエダンパゴダ Day 3 日帰りバガン パゴダ・寺院巡り Day 4 水かけ祭り参戦! ヤンゴン Tips/メモ パゴダ巡りは、靴の脱ぎ着が多いので、汚れてもいいビーサンが楽 バガン寺院巡りは体力勝負 水かけ祭り期間のミャンマーは、外で濡れることは避けられない お正月期間は大概レストランが閉まっている 水かけ祭りは老若男女騒いでいて、見ていて微笑ましくなってくる フライト(シンガポールから3時間) 行き : 4月13日 (金) Jetstar flight 581 シンガポール SIN 8:55am - ヤンゴン RGN 10:26am 帰り : 4月16日(月) Jetstar flight 584 ヤンゴン RGN 7:10pm (local time) - シンガポール SIN 11:34pm
-
ミャンマー 1 : ヤンゴン半日市内観光
シンガポール赴任も今月で最後となり、来月には日本へ帰国するので、その前にシンガポールから行きやすいミャンマーへ行っておくことにしました。友人2人との3人旅。3泊4日で、ヤンゴンとバガンをまわります。 パゴダ巡りと水かけ祭りの旅 1日目 9:00 フライト:シンガポール → ヤンゴン 10:30 空港到着 12:00 ホテルグランドユナイテッド アロン支店 13:30 ミャンマーランチ@シャングリラホテル 14:30 スーレーパゴダ 15:45 シュエダンパゴダ 17:00 チャウッタージーパゴダ(寝仏) 18:00 しゃぶしゃぶ@DYI Hotpot /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 9:00 フライト:シンガポール → ヤンゴン シンガポールチャンギ空港を出発して、ヤンゴンへ。数日前に、今回の旅行(4月13〜16日)がちょうどミャンマーの水祭り期間だと知り、少し恐れながらの出発でした。そもそも
-
ミャンマー 2 : 日帰りゴールデンロック
ツアー会社を利用して、ヤンゴンから日帰りでゴールデンロック(Golden Rock)・チャイティヨーパゴダ観光に行きました。今回利用したのは、Myanmar Travel ExpertのYangon Golden Rock Day Toursです。プライベートカーで、ドライバーと英語でのツアーガイドがつきます。一人150 USD(2名から)。やはり日本語ガイドをつけるよりは、英語のツアーの方がお得なことが多く、また海外で多くの日本人観光客の方の中に入るのも少し抵抗があるので、英語ツアーを基本的には選びます。 パゴダ巡りと水かけ祭りの旅 2日目 5:00 ホテル出発 9:00 ゴールデンロックベースキャンプ 10:30 ゴールデンロック観光 13:30 ミャンマーランチ 18:30 シュエダンパゴダ /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 5:00 ホテル出発 まだ外は真っ暗ですが、ホテルのロビー集合。時間通りにお迎えに来てくださいました。そこから4時間車移動です。 途中のサービスエリアで朝ごはんをいただきました。甘い卵焼きのようなケーキのような。美味しかったです。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 9:00 ゴールデンロックベースキャンプ ゴールデンロックベースキャンプの村キンプン(Kinpun)に到着。そこからは、オープントラックでゴールデンロックがある山の上を目指します。 窓がない車。水かけ祭りの嫌な予感
-
ミャンマー 3 : 日帰りバガン
カンボジアのアンコールワット、インドネシアのボロブドゥールと並ぶ世界三大遺跡、ミャンマーのバガン(Bagan)へ行ってきました。これで、世界三大遺跡は全制覇!今回利用したのは、日本語の現地ツアーを世界各国で提供するVELTRAさんのバガン日帰り観光ツアー。1人USD 480.00(飛行機代込み)。バガンは朝日を拝むのが有名なので、できれば一泊すればよかったかなと思うのですが、ミャンマー旅行の日程が少なく、スケジュールを詰め込まないといけない方には、ヤンゴンから日帰りでバガンを十分堪能できるので、おすすめです。パゴダ巡りと水かけ祭りの旅 3日目 5:00 ホテル出発 6:35 フライト:ヤンゴン → バガン 8:00 バガン到着 08:15 ビューイングタワー 09:00 マーケット 10:00 シュエズィーゴンパゴダ 10:20 スラマニ寺院 10:40 ダマヤンジー寺院 11:15 ブーパヤーパゴダ 12:00 サンセットガーデンレストラン 13:20 漆工房 13:40 マヌーハ寺院 14:15 タビィニュ寺院 15:00 アーナンダ寺院 15:20 ティーローミンロー寺院 16:00 ビューイングタワー 17:45 バガン空港 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 5:00 ホテル出発 昨日と同じく、5:00にホテルピックアップ。そのまま空港へ。5:20には到着しました。空港はとてもきれいです。しかし、チケットは手書きとシール。なかなかこれまでにないケースでした。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} さらに驚いたのが、フライト時間がきっかり決まっているというより、乗客みんなが集まったら出発する、というシステムだそう。 6:35 フライト:ヤンゴン → バガン 6:45出発予定でしたが、実際出発したのは、10分前の6:35でした。プロペラ機に乗って出発!出された機内食のソーセージパンが意外と美味しかったです。 8:00 バガン到着 出発から1時間半でバガンに到着しました。 8:15 ビューイングタワー まず向かったのは、ビューイングタワーです。こちらは、きっちりツアーに組み込まれている訳ではなく、参加者みなさんが興味あれば行きますよ、というスタンス。5ドル(1日行き放題)かかりますが、遺跡群が見渡せるということで、行くことになりました。バガンと言えば、朝日が遺跡群から登る景色を気球から見るのが有名ですが、そちらに参加されない場合は、このビューイングタワーが絶対おすすめです。 ビューイングタワーには、レストランも併設されていて、まずはジュースを飲んで一息。その後、上の展望台からバガン遺跡を一望できました。 パガン王朝が栄えた11-13世紀には、数十万ものパゴダが建てられたそうですが、今は3800ほどに減ってしまったそう。大きいものは王様が作ったもので、小さいものは個人が作ったものだそうです。 この手前の屋根が茶色の建物たちは、リゾートホテルだそうです。 9:00 マーケット タワーから降りてきて、まずは地元のマーケットへ。野菜やフルーツやナッツなどあらゆるものが揃っていて、活気に溢れていました。 このよくミャンマーの方が顔に塗っている金のものは、"タナカ(Thanaka)"というものらしく、正体はこのタナカの木。これをすりつぶして、少し水と混ぜて顔に塗るそうです。日焼け止め・美肌効果が期待でき、広く普及しているそうです。私も現地の方に、つけていただきました。今日の気温は38度。タナカはひんやり感じて、気持ちよかったです。 10:00 シュエズィーゴンパゴダ パゴダ巡りスタート。最初に向かったのは、シュエズィーゴンパゴダ(Shwezigone Pagoda)。黄金に輝く綺麗なパゴダです。 パゴダの前には、小さな小さな水たまりが。そこの周りには人だかりができています。この小さな池は、王様がパゴダを見上げようとすると上を向いて冠が落ちてしまうため、この池を通して見れるよう作られたそうです。 10:20 スラマニ寺院 二つ目に訪れたのが、スラマニ(Sulamani)寺院です。 1183年、パガン朝第7代王ナラパティシードゥーにより建立。れんが造りの寺院です。仏像の形は時代によって様々。それは、人々は仏像に祈りを捧げているのではなく、実際は生きているお釈迦様を想像してお祈りしているからです。ただ、形がないと何を想像してよいか分からないので、一応形として存在させているらしいです。 寺院内部には、壁画がたくさん残されています。しかし、下の方の壁画は、17世紀に中国から渡ってきた人たちによって描かれたものだそうです。 10:40 ダマヤンジー寺院 続いて訪れたのが、ダマヤンジー(Dhammayangyi )寺院。 バガンで一番大きな寺院です。1170年、パガン王朝第5代ナラトゥー王により建設が始められましたが、王様が途中で亡くなってしまったため、未完成のまま工事が中止されたそうです。入り口で大仏が2つ並んでいるのは、たくさん謝ることができるためらしいです。 出入り口では、ミャンマー伝統の操り人形も販売されてました。 11:15 ブーパヤーパゴダ 3世紀に建てられたと言われる、ブーパヤーパゴダ(Bupaya Pagoda)。ブーパヤーは、「ひょうたん形」という意味らしいです。この入り口を抜けると、パゴダが立っています。 川沿いにあるこのパゴダは、1975年に地震で流され、その後建て直されたそうです。 12:00 サンセットガーデンレストラン サンセットガーデンレストランでランチ。川沿いの、雰囲気のよいレストランです。 さすが、日本人向けのツアー。日本人好みの食事が並びました。 13:20 漆工房 食後にも、どんどん観光をしていきます。まずは漆工房を見学。 13:40 マヌーハ寺院 続いて、マヌーハ(Manuha)寺院へ。写真を撮るのも大変なほど大きい仏像たちが、各部屋ぎりぎりに配置されています。 こちらは寝仏。足の裏に何も描かれていないのは、亡くなってしまった姿なのだそうです。 14:15 タビィニュ寺院 タビィニュ(Thatbyinnyu)寺院。バガンに建てられた、最初の二階建て建築。立派な外観でした。 ちなみに私は入り口のこの子が気になりました。 15:00 アーナンダ寺院 タビィニュ寺院と隣接している、アーナンダ(Ananda)寺院。 白い廊下を進んでいくと、背の高い大仏が見えました。 ここにある大仏2体は昔からある本物らしいですが、あとは焼けたりして修復したものだそうです。この大仏、面白いのが、遠くから見ると微笑んで見え、近くから見ると真面目な顔に見えます。遠くの国民に対して微笑み、国王に対して真面目に映るようになっているそうです。 15:20 ティーローミンロー寺院 38度の暑さの中、だいぶへとへとですが、最後の寺院、ティーローミンロー寺院(Htilominlo)へ行きました。残念ながら、少し修復工事中。 周りには、お店も並んでいます。首長族の方もいらっしゃいました。ミャンマーには、137もの少数民族がいらっしゃるそうです。 16:00 ビューイングタワー ビューイングタワーに戻って来て、17:30まで休憩しました。飛行機の時間があるので、サンセットの最後は見えませんでしたが、だんだんと日が落ちてきて、幻想的な景色を拝むことができました。 17:45 バガン空港 空港に帰ってきました。出発はやや遅れましたが、19時に無事離陸。たくさんのパゴダや寺院を周り、へとへとですが、充実した1日でした!
-
ミャンマー 4 : 水かけ祭り参戦!
いよいよ最終日です。今日の夜のフライトでシンガポールに帰りますが、それまで時間があるので、意を決して水かけ祭りに参戦してみることにしました!パゴダ巡りと水かけ祭りの旅 4日目 11:00 水かけ祭り! 13:30 ランチ@ミスターシェフ 19:10 フライト:ヤンゴン → シンガポール /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 11:00 水かけ祭り! ミャンマーの水かけ祭りは、ティンジャンまたはダジャンと呼ばれ、新年を迎えるお祭りで、1年の汚れを洗い流すためのものです。ホテルにチェックアウト後にシャワーを使わせてもらう交渉をし、水着にTシャツ短パンを着て、防水カバーをつけた携帯とGoPro、小銭だけを持って、いざ出陣です!盛り上がっているところを目指して、歩いていきます。道のいたるところで、バケツやホースを持ってにこにこしている子供・大人たちに遭遇。ばしゃっと水をかけられます。最初かけられるまでは、なんだか少しどきどきして怖かったけど、一度濡れてしまえばこっちのもの。楽しくなってきます。水をかけてきた後、にこっと微笑み合い、少し距離が縮まる感じさえしてきました。そして、ついに盛り上がっている中心地に到着しました。ステージがあり、音楽とホースから出る大量の水。オープントラックに乗って、みんながのりのりで通っていきます。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2018/04/GOPR2002-1.mp4 どうせなら地元の人たちに混ざって同じ体験をしたいと思い、行き交うトラックに乗せてもらえるようアピールしてみました。英語は通じませんでしたが、身振り手振りで乗りたいことを伝えたら、おいでっと返してもらいました。彼らのトラックによじ登り、仲間に入れていただきました! トラックは、水かけ祭りのメインステージ周りをぐるぐる回っていました。トラック内でお互い水を掛け合ったり、他のトラック目掛けて水をかけたり、どんちゃん騒ぎでした。 ステージ前を通過。https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2018/09/img_2112.movそしてびしょ濡れエリア。https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2018/09/img_2110.movおかげで地元の水かけ祭りを120%楽しめました。言葉が通じなくても、水をかけ合うだけで一緒に笑い合えるし、小さな子供から結構な年上の方までも一緒に楽しんでいて、素敵な行事でした。私たちは、その道の終わりで下ろしてもらいましたが、彼らは、ここを何周もして楽しむようでした。これを4日間続けていると思うと、すごい
-
タオ島, タイ : ダイビングとグルメ満喫旅行(4泊5日)
シルバーウィークを利用して、シンガポールからタイのタオ島へ、ダイビングメインの旅行に行ってきました!ダイビングの聖地と言われているセイルロックの魚群はやはり圧巻!!さらには、予想以上にタオ島のレストランレベルが高く、大満足の旅となりました。 目次 訪れた場所 タオ島(Ko Tao)、サムイ島(Ko Samui) 旅程 2018/9/19 〜 23 Day 1 シンガポールからサムイ島へ Day 2 タオ島移動&午後ダイビング ダイビング:サタクット&ヒンピーウィー、ホワイトロック Day 3 1日ダイビング ダイビング:チュンポンピナクル、ホワイトロック、ツインズ Day 4 ダイビングの聖地セイルロック ダイビング:セイルロック、チュンポンピナクル Day 5 サムイ島でランチ & フライト フライト(シンガポールから1.5時間) 行き: 2018/9/19 (水) バンコク・エアウェイズ Flight 964 シンガポール SIN 17:20 - サムイ島 USM 18:20 帰り : 2018/9/23 (日) バンコク・エアウェイズ Flight 961 サムイ島 USM 16:25 - シンガポール SIN 19:20 おすすめダイブショップ 09/20/2018 タオ島ダイビングでおすすめ、日本人常駐のバンズダイビングリゾート(タオ島/タイ)
-
タオ島 1 : シンガポールからサムイ島へ
タイのタオ島ダイビング旅行1日目。今日は、シンガポールからサムイ島に前入りして一泊します。タオ島ダイビング旅行 1日目 18:00 サムイ空港到着 19:30 ステーキディナー@スクワイヤーズロフト 21:00 足裏マッサージ /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 18:00 サムイ空港到着 シンガポールから1時間半のフライトで、サムイ空港に到着しました。シンプルで、開放的で、リゾートの雰囲気が結構好きです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} そこから乗り合いバスで、ホテルに向かいました。 18:30 アマリホテル 今回1泊した、アマリホテル(Amari Koh Samui)に到着。運良くビラルームにアップグレードしていただきました!今夜だけの滞在がもったいないくらい、おしゃれで素敵なホテルでした。 19:30 ステーキディナー@スクワイヤーズロフト タクシーでBophutにあるFisherman's Village(フィッシャーマンズビレッジ)へ行き、トリップアドバイザーのステーキ部門1位だったお店へ。Squires Loft(スクワイヤーズロフト) というレストランです。 ハムスが無性に食べたい気分になって、まずはこちらの3種ディップを前菜としてオーダー。左から、なす・ハムス・サワークリーム。ハムスよりもなすが気に入りました。 そしてメインでいただいたのが、Eye Fillet 200g (1090 baht ≒ 3800円)ガーリックソース。 そこそこ美味しかったですが、個人的に肉の臭みを感じてしまいました…。サムイ島で、これにこのお値段は少し高めだなぁと正直思ってしまいました。 21:00 マッサージ その後は、近くのGyan Spaで足裏マッサージを受けてみました。施術中のオーシャンビューを推していましたが、夜なので暗くてあまり見えませんでした笑。マッサージは上手な方で、気持ちよかったです。明日は朝一からフェリーで移動のため、ホテルに戻って早めに就寝します。
-
タオ島 2 : タオ島移動&午後ダイビング
タイのタオ島ダイビング旅行2日目。いよいよサムイ島からタオ島へ移動し、ダイビングします!タオ島ダイビング旅行 2日目 6:45 朝ごはん@アマリホテル 8:00 フェリー:サムイ → タオ 10:30 タオ島バンズダイビングリゾート 12:30 ダイビング@サタクット&ヒンピーウィー 15:00 ダイビング@ホワイトロック 17:00 ターナアラインリゾートホテル 20:00 タイディナー@スーチリ /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 6:45 朝ごはん@アマリホテル 早起きして、宿泊していたアマリホテルのレストラン「アマヤフードギャラリー(Amaya Food Gallery)」にて朝ごはんをいただきます。まだ朝焼けが美しい時間でした。モダンでおしゃれな店内。デニッシュやフルーツも豊富で、とても美味しかったです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 素敵なホテルで名残惜しいですが、フェリー乗り場に向かうため、チェックアウトして出発します。 8:00 フェリー:サムイ → タオ ホテルからタクシーで10分ほどでフェリーターミナルに到着。8:00発の30分前には到着するようにと言われていたのですが、余裕を持って到着することができました。 定刻通り、8時にフェリーが出発しました。フルムーンパーティーで有名なパンガン島を経由して、タオ島まで2時間です。 10:30 タオ島バンズダイビングリゾート 無事タオ島に到着し、ダイビングでお世話になる、バンズダイビングリゾートへ直行しました。バンズダイビングリゾートは、ダイビングショップ、ホテルやレストランが一帯となっている複合施設です。日本人のインストラクターが常駐していて、日本語のみでもでダイビングを楽しむことができます。到着して説明を受けて、着替えて、施設内のレストランでパパッとランチを済ませ、午後からのダイビングに備えました! 定刻通り、8時にフェリーが出発しました。フルムーンパーティーで有名なパンガン島を経由して、タオ島まで2時間です。 12:30 ダイビング@サタクット&ヒンピーウィー いよいよダイビング! 記念すべき1本目は、「サタクット&ヒンピーウィー」という沈船ポイントでした。タオ島は昨日まで天気が悪かったようで、今日から回復したものの透明度が3〜7メートルで、あまり綺麗には見えませんでした。 見れた魚:ユメウメイロ、ゴルゴニアンシュリンプ、マブタシマアジ、ジャワラビットフィッシュ、クロリボンスズメダイ等。 15:00 ダイビング@ホワイトロック ダイビング2本目は、「ホワイトロック」というポイント。かわいいはぜがたくさん 近づくとシュッと萎むクリスマスツリー・ワームが綺麗で印象的でした。 見えた魚:ツキチョウチョウウオ、イエローバンドフュージュラー、ギンガハゼ、レッドマージンシュリンプゴビ、ゴマモンガラ 17:00 ターナアラインリゾートホテル ダイビングを終え、ホテルまで送ってもらいました。宿泊するのは、ターナアラインリゾートホテル(The Tarna Align Resort)。少し丘を上がったところに位置しています。 コテージも急勾配に立っているため、ゴルフカートで度々上まで送ってもらうスタイルでした。部屋からは綺麗なサンセットも見ることができました。 18時過ぎになると、ちょうど部屋からはサンセットも見ることができました。 20:00 タイディナー@スーチリ 夜ご飯は徒歩10分のところにある、タイ東北地方のイーサン料理のレストラン「スーチリ(Su Chili)」に行ってみました。大通りに面していて、人気店らしく、観光客で賑わっていました。ダイビングでお腹が空いていたこともあり、食べたいタイ料理がたくさんあって、欲望のままに2人で6品注文。ソムタム(パパイヤサラダ)、カノムパンナークン(エビトースト)、トムヤムクン、パッタイ、グリーンカレー、ガパオしかし、どれもボリューミーで、さすがに頼みすぎでした
-
タオ島ダイビングでおすすめ、日本人常駐のバンズダイビングリゾート(タオ島/タイ)
ダイビングの聖地と言われているタイ・タオ島のセイルロック。2018年9月にダイビング旅行で訪れた際には、バンズダイビングリゾート(Ban's Diving Resort Koh Tao)さんにお世話になりました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 目次 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px} 基本 バンズダイビングリゾートは、ダイビングショップ、ホテルやレストランが一帯となっている複合施設です。日本人のインストラクターが常駐していて、日本語のみでもでダイビングを楽しむことができます。 基本的には、午前2本、午後2本でいつも運営していて、午前のみ・午後のみ・どちらも参加を選べることができ、前日までに決めることができるようです。そして、時々1日セイルロックに行く、という日があります。 大きな船に大勢で乗り込み、毎回コンディションによって、どこで潜るかが決まります。ダイバーの自主性を要求するスタイルで、セッティングは基本自分で行うので、予習をしておいた方がいいかもです。もちろん、快く教えてはくださいますが。 船の上では、度々かわいい猫ちゃんを目撃!一緒に海風にあたりに、よく乗船してくるそうです。 料金 2日半で9本潜り、料金は一人10,600バーツ(35,000円ほど)でした。 内訳 通常ダイビング1本:1100バーツ(ハイシーズン)× 6本 セイルロック 1日: 4000バーツ ダイブポイント タオには魅力的なダイブポイントがたくさんあります。タオ島三大海洋と言われるセイルロック、チュンポンピナクル、サウスウエストピナクルには、2日間半で全て連れて行っていただけました。 セイルロック(Sail Rock) タオ島の中でも一番有名なスポットが、ダイビングの聖地とも言われているセイルロックです。魚影の濃さが圧倒的で、たくさんの群れに会うことができます。(私は会えませんでしたが)ジンベエザメがよく出没するポイントとしても有名です。 ベストシーズンは、ゴールデンウィークらへんだそうです。透明度も30〜40メートルになるらしく、ジンベエザメの出現率も上がるらしいです。 チュンポンピナクル(Chumphon Pinnacle) タオ島三大海洋のもう一つ。ここでもたくさんの魚群に巡り合いました。 サウスウエストピナクル(Southwest Pinnacle) ここも、タオ島三大海洋の一つ。イソギンチャクがとても綺麗なところでした。私が行ったときは、珍しく透明度がとても良くて、魚があまりいませんでした。普段は、もう少し透明度が低く、魚がもう少しいるそうです。 ツインズ(Twins) 行ってみて個人的に好きだったポイントです。たくさんの種類の魚を間近で観察することができて楽しいところでした。 ランチ 施設にレストランがあるので、基本お昼には一旦帰港し、そちらでいただきます。タイ料理もあれば、洋食もあり、とても美味しかったです。ダイビングの合間にきちんとしたご飯がいただけるのは嬉しいです。 セイルロック遠征の日には、1日船の上なので、船上で作った美味しいタイ料理が振舞われました。セイルロックを見ながら食べれます。船の上でも温かいご飯がいただけるのは幸せでした。 シルバーウィークということもあり、日本人のお客さんも多くいらしていました。ダイブ100本記念の方をみんなでお祝いしたり、ダイビング後にインストラクターさん含め希望者で毎日食事にも行っていて、一人でも参加しやすい暖かい場でした。 他のダイバーさんとも知り合え、ダイビング話で盛り上がれたのも楽しみの一つとなりました!次回またタオに来れることがあったら再度利用させていただきたいと思います。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022
-
美味しいタイ料理@スーチリ(タオ島/タイ)
ダイビングで有名な、タイのタオ島には、美味しいレストランがたくさんあります。 タイに来たからにはタイ料理が食べたい!という方におすすめなのが、タイ東北地方のイーサン料理のレストラン「スーチリ(Su Chili)」です。人気店で、常に賑わっています。 ダイビング旅行で訪れた際には、ソムタム(パパイヤサラダ)、カノムパンナークン(エビトースト)、トムヤムクン、パッタイ、グリーンカレー、ガパオの6品をオーダーしましたが、どれもとても美味しかったです。辛い料理も辛すぎて食べれないというほどではなく、観光客でも食べやすい味つけになっていました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} メイン通りに面していてアクセスもしやすいので、訪れた際にはぜひ行ってみてください。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider-separator:after{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider__element{margin-right:0}.elementor-widget-divider:not(.elementor-widget-divider--view-line_text):not(.elementor-widget-divider--view-line_icon)
-
タオ島 3 : 1日ダイビング
タイのタオ島ダイビング旅行3日目。今日は4本潜る、ダイビング三昧の1日です。タオ島ダイビング旅行 3日目 7:30 午前のダイビング出発 9:00 ダイビング@チュンポンピナクル 10:30 ダイビング@ホワイトロック 11:30 ランチ 12:30 午後のダイビング出発 13:30 ダイビング@ダイビング@チュンポンピナクル 15:00 ダイビング@ツインズ 19:00 鴨ラーメン@995ローストダック /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 7:30 午前のダイビング出発 朝7時、ホテルでピックアップしてもらい、早速バンズダイビングリゾートへ。7時半には、出港です! 9:00 ダイビング@チュンポンピナクル 1本目は、「チュンポンピナクル(Chumphon Pinnacle)」タオ島三大海洋の一つです。透明度は20-25mと視界良好!ツバメウオの群れが(綺麗に写真撮れなかったけれど)素敵でした! /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 出会った魚:ツバメウオ、キンセンフエダイ、オオクチイケカツオ、ミノカサゴ、ミナミハコフグ、マブタシマアジ等 10:30 ダイビング@ホワイトロック 2本目は、昨日も潜った「ホワイトロック(White Rock)」。透明度は7m
-
絶品鴨ラーメン@ 995 Roasted Duck(タオ島/タイ)
ダイビングで有名なタイのタオ島には、美味しいレストランがたくさんありますが、特におすすめのお店の一つが、鴨の塩ラーメン屋さん「995 ローステッドダック(Roasted Duck)」です。 一見暗めでローカル感が漂い、選択肢として考えていなかったのですが、ダイブショップの方におすすめいただいて行ってみました。アヒルの看板が目印です。実際入ってみると大人気店で、入れ替わり立ち替わり人が入ってきて、ほぼずっと満席状態でした。8月のピーク時には行列もできるそうです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} メインメニューは、鴨の塩ラーメンと鴨ライスです。 Noodle with roasted duck and mild soup (大 90 baht/ 小 70 baht)は、塩ラーメンに、ローストされたカモがのっていて、パクチーのアクセントが効いています。出汁のきいたスープとたまご麺。さっぱりしていて、日本人の口にも合う味だと思います。私は小を注文しましたが、ぺろっと食べてしまい、大にすればよかったと後悔しました。観光客にも地元の方にも大人気なのも納得です。 Rice with roasted duck (大 90 baht/ 小 70 baht)は、ダックをライスにのせ、甘いタレをかけたものです。こちらも美味しかったですが、タレが甘めなので少し好みが別れるかもしれません。私は断然さっぱりとしたラーメンがお気に入りでした! タオ島訪問時にはぜひ行っていただきたい、おすすめのお店です! /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider
-
タオ島 4 : ダイビングの聖地セイルロック
今日はいよいよダイビングの聖地とも言われる、セイルロックでのダイビングです!タオ島ダイビング旅行 4日目 7:00 ダイビング出発 9:00 ダイビング@セイルロック(2本) 11:45 ランチ 12:30 午後のダイビング出発 13:30 ダイビング@ダイビング@チュンポンピナクル 15:30 帰港 19:00 イタリアンディナー@タイタ・イタリアンレストラン /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 7:00 ダイビング出発 今日はセイルロックに行くので、昨日よりも30分早い6:30にホテルを出発して、バンズダイビングリゾートへ向かいました。7:00頃には、セイルロックへ向けて出発しました。セイルロックまでは、海の調子がよければ1時間半、悪ければ2時間かかるとのことでした。船の上で、かわいい猫ちゃんを発見。よく海風にあたりに船に乗船して来るらしいです。道中癒されました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 9:00 ダイビング@セイルロック(2本) 結局2時間弱かかり、9時頃到着。ダイビングの聖地「セイルロック(Sail Rock)」です。ジンベエザメもよく出没するポイントで、一昨日も現れたそうです。会えたらいいなぁ
-
タオ島イチの忘れられない本格イタリアン@Thaita Italian Restaurant(タオ島/タイ)
ダイビングの聖地と言われているタイのタオ島ですが、ダイビングと同じくらいレベルが高いのが、レストランです。中でも一番は、本格イタリアンレストランの「タイタ・イタリアンレストラン(Thaita Italian Restaurant)」です。雰囲気がよく、本格的な店構えで、トリップアドバイザーでもダントツの高評価がついています。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} イタリア人夫妻が経営しているこのイタリアンレストランは、メニューもイタリア語。細かな説明などは一切書いてありません。 もちろんイタリア語が分からなくて大丈夫。オーナーが一皿ずつメニューを英語で説明してくださいます。これはこんな料理で、材料はこだわってどこどこから仕入れて、自家製のソースと絡め
-
タオ島 5 : サムイ島でランチ & フライト
最終日になってしまいました。タオ島からサムイ島に移動し、帰りのフライトに乗ります。タオ島ダイビング旅行 5日目 6:30 朝ごはん@ターナアラインリゾートホテル 8:00 フェリー:タオ → サムイ 11:00 ランチ@ジャングルクラブ 13:00 カフェ@コースト 16:25 フライト:サムイ → シンガポール /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 6:30 朝ごはん@ターナアラインリゾートホテル 早起きして宿泊していたターナアラインリゾートホテルで朝ごはん。昨日まではダイビングで早くホテルを出なくてはならず、サンドイッチを包んでいただいていたので、最終日にやっとホテルの朝ごはんを楽しむことができました。フレッシュジュースバーやエッグステーションがあり、充実していました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 8:00 フェリー:タオ → サムイ フェリーに乗って、サムイ島へ。行きと同じく2時間で到着しました。 11:00 ランチ@ジャングルクラブ サムイ島に前回訪れた際にお気に入りとなったカフェ「ジャングルクラブ」に再訪して、ランチをいただくことにしました。高台から海を眺めながら、開放的な空間でくつろぐことができる素敵な場所です。 ココナッツに入ったタイグリーンカレーやマルゲリータ、ボロネーゼを注文。 13:00 カフェ@コースト 飛行機までまだ少し時間があったので、海沿いでカフェをしようと、センタラグランドホテル内にある、「COAST(コースト)」というレストランに行ってみることにしました。白とターコイズの色合いがかわいかったです。 一時間ほどゆっくりして、空港へ。 16:25 フライト:サムイ → シンガポール シンガポールへと帰路につきます。タオ島は、ダイビングも食事も想像以上にレベルが高くて、また必ず戻ってきたいと思える場所でした。
-
メキシコ:アシカダイビングと死者の日体験(7泊10日)
目次 訪れた場所ラパス(La Paz)4泊、グアナファト(Guanajuato)1日、メキシコシティ(Mexico City)3泊旅程 2018/10/21 〜 2018/10/30 Day 1 日本からラパスへ 成田 → メキシコシティ → ラパス/ワン・ラパスホテル泊 Day 2 ダイビング&ジンベエシュノーケル ラパス/ワン・ラパスホテル泊 Day 3 ハンマー・アシカ狙いのダイビング@ラパス ラパス/ワン・ラパスホテル泊 Day 4 アシカ三昧のダイビング ラパス/ワン・ラパスホテル泊 Day 5 ラパス散策 ラパス → メキシコシティ/カミノリアルアエロプエルトホテル Day 6 リメンバーミーの世界。グアナファト日帰り観光 メキシコシティ/Hachi 21泊 Day 7 死者の日満喫! メキシコシティ/Hachi 21泊 Day 8 ピラミッドとフリーダ・カーロ メキシコシティ → 東京 フライト(東京からメキシコシティまで12時間半) 行き : 2018/10/21 (日) アエロメヒコ航空 flight 57 ( 12.5 hrs) 成田 NRT 2:25pm - メキシコシティ MEX 12:55pm 帰り : 2018/10/29 (月) アエロメヒコ航空
-
メキシコ 1 : 日本からラパスへ
今日からメキシコ旅行へ行ってきます。今回の旅の目的は3つ。①アシカの赤ちゃんとダイビング ②リメンバーミーの舞台となったグアナファトの絶景 ③死者の日の文化体験まずは、ラパス(La Paz)を目指します。旅の後半に友人と待ち合わせをしており、前半は一人旅。メキシコというとやはり治安があまりよくないイメージもあるので、細心の注意を払って楽しんできたいと思います。メキシコ:アシカダイビングと死者の日体験の旅 1日目 14:25 フライト:成田 → メキシコシティ(12時間半) 12:55 メキシコシティ到着 15:20 フライト:メキシコシティ → ラパス(2時間半) 16:50 ラパス到着 17:30 ワン・ラパスホテル /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 14:25 フライト:成田 → メキシコシティ(12時間半) 成田発のアエロメヒコ航空でメキシコシティまで。12時間半耐えました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 12:55 メキシコシティ到着 メキシコシティ到着。その後、ラパス行きの国内線へと乗り換えます。初めてのメキシコ。空港も怖い雰囲気だったらどうしようと少しそわそわしていましたが、そんなことはなく。アメリカでよくする甘い香りが漂っていました。アエロメヒコ航空は、国際線・国内線全てターミナル2なので、全移動アエロメヒコの私は、移動する手間もなく楽でした。 トランジットの間に、空港内のレストラン、アルファ・バー(Alfa Bar)で初の本場のタコスを。リブアイタコス(Tacos de Ribeye)と水で425 ペソ(約2500円)。 お肉の焼き加減も聞いてもらって期待大でしたが、正直微妙
-
ワンラパス ホテル(ラパス/メキシコ)
メキシコのラパスで滞在したのは、ワンラパス(One La Paz)というホテルです。ダイブショップに手配していただいたのですが、通常自分で手配すると、クイーンルーム一泊、5500円前後のようです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 中心地のマレコン通りからは徒歩で10分ほど離れています。ラパスは全く安全と言われていますが、夜になるとホテル周辺は少し暗いので、一応日が暮れてからは移動はUberを利用していました。外見はやや古いですが、部屋の中は綺麗で、十分な広さでした。屋上にはプールがあります。が、リラックスできるリゾートな感じではありません
-
メキシコ 2 : ダイビング&ジンベエシュノーケル@ラパス
今日はいよいよメキシコ・ラパスでのダイビング1日目。今回のラパスでの滞在の全アレンジ(空港送迎・ホテル・ダイビング)をコルテスクラブ(The Cortez Club)さんにお願いしました。おかげで問題なく、ダイビングを思いっきり楽しむことができました!メキシコ:アシカダイビングと死者の日体験の旅 2日目 7:00 ホテルで朝食 8:00 ホテルピックアップ 9:45 ダイビング出発 11:30 マンタ狙いのダイビング@ラ・レイナ 13:00 沈船ダイビング@サルバティエラ 15:30 ジンベエザメシュノーケリング 18:30 ワン・ラパスホテル 19:30 シーフードディナー@マリスコス・ロス・ローレレス /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 7:00 ホテルで朝食 滞在している、ワンラパスホテル(One La Paz)で朝食。メキシカンなトルティーヤがあったり、焼きたてワッフルがあったりと意外と満足なものでした。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 8:00 ホテルピックアップ ダイブショップの方が時間通りに迎えに来てくださいました。ホテルからショップまでは車で15分ほど。日本語堪能なスタッフの方が出迎えてくださいました。 9:45 ダイビング出発 ボートに乗り込んでいよいよダイビング出発!今日は海が安定しているので、遠くのラ・レイナというポイントへマンタを狙いに行くそう。1時間半ほど移動です。 11:30 マンタ狙いのダイビング@ラ・レイナ 1本目:ラ・レイナ(La Reina)一応マンタ狙い。ただシーズンの終わりということもあって残念ながら会うことはできませんでした。しかし、透明度は20mくらいあって魚の群もいて、綺麗でした。 また、初めてアシカを見ることができました。寝ていたところを発見!その後目覚めて泳いで行くとこまで見届けました。 ランチは、船の上でトルティーヤラップサンド。 13:00 沈船ダイビング@サルバティエラ 2本目:サルバティエラ(Salvatierra)沈船スポットで、魚群がたくさん。 15:30 ジンベエザメシュノーケリング 一度帰港して、追加のジンベエザメとのシュノーケルに参加(料金 67USD)。ジンベエの保護区ではダイビングは禁止されていて、シュノーケルのみ。30分間エリア内で船からジンベエを見つけて海に入って一緒に泳ぐというスタイルです。現在ラパス周辺には1000頭以上のジンベエザメが生息しているそう。時期によって、保護のためにクローズしてしまうことがあるようですが、行くとほぼ間違いない確率でジンベエに遭遇できるそうです。私は2頭に会うことができました。大きい方で6m。人生初めて海でジンベエと泳ぐことができました! ジンベエが食べるプランクトンがたくさん生息しているところなので、透明度はあまりよくありません。あまり近づきすぎないようにと言われていたのですが、結構ジンベエが近づいてくるのでコントロールが大変でした。 18:30 ワン・ラパスホテル ホテルに一度戻ってシャワーを浴びて、マレコン通りをふらふら。ラパスはとても安全で、ここに住んでいる日本人女性も、日本と同じくらい安全、とおっしゃっていたほど。なので安心して歩けました。サンセットのビーチ沿いは、まるでカリフォルニアのよう。ランニングをしている人たちや、走り回っている子供達もいて、温かい空気が流れています。 19:30 シーフードディナー@マリスコス・ロス・ローレレス ディナーは、マリスコス・ロス・ローレレス(Mariscos Los Laureles)というマレコン通りに位置するレストランへ。シーフードならここが美味しいと、ダイブショップの方におすすめしていただきました。 エビと魚のセビーチェ(Ceviches - Mixto / 45 MXN) タコのガーリックソース(Pulpos - Al Mojo de Ajo/ 190 MXN) 一人ではとても食べきれません
-
絶品シーフードディナー@Mariscos Los Laureles(ラパス/メキシコ)
ラパスの1日目のディナーは、マリスコス・ロス・ローレレス(Mariscos Los Laureles)というマレコン通りに位置するレストランへ行きました。シーフードならここが美味しいと、ダイブショップの方におすすめしていただいたところです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} エビと魚のセビーチェ(Ceviches – Mixto / 45 MXN)大好きなセビーチェ。ペルーやメキシコで食べられている、シーフードのマリネです。シーフードとトマト、玉ねぎ、パクチーにレモンやライムをたっぷりかけていただきます。爽やかで美味しい! タコのガーリックソース(Pulpos – Al Mojo de Ajo/ 190 MXN)ライスもトルティーヤもついて、ボリュームがすごかったです。一人ではとても食べきれません….。 お値段は、2つ合わせて、760円ほど。安い!とても美味しくいただけました! /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon
-
コルテスクラブ ダイブショップ(ラパス/メキシコ)
アシカとのダイビングの写真をインスタで見つけてから、いつかやってみたいと思っていたメキシコ・ラパスでのダイビング。2018年10月に遂に実現しました!その際に利用させていただいたのが、コルテスクラブ(The Cortez Club)さんです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 日本語を話せるスタッフも数名在籍し、英語・スペイン語が分からない方でも当日安心です。ウェブサイトの日本語も全く自然でした。ただ日本語で申し込みをした後、返ってきたメールが英語だったので、そこは注意が必要です。私はそのまま英語でやり取りを進めてしまいましたが、メールでも日本語をリクエストすれば、おそらく日本語になるのでは、、ないでしょうか。今回のラパス滞在については、空港間の送迎・ホテル・ダイビング、全て一括してコルテスクラブさんにお願いしました。送迎は全て時間より前に迎えに来て下さり、とてもきちんとしている印象でした。お値段は全て合わせて1000USD弱。(最初呈示いただいたのからホテルをグレードダウンさせて値段を下げてもらいました。)宿泊したワンラパスホテルは、普通に手配すると一泊5000円ちょい。引っ括めてこの値段が高いか安いかはよく分かりませんが、調べる手間を省いて全てお願いしました。ダイビングは、用意から装備も全て対応して下さり、とても楽なスタイルです笑。お昼は基本船の上となり、ベーグル・サンドウィッチ・ブリトーから毎日選ぶことができます。私は、サーモン&クリームチーズベーグルが一番お気に入りでした。 スタッフの方も皆さんフレンドリーですし、行きたいスポットの希望もきいてくださって、気持ちよくダイビングを楽しむことができました!マンタとハンマーヘッドシャークは残念ながら会えませんでしたが、念願のアシカの赤ちゃんと遊んだり、憧れの初ジンベエザメが叶えられたり、大満足のダイビング旅行となりました! /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider-separator:after{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-right
-
メキシコ 3 : ハンマー・アシカ狙いのダイビング@ラパス
メキシコ:アシカダイビングと死者の日体験の旅 3日目 8:00 ホテルピックアップ 9:00 ダイビング出発 10:30 ハンマーヘッドシャーク狙いのダイビング@エルバホ 12:30 彫刻ダイビング@エル・カンデレレロ 14:45 アシカとダイビング@サン・ラファエリト 18:30 メキシカンディナー@エル・サラペ /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:00 ホテルピックアップ 昨日と同じ時間にホテルピックアップ。ダイビングショップへ向かいます。 9:00 ダイビング出発 今日は、ハンマーヘッドシャークが狙えるというエル・バホ(El Bajo)というポイントへ向かいます。ラパスから遠いので、海が安定している時しか行くことができず、ここへ行くは1ヶ月ぶりだそう。向かえるというだけでもラッキーなよう。ラパスはカリフォルニアからも近いので、シリコンバレーに勤めている人たちにとって、人気の行先だそうで、一緒のボートにもシリコンバレートップ企業のエンジニアや、引退してラパスに別荘を持っているアメリカ人夫婦など、面白い方がたくさんいらっしゃいました! 10:30 ハンマーヘッドシャーク狙いのダイビング@エルバホ 出発から1時間半で到着。1本目:エル・バホ(El Bajo) 最深:22.4 mハンマーヘッドシャーク狙い。しかし、半年ここでインストラクターをしている方が、まだ一度も見ていないという
-
エル・サラぺで伝統メキシコ料理(ラパス/メキシコ)
メキシコ・ラパスで、伝統的なメキシコ料理を食べたいのであればここ、とダイブショップの方におすすめしていただいたエル・サラペというレストランです。ラパス市内には2店舗ありますが、マレコン通りから離れた方を利用してみました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 店内はとても広く、メキシコの文化を感じられるものがたくさん飾ってありました。メキシコの大きな帽子を被っての撮影等もさせてくれて、観光客慣れしている様子でした。 注文したのは、おすすめのワカモレ、グリル、そしてチキンのモレソース、そしてデザートの揚げバナナ。 最初に出てきたチップス この旅行で一番美味しかったワカモレ! インパクト大なグリル!トルティーヤと共にいただきます。焼いたチーズが美味しかったです。 チキンのモレソース(3種)。一番左が一般的な"モレ"。なんと、チョコレートとスパイスが聞いたソースで、メキシコでの代表的な料理の一つです。味は
-
メキシコ 4 : アシカ三昧のダイビング@ラパス
メキシコ:アシカダイビングと死者の日体験の旅 4日目 8:00 ホテルピックアップ 9:00 ダイビング出発 10:30 アシカダイビング@ロス・イスロテス 12:15 アシカダイビング@ロス・イスロテス 14:45 アシカとダイビング@サン・ラファエリト 18:30 メキシカンディナー@エル・サラペ /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:00 ホテルピックアップ ラパスでのダイビング最終日。今日も同じ時間にホテルを出発です。 9:00 ダイビング出発 ダイビング出発。今日は3本ともアシカのコロニーに行く、アシカ三昧の一日になりそうです。船の上からは、途中イルカの群を見ることができました。 10:30 アシカダイビング@ロス・イスロテス ラパスで一番メジャーなアシカのコロニー、ロス・イスロテスに到着。いよいよアシカの赤ちゃんと泳ぎます。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 1本目:ロス・イスロテス(Los Islotes)北側 最深6.5mのとても浅いダイビングです。ここロス・イスロテスは、アシカのコロニーとして世界の中でも成功していて、毎年10%ほどずつアシカが増えているらしいです。人気スポットでたくさんのダイバーがいるので、譲り合ってアシカと触れ合うシステムです。 北側と南側があるそうですが、今日は少し荒れているため、北側のみいくことが可能と言われました。 まず入水すると、イワシの大群に驚きました。また、ダイビング中に鳥を見たのも初めての経験です。 アシカの赤ちゃんたちが遊んでいるエリアに到着。たくさんの赤ちゃんがじゃれ合って遊んでいました。目がくりくりしていて、とっても可愛い
-
メキシコ 5 : ラパス散策
ラパスからメキシコシティへの移動日です。昨日目一杯ダイビングを楽しむために、遅めのフライト(17:30発)にしていました。なので、今日はラパス散策日です。とは言っても、そこまで何か見るものはありません笑。ゆっくりと、リラックスした時間を過ごしました。メキシコ:アシカダイビングと死者の日体験の旅 5日目 12:00 おしゃれカフェ:ビッグサーカフェオルガニコ 13:30 ラパス散策 15:30 ホテルピックアップ 17:30 フライト:ラパス → メキシコシティ 20:25 メキシコシティ到着 21:00 カミノ リアル アエロプエルト メキシコ ホテル /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 12:00 おしゃれカフェ:ビッグサーカフェオルガニコ 午前中はホテルでゆっくり。ランチには、ダイブショップの日本人女性の方に教えていただいた、ビッグサーカフェオルガニコ(Big Sur Café Orgánico)に行ってみました。ウォールペイントが目立つおしゃれな外装。店内には、おしゃれな海の生き物たちの絵がたくさん飾られています。若い女性客たちがパソコンで作業をしていて、いわゆるおしゃれカフェでした。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} メニューは黒板に書かれたスペイン語のみ。店員さんもそこまで英語が堪能ではなく、全てのメニューを聞き出すことはできませんでした。店員さんにおすすめされた、たまごとほうれん草のオープンサンドをアイスラテと一緒に注文しました。 コーヒーが美味しいとおすすめされただけあって、アイスラテはとても美味しかったです。オープンサンドはまぁまぁ
-
女性1人でも安心、空港直結のカミノリアルアエロプエルトホテル(メキシコシティ)
女性一人でメキシコシティに夜到着。メキシコシティは最近治安も安定してきたと耳にするものの、やはり安全第一に行動したいので、今回はメキシコ空港国内線ターミナル1直結のカミノリアルアエロプエルトホテルを利用しました。お値段は一泊8000円弱。国内線ターミナル1、Bゲート付近の2階の通路から行くことができます。私が到着したのはターミナル2だったので、ターミナル1への移動しなくてはなりませんでした。ターミナル間を結ぶモノレールがあるのですが、別ターミナル発の航空券を持っている人専用との記載が…。しかしダメ元で、このホテルに宿泊するから乗れないかと係りの人に聞いてみると、乗せてもらうことができました!ホテルから空港ターミナル2へは、15分おきに無料のシャトルバスが24時間出ていて、予約なしで利用可能です。しっかりとしたホテルです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 夕食には、ホテル内のイタリアンレストラン・La Huertaを利用しました。 一緒に出てきたパンにもチップスが。レモネード(55 MXN)とチポレソースのメキシカンパスタ(194 MXN)をオーダー。クリームソースでチキン・トマトがたくさん入っていてピリ辛で。新しい味でしたが意外と美味しかったです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right
-
メキシコ 6 : リメンバーミーの世界。グアナファト日帰り観光
今日はメキシコシティから、日帰りでグアナファトへ行ってきます。 メキシコ:アシカダイビングと死者の日体験の旅 6日目 8:00 メキシコ・シティ国際空港 10:10 フライト:メキシコシティ → レオン 12:20 グアナファト到着 13:15 ピピラの丘 14:20 口づけの小道 14:30 イダルゴ市場 14:40 街歩き 16:30 モダンメキシカンディナー@ロスカンポス 17:45 ピピラの丘 22:10 フライト:レオン → メキシコシティ /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:00 メキシコ・シティ国際空港 朝、空港へ向かいます。カミノ リアル アエロプエルトホテルからターミナル2まで、無料のシャトルバスが出ているので、そちらを利用しました。チェックインはとてもスムーズで、アエロメヒコ航空の案内には国内線は2時間前と書かれていますが、時間がとても余りました。 搭乗手続き後のターミナル2内部は、カフェの選択肢があまり多くなかったですが、54ゲート付近のメゾンカイザーで朝食をいただきました。チョコデニッシュとカフェラテ、106MXD。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 10:10 フライト:メキシコシティ → レオン グアナファト近くの空港レオンに向けて、フライト。約1時間、あっという間に到着しました。 12:20 グアナファト到着 レオン空港からグアナファトは少し距離があり、車で45分〜1時間ほどかかるので、ウーバー(Uber)を利用しました。ぼったくりや危険な可能性のあるタクシーより、評価機能が働いているウーバーの方が安心できました。車もすぐ捕まり、ドライバーの方もとてもフレンドリーで、無事グアナファト中心地まで移動することができました。 タコスが食べたい気分で、お店をレストランをリサーチして、Truco 7(トルコ・シエテ)というところへ。 タコスが美味しいとウェブで見たのですが、タコスは置いていないと言われてしまいました
-
おしゃれゲストハウス Hache 21(メキシコシティ)
メキシコシティの高級住宅地、落ち着いた雰囲気のコヨアカン地区にある新しくておしゃれなゲストハウスアパート、Hache 21に宿泊しました。 古い建物を改装したこのゲストハウスはまだ新しく、宿泊できるのは2部屋しかありません。フロントもなく、オーナーの方々とは携帯で連絡をとります。スペイン語・英語でコミュニケーションを取ることができました。とても優しい方で、こちらの要望にもフレキシブルに対応してくださいました。 2階の部屋まではエレベーターがなく、階段を利用しなければならないので少し大変。こちらが私たちが泊まった部屋です。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 入ると、家具が一つ一つとてもおしゃれでテンションが上がります!女子旅におすすめの宿。 ホテル入り口には、世界地図があって、ゲストが出身の国にピンを刺していきます。日本からは私たちが初めてだったみたいで、日本1本目を付けさせてもらいました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider-separator:after{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider__element{margin-right:0}.elementor-widget-divider:not(.elementor-widget-divider--view-line_text):not(.elementor-widget-divider--view-line_icon)
-
メキシコ 7 : 死者の日満喫!(メキシコシティ)
今日は1日メキシコシティ観光です。メキシコに1年前まで住んでいた友達と回ったので、地元で人気のお店なども含めて連れて行ってもらいました。今日は死者の日のパレードがあり、メキシコシティ中心部はお祭りムードに包まれています。私も死者の日の雰囲気を思いっきり楽しんできました。アシカダイビングと死者の日体験の旅 7日目 10:30 メキシカン朝食@モエリ 12:00 コーヒー@カフェ・エル・ハロチョ 10:30 アシカダイビング@ロス・イスロテス 12:30 ソカロ 15:00 死者の日パレード 19:00 ディナー@ラス・チャルパス /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 10:30 メキシカン朝食@モエリ まずはホテルのあるコヨアカン地区をふらふら。コヨアカンは有名なメキシコ人画家のフリーダ・カーロも住んでいた、落ち着いていて素敵な街です。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} モエリ(Moheli)でゆっくり朝食をいただきます。メキシコでは、朝ごはんをがっつり食べて、昼は14-15時ごろに食べ、夜はあまり食べずに飲みが中心というのが一般的なそうです。 メキシコの定番朝ごはんをいただきました。緑のジュース、フーゴベルデ(Jugo Verde)。オレンジ・セロリ・キュウリなどが入っているそう。苦味や臭みは全くなく、爽やかでとても美味しかったです。また飲みたくなる味。そしてもう一つ、代表的な料理、チラキレス(Chilaquiles)(左)。揚げたトルティーヤに鶏肉、サルサ、チーズをかけたボリューム満点の料理です。そして卵料理をオーダーしました。 朝からとってもお腹いっぱいになりました。食後にコヨアカンマーケット(Mercado Coyoacán)に立ち寄ってみましたが、あまりお店が空いていないようだったので、夜の時間に戻ってくることにしました。 死者の日のお祝いで、街中にガイコツがいて、歩いているだけでとても楽しいです。通りがかった幼稚園でも、可愛い飾りつけがされていました。 12:00 コーヒー@カフェ・エル・ハロチョ 地元の美味しいコーヒーショップ、カフェ・エル・ハロチョ(Cafe El Jarocho)。この辺りで数店舗を構える人気店だそうです。ラテをいただきました。一杯20MXN (115円ほど)。とてもお手頃ですが、美味しかったです。 そのあとは、街の中心ソカロを目指して地下鉄に乗ってみました。 電車の中は、現地の方しか見当たらず、私たちアジア人は珍しいのか、ジロジロ見られました。電車の中はとても蒸し暑く、みんな汗をかいていました
-
メキシコ定番朝食「チラキレス」@モエリ(コヨアカン/メキシコシティ)
メキシコシティ・コヨアカン地区で訪れたおしゃれカフェ、モエリ(Moheli)。朝からたくさんの人で賑わっていました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} こちらでメキシコの代表的な朝ごはんをいただきました! 緑のジュース、フーゴベルデ(Jugo Verde)。オレンジ・セロリ・キュウリなどが入っているそう。苦味や臭みは全くなく、爽やかでとても美味しかったです。また飲みたくなる味。 そしてもう一つ、代表的な料理、チラキレス(Chilaquiles)(左)。揚げたトルティーヤに鶏肉、サルサ、チーズをかけたボリューム満点の料理です。 そして卵料理をオーダーしました。 朝からとってもお腹いっぱいになりました。メキシコでは、朝ごはんがっつり、昼は遅めに14−15時くらいに食べて、夜はあまり食べずに飲むのが中心らしいです。そんな文化も味わえて満足! /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider-separator:after{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider__element{margin-right:0}.elementor-widget-divider:not(.elementor-widget-divider--view-line_text):not(.elementor-widget-divider--view-line_icon)
-
メキシコ 8 : ピラミッドとフリーダ・カーロ(メキシコシティ)
メキシコ:アシカダイビングと死者の日体験の旅 8日目 8:30 メキシカン朝食@エル・ムンド・デル・カフェ 11:00 ティオワカン遺跡 16:30 フリーダ・カーロ美術館 17:30 コーヒー@ティエラギャラット 19:00 コヨアカン市場 0:30 フライト:メキシコシティ → 成田 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:30 メキシカン朝食@エル・ムンド・デル・カフェ 朝ごはんは、コヨアカンにあるおしゃれカフェ、エル・ムンド・デル・カフェ(El Mundo Del Café)で。ネットで調べて8時オープンのはずでしたが、開いたのは8時半で、しばらく待機して入りました。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 今日トライしたのは、モジェテス(Molletes)。フリホーレス(豆の塩煮)、玉ねぎなどを炒めてパンにのせ、チーズをのせて焼いたものです。ピザに似ているけれど、サクサク軽く、美味しかったです。 9:30、ティオワカン遺跡群に向けて出発。 夕方フリーダカーロの美術館を予約していたため、タイトなスケジュールだったため、タクシーで行くことにしました。往復で1300MXNで交渉成立。窓から見える景色はとてもカラフル。これは犯罪率を下げるために、色を明るくしたからだそう。一定の効果があったらしいです。ピンクが多めでした。 車では約2時間ですが、乗った車が飛ばし気味だったので1時間半で到着しました。 11:00 ティオワカン遺跡 まずは、太陽のピラミッドへ。高さ65m、世界で3番目に大きなピラミッドで、登れるピラミッドでは最大らしいです。 結構混んでいて、登るのに行列ができていました。並びながらゆっくり登ったので、頂上までは1時間ほどかかりました。頂上からは、月のピラミッドが見えます。 なにやら頂上の真ん中に人だかりが。調べてみると、最近になって、小さな”アルミのようなもの”が見つかり、それに触るとパワーがもらえると言われるようになったとか。あまりの人だかりに私はスキップ。 太陽のピラミッドから降りてきて、次は月のピラミッドへ。途中に壁画を見ることができます。 こちらが月のピラミッド。階段がかなり急でした。 登るのは大変でしたが、月のピラミッド頂上からの景色はなかなかよかったです。しばらく景色を眺めながら休憩。 13:45 うさぎステーキ@レストランメツトリ 行きに乗ってきたタクシーのドライバーと合流。ちゃんと待っていてくれました。 この地域では、うさぎが食べられていたそうで、私たちもチャレンジしてみることにしました。ドライバーさんにうさぎが食べたいと相談すると、レストランに連れて行ってくれました。訪れたのは、レストラン メツトリ(Restaurant Meztli)。 うさぎのステーキとビーフステーキをオーダー。 うさぎ肉(右)赤いスパイシーなソース。辛いソースでお肉の元々の味はよく分からず笑。もしかしたら臭みがあるから、あえてこういうソースなのかもしれません。かみごたえがあって、面白い味でした。やっぱり普通にビーフの方が好きかも笑。 でもどちらも美味しくいただきました! 16:30 フリーダ・カーロ美術館 無事コヨアカンに帰ってきて、フリーダカーロ美術館へ。 実は昨日の午前中一度訪れたのですが、当日入場は2時間待ち。オンライン予約した方がよさそうだと思い調べると、当日のチケットは売り切れだったので、本日のこの時間に予約していました。訪れる際は、事前にオンライン予約することをおすすめします。 死者の日に向けて、フリーダカーロの豪華なオフレンダ(祭壇)があり、圧巻でした! 17:30 コーヒー@ティエラギャラット おしゃれなカフェで一息。ティエラギャラット(Tierra Garat)というコーヒーとホットチョコレートのお店です。カフェモカとイチジクタルトをいただきました。美味しかった!店内はマックを広げている若者がたくさんいて、どこの国でも同じようだなぁと感じました。 19:00 コヨアカン市場 コヨアカン市場で最後のお買い物です。カラフルなものがたくさん。記念にアレブリヘを購入。1体に絞るのが難しかったです。 広場の屋台フードにもチャレンジ。エスキーテス(Esquites)というトウモロコシ料理です。 ジャイアントコーンを茹でたものに、マヨネーズとチーズとライムとチリ。カロリーがどれだけになるか、考えたくもありません。罪悪感は感じますが、温かくてほっこりして、ライムで爽やかにしまっていて、とても美味しかったです。 https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_3762.mov 0:30 フライト:メキシコシティ → 成田 その後は、ホテルからピックアップして、友達のホームパーティーへ。温かい方々に迎えていただき、フライトまで楽しい時間を過ごしました。 0:30のフライトに乗り、成田までは15時間。 来る前は危険なイメージが強く、少し恐れていたメキシコですが、危険と言われている地域を避ければ、治安が悪いと感じることは全くなく、むしろたくさんの温かい人々に会うことができて、印象ががらっと変わりました。 ダイビングは、過去いったどこよりもダイナミックで、アシカと海の中で戯れることができたのは感動しました。ご飯もどれも美味しく、これまで聞いたこともなかったメキシコ料理にたくさん出会うことができました。 そして、死者の日のスケールは想像以上!街中いたるところにおしゃれな骸骨があって、お祭りモード。出会ったメキシコ人の人たちも皆優しくて、どんどんメキシコが好きになりました。 また絶対戻ってきたい国の一つとなりました!!
-
メキシコ定番朝食「モジェテス」@エル・ムンド・デル・カフェ(コヨアカン/メキシコシティ)
メキシコシティのコヨアカン地区での朝食におすすめのカフェ1つが、エル・ムンド・デル・カフェ(El Mundo Del Café)です。煉瓦造りでレトロな香りも漂うおしゃれカフェです。 ネットで調べて8時オープンのはずが、実際に開いたのは8時半だったので、余裕を持って訪れた方が良さそうです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 私がいただいたのは、モジェテス(Molletes)というメキシコ定番の朝ごはん。 フリホーレス(豆の塩煮)、玉ねぎなどを炒めてパンにのせ、さらにチーズをのせて焼いたものです。朝から重そうで、正直こんな気分ではないなぁと思いつつも、せっかくメキシコに来たんだから定番の朝ごはんを試さないと、という思いから注文しました。 ところが!ピザに似ているように見えて、ピザを食べた時にくるズシンという重さはありませんでした。意外にも、軽くてサクサクしていて、いけてしまい、美味しかったです。これはいい意味で期待を裏切られました。 メキシコシティを訪れた際には、ぜひ定番の朝ごはんにチャレンジしてみてください! /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right
-
屋台で味わう背徳感。絶品「エスキーテス」(メキシコシティ)
メキシコ:アシカダイビングと死者の日体験の旅で食べた、忘れられない屋台フード「エスキーテス(Esquites)」。メキシコでは屋台フードの定番らしく、私はコヨアカンの広場でいただきました。ジャイアントコーンを茹でたものに、マヨネーズとチーズとライムとチリ。こんな感じで手際よく作ってくださいました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_3762.mov大量のマヨネーズとチーズ笑。混ぜながら、いただきます!コーンがモチモチ。煮汁が温かくてほっこりします。チーズとマヨネーズでクリーミーさが出ていて、さらにそれがライムで爽やかにしまっていて。カロリーがどれくらいかは考えたくありませんが、とても美味しかったです!!! /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ @charset "UTF-8";.elementor-star-rating{color:#ccd6df;font-family:eicons;display:inline-block}.elementor-star-rating i{display:inline-block;position:relative;font-style:normal;cursor:default}.elementor-star-rating i:before{content:"e934";display:block;font-size:inherit;font-family:inherit;position:absolute;overflow:hidden;color:#f0ad4e;top:0;left:0}.elementor-star-rating .elementor-star-empty:before{content:none}.elementor-star-rating .elementor-star-1:before{width:10%}.elementor-star-rating .elementor-star-2:before{width:20%}.elementor-star-rating .elementor-star-3:before{width:30%}.elementor-star-rating .elementor-star-4:before{width:40%}.elementor-star-rating .elementor-star-5:before{width:50%}.elementor-star-rating .elementor-star-6:before{width:60%}.elementor-star-rating .elementor-star-7:before{width:70%}.elementor-star-rating .elementor-star-8:before{width:80%}.elementor-star-rating .elementor-star-9:before{width:90%}.elementor-star-rating__wrapper{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-star-rating__title{margin-right:10px}.elementor-star-rating--align-right .elementor-star-rating__wrapper{text-align:right;-webkit-box-pack:end;-ms-flex-pack:end;justify-content:flex-end}.elementor-star-rating--align-left .elementor-star-rating__wrapper{text-align:left;-webkit-box-pack:start;-ms-flex-pack:start;justify-content:flex-start}.elementor-star-rating--align-center .elementor-star-rating__wrapper{text-align:center;-webkit-box-pack:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center}.elementor-star-rating--align-justify .elementor-star-rating__title{margin-right:auto}@media (max-width:1024px){.elementor-star-rating-tablet--align-right .elementor-star-rating__wrapper{text-align:right;-webkit-box-pack:end;-ms-flex-pack:end;justify-content:flex-end}.elementor-star-rating-tablet--align-left .elementor-star-rating__wrapper{text-align:left;-webkit-box-pack:start;-ms-flex-pack:start;justify-content:flex-start}.elementor-star-rating-tablet--align-center .elementor-star-rating__wrapper{text-align:center;-webkit-box-pack:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center}.elementor-star-rating-tablet--align-justify .elementor-star-rating__title{margin-right:auto}}@media (max-width:767px){.elementor-star-rating-mobile--align-right
-
島を訪れるなら行って欲しい。味・雰囲気・コスパが揃ったモイストロールカフェ(与那国 / 沖縄)
与那国で出会った、メルヘンで可愛いカフェ。ただ住まいを見た瞬間、このカフェ好き!と思ってしまったほど。 最西端ポイントから車で5分ほどの場所に位置しています。 メニューはこんな感じ。 1日1組限定の貸切、創作イタリアン「Restaurant TETSU」気になります。またいつか与那国に来ることがあったらぜひお願いしてみたいものです。 店内もインテリアひとつひとつが可愛く、また奥には書斎や古民家を思わせるスペースもあり、ゆっくりとリラックスできる雰囲気が漂っていました。 今回はロールケーキとお茶セット(700円)を注文。 ロールケーキは2種類。はちみつロールとショコラロール。どちらにしようかなぁ、と迷っていると 「ケーキセットにはどちらもつきますよ」と嬉しいサプライズ。 こちらのロールケーキは、全国配送も行っているそう。この味を求めて、全国から注文を受けるということですね。 そしてお待ちかねのケーキセット!ドリンクは、おしゃれな黒糖チャイ。 程よい甘さでもちもちしていてとっても美味しい!2つでもペロリと完食してしまいました。 また来たいなぁと思わせてくれるカフェでした。 /*! elementor - v3.6.5 - 29-05-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider-separator:after{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider__element{margin-right:0}.elementor-widget-divider:not(.elementor-widget-divider--view-line_text):not(.elementor-widget-divider--view-line_icon) .elementor-divider-separator{border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--separator-type-pattern{--divider-border-style:none}.elementor-widget-divider--separator-type-pattern.elementor-widget-divider--view-line .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--separator-type-pattern:not(.elementor-widget-divider--view-line) .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--separator-type-pattern:not(.elementor-widget-divider--view-line) .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--separator-type-pattern:not([class*=elementor-widget-divider--view]) .elementor-divider-separator{width:100%;min-height:var(--divider-pattern-height);-webkit-mask-size:var(--divider-pattern-size) 100%;mask-size:var(--divider-pattern-size) 100%;-webkit-mask-repeat:var(--divider-pattern-repeat);mask-repeat:var(--divider-pattern-repeat);background-color:var(--divider-color);-webkit-mask-image:var(--divider-pattern-url);mask-image:var(--divider-pattern-url)}.elementor-widget-divider--no-spacing{--divider-pattern-size:auto}.elementor-widget-divider--bg-round{--divider-pattern-repeat:round}.rtl
-
わかなそば。豚骨スープの沖縄そば(与那国/沖縄)
沖縄の最先端、与那国島で沖縄そばと言えば、「わかなそば」が有名です。比川地区、Dr. コトー診療所のロケ地(志木那島診療所)から車で数分のところにあります。営業時間は11:30 - 14:00(なくなり次第終了、火曜日はお休み)なので、ピンポイントにお昼に訪れないといけません。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} お座敷もあり、晴れていれば外でもいただけるそうです。メニューは、わかなそばのみ。あとはご飯と飲み物になっています。 私は並を注文しましたが、結構なボリュームでした。麺が太麺でもちもちしているので、お腹にも溜まりやすく、最後は少し頑張って食べたくらいの量でした。 豚骨スープを使っているというオリジナルの沖縄そばは、刻み生姜と紅生姜がよく合います。スープは意外とあっさりでした。壁には島の小学校の学級新聞なども貼られており、島の生活を感じながら、美味しくいただくことができました! /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right
-
本物の「ティファニーで朝食を」ができる予約困難カフェ The Blue Box Cafe(ニューヨーク)
2017年11月、ニューヨークのティファニー(Tiffany)本店にカフェがオープンしました。本物の「ティファニーで朝食を」をできるカフェとして大人気です。 目次 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px}予約方法 入るには、事前予約が必須です。2019年現在、予約はResyというサイトかResyのモバイルアプリを使ってすることができます。毎朝ニューヨーク時間の朝9時から、1ヶ月後日付の予約がオープンします。世界中の憧れであるこのカフェは、超予約困難店です。予約開始前からサイトを開いて待機をし、オープンになった瞬間に予約をしようとしても、ページを読み込んでいる間にほぼほぼ予約が埋まってしまいます。毎日1日分の枠しかオープンしないので、旅行日数分はチャレンジが可能です。私も3日間、毎日該当時刻前にPCとアプリを両方開いて待機し、時間になった瞬間にPCとアプリを両方操作し予約を試みる、というのを続けたところ、やっと3日目にして12:00の予約を取ることができました! 店内の様子 カフェは、ティファニー本社の4階にあります。私が訪れた2018年のときには、トラベルグッズが並んでいるフロアでした。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} そしてここが予約戦争を勝ち抜いた人のみが通ることのできるカフェへの入り口です。私は予約時間ちょうどに行ったところ少し待つよう言われ、結局30分待ちました。あれほど人気のカフェのはずが、空席がちらほら。もしかしたらオペレーションがまだうまく回っていなかったのかもしれません。 店内は大理石でとてもおしゃれです。お皿やフォーク、ナイフ、胡椒など、全てがティファニーでした! おすすめメニュー 朝食、ランチメニューなど様々ありますが、おすすめをご紹介します。 BREAKFAST AT TIFFANY まさに「ティファニーで朝食を」。名前からして頼みたくなるメニューです。お値段は$32。フルーツ、クロワッサン、コーヒーか紅茶、そしてメインを一つ選ぶことができます。 TIFFANY TEA こちらはティファニーをモチーフにしたアフタヌーンティーです。お値段は$52。 サンドウィッチ、スコーン、そしてティファニーモチーフのかわいいデザートプレート。中でも、TIFFANY TEAのBIRD'S NEST(鳥の巣)のお菓子が個人的に一番おいしかったです。 The Blue Box Celebration Cake デザートには、ティファニーのブルーボックスを形どったケーキもあります。$36。コースメニューは頼まなければいけませんが、追加でオーダーが可能です。 中身はチョコレートケーキになっていて、甘さ控えめでおいしいです。大きめのホールケーキですが、食べ切れなかったものはお持ち帰りも可能です。せっかく行った際には、ぜひ頼んでみてください。お料理だけ見るとまぁまぁでお値段はお高めの設定ですが、最高の雰囲気でかわいいティファニーブルーに囲まれて、楽しい時間を過ごせます。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider
-
【ボストン】クインシーマーケットのおすすめクラムチャウダーとロブスターロール「ボストンチャウダー」
ボストン旅行で外せないのが、クラムチャウダーとロブスターロールです。おすすめのお店は、ボストン名物の食べ物やお土産屋さんが並んでいる、クインシーマーケット(Quincy Market)の中にあります。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 美味しそうなお店が並んでいますが、中でもおすすめなのが「ボストン・チャウダー(Boston Chowda)」です。 スープやサンドウィッチなどを販売しています。もちろんボストン名物のクリームチャウダーとロブスタロールも。 パンに入ったクリームチャウダー:New England Clam Chowder Bread Bowl(ニューイングランドクラムチャウダー)$8.49温かいロブスターロール:Hot Buttered Lobster Salad Roll(ホットバターロブスターロール)$21.99冷たいロブスターロール:Cold Marine Lobster Roll(コールドマリネロブスターロール)$16.49 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon
-
パラオ:ダイビング三昧の年末年始(7泊9日)
目次 訪れた場所 パラオ マラカル島、韓国 ソウル(トランジット中) 旅程 2018/12/28 〜 2019/1/5 Day 1 韓国ソウルでトランジット、パラオへ Day 2 ゆっくりご飯を楽しむ日 Day 3 感動のパラオダイビング初日 Day 4 巨大マンタとジェリーフィッシュレイク Day 5 ブルーコーナーでたくさんのサメ Day 6 サメ!サメ!サメ! Day 7 ダイビング最終日 Day 8 アフターダイブはのんびり Day 9 トランジットで韓国グルメ堪能 パラオ情報 ダイブショップ 01/05/2020 パラオのメジャーダイビングポイントとおすすめダイブショップ「Palau Dive Adventures」 グルメ 12/29/2019 おしゃれ洋食@マリーナカフェヴィータ(マラカル/パラオ) ホテル 01/04/2020 【パラオ】広い部屋でコスパ抜群のシーパッションホテル 韓国情報(トランジット中) グルメ 12/28/2019 金浦空港トランジット間に韓国焼肉を! 地元で人気の絶品生サムギョプサル@マブジャ(麻谷 / 韓国) フライト(東京から2.5+4.5時間) 行き
-
金浦空港トランジット間に韓国焼肉を! 地元で人気の絶品生サムギョプサル@マブジャ(麻谷 / 韓国)
韓国でサムギョプサルを食べるなら、金浦空港から1駅の麻谷ナル(マゴクナル)駅にあるマブジャ(마부자)というお店がおすすめです。日本語で紹介されている記事はあまり多くないですが、行列ができるほど韓国人の間でとっても人気のお店なんです。空港のすぐ近くなので、フライトの前後や韓国でのトランジット中でも行きやすくて便利です。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} メニューは、韓国語のみ
-
パラオ 1 : 韓国ソウルでトランジット、パラオへ
待ちに待った、年末年始のお休み!今年はダイビングをしにパラオへ行ってきます!1日目の今日は、韓国ソウルでトランジットをして、パラオを目指します。ダイビング三昧の年末年始の旅 1日目 12:20 フライト:羽田 → ソウル金浦 14:40 金浦空港到着 16:00 サムギョプサル@マブジャ 22:15 フライト:ソウル仁川 → パラオ 3:30 パラオ空港到着 4:50 シーパッションホテル /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 12:20 フライト:羽田 → ソウル金浦 アシアナ航空で韓国ソウルまで2時間20分。あっという間の到着でした。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 14:40 金浦空港到着 無事ソウルに到着し、入国することができました。次のフライトは、仁川空港22:15発の飛行機。別の空港なので、電車で1時間ほど移動が必要ですが、それでも夜までは少し余裕があります。その間に、隣駅にある、韓国地元で人気のサムギョプサルのお店に行ってみることにしました。まずは、地下鉄の駅へ。とても綺麗で、チケットも簡単に購入することができました。 16:00 サムギョプサル@マブジャ サムギョプサル人気店「マブジャ(마부자)」は、金浦空港の隣駅、麻谷ナル(マゴクナル)駅にあります。日本語で紹介されている記事はあまり多くないですが、行列ができるほど韓国人の間でとっても人気のお店です。まだ時間が早かったので、待ち時間なしで入店することができました。 メニューは日本語や英語はなく、韓国語のみ
-
おしゃれ洋食@マリーナカフェヴィータ(マラカル/パラオ)
パラオで一番おすすめのレストランが、「マリナカフェヴィータ(Marina Cafe Vita)」です。 日本人シェフによるフレンチ・イタリアンのお店で、パラオ食材を使ったおしゃれなヨーロッパ系の料理をいただくことができます。 パラオのレストランは基本そうなのですが、夜であれば車での送迎が無料、ランチは3ドルで対応してくださいます。 パラオの中で1番美味しかったレストランで、私たちは滞在中2回訪れ、ランチとディナーをいただきました。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} お店は海沿いにあり、内装もおしゃれです。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px} ランチ ランチであれば、セットメニュー「ピアットウニコ」がおすすめです。(13 USD) このお値段で、スープ・サラダ・前菜・メイン・パン・フルーツ・ドリンクの7品が付いてきます。メインは選択制で、私が訪れた際は、魚のスチーム、ポークソテー、シチューハンバーグがあり、ハンバーグにしました。 ハンバーグがとても美味しくて、日本のおしゃれカフェのレベルです。 パラオはそこまで食のレベルが高くないですが、こちらはコスパもよく、おすすめのお店です。旅行を終えて総じて考えてみると、食のレベルがあまり高くなく、ここは旅の中でトップ1、2位を争うお店でした。特にランチはコスパもよく、おすすめです! ディナー 夜は、サンセットの時間に行くのがおすすめです。 メニューはアラカルトも充実しています。 ロブスターやステーキなど、豪華なメニュー。ステーキは、ちまきのように出てきました!笑 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon
-
パラオ 2 : ゆっくりご飯を楽しむ日
今朝ホテルに到着したので、午前中はゆっくりベッドでゴロゴロ笑。ダイビングは明日なので、今日は人気のレストランに行ったり、街を少し散策してみたいと思います。ダイビング三昧の年末年始の旅 2日目 12:30 ランチ@マリナカフェヴィータ 14:00 シーパッションホテル 17:30 ディナー@エリライ シーサイド ダイニング 19:30 WCTC ショッピングセンター /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 12:30 ランチ@マリナカフェヴィータ 午前中ゆっくりした後ランチは、気になっていた「マリナカフェヴィータ(Marina Cafe Vita)」というレストランに行ってみることにしました。日本人シェフによるフレンチ・イタリアンのお店で、パラオ食材を使ったおしゃれなヨーロッパ系の料理をいただくことができるそう!ホテルからは徒歩7分なので、歩いて向かいました。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} お店は海沿いにあり、内装もおしゃれでした。12時半過ぎに到着するとほぼ満席でしたが、ぎりぎりバーカウンター席に通していただきました。 注文したのはランチのセットメニュー、ピアットウニコ 13 USD。このお値段で、スープ・サラダ・前菜・メイン・パン・フルーツ・ドリンクの7品が付いてきます。メインは、魚のスチーム、ポークソテー、シチューハンバーグから1つ選択でした。私はハンバーグをいただきました。 ハンバーグがとても美味しくて、日本のおしゃれカフェにいる感覚になりました!パラオ旅行を終えて総じて考えてみると、食のレベルがあまり高くなくなかったのですが、ここはコスパもよく、おすすめです! 14:00 シーパッションホテル ホテルに戻って、プライベートビーチでゆっくり過ごしました。人はほとんどおらず、こじんまりとしていますが、シュノーケリングをしてみるとたくさん魚を見ることができました。夕方には日陰になるので少し寒かったです。 ホテルにはオウムがいて、ちょくちょく見ては癒されました。 17:30 ディナー@エリライ シーサイド ダイニング 夜ご飯は、海辺の人気レストラン「エリライ シーサイド ダイニング(Elilai Seaside Dining)」へ。2日前にネットでテラス席をサンセットの時間に予約していました。一緒にホテルからの送迎もお願いしており、時間ぴったりにスタッフの方がロビーまで迎えにきてくださいました。 綺麗な景色で、とても素敵なレストランでした。 ご飯はとてもおいしい、という訳ではないですが、雰囲気込みでよいレストランでした。夜になると真っ暗になってしまうため、早めの時間から行く方がいいと思います。 19:30 WCTC ショッピングセンター 時間がまだ早いので、街の中心WCT Cショッピングセンターに行ってみました。半分くらいが閉まっていて暗くて、閑散として雰囲気でした
-
パラオ 3 : 感動のパラオダイビング初日
いよいよ今日から5日間、パラオでダイビング三昧です。ウェブで評価が高かった、パラオダイブアドベンチャーズ(Palau Dive Adventures)というダイブショップにお世話になります。ダイビングの初日は少し緊張します
-
パラオ 4 : 巨大マンタとジェリーフィッシュレイク
大晦日の今日もダイビング・シュノーケリングを楽しみます!ダイビング三昧の年末年始の旅 4日目 7:00 朝ごはん@シーパッションホテル 8:45 ダイビング@ジャーマンチャネル 10:30 ジェリーフィッシュレイク 13:45 ダイビング 19:30 ディナー@パームベイビストロ /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 7:00 朝ごはん@シーパッションホテル 昨日と同じく、7時にホテルで朝ごはん。中華系なのであまり食が進まず
-
パラオ 5 : ブルーコーナーでたくさんのサメ
新年明けましておめでとうございます!元旦からパラオでダイビングといういい新年のスタートが切れました。1本目は、メジャースポット「ブルーコーナー」です。 ダイビング三昧の年末年始の旅 5日目 7:00 朝ごはん@シーパッションホテル 9:15 ダイビング@ブルーコーナー 11:30 ダイビング@ニュードロップオフ 14:00 ダイビング@ビッグドロップオフ 19:30 ディナー@ドロップオフバー&グリル /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 7:00 朝ごはん@シーパッションホテル いつものように、7時にホテルで朝ごはん。ホテルでピックアップしてもらい、ダイビングへ向かいます。 9:15 ダイビング@ブルーコーナー 1本目は、パラオのメジャースポット「ブルーコーナー(Blue Corner)」です。エントリーするとすぐに巨大なナポレンフィッシュがお出迎えしてくれました。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 流れの強いところに到着し、初めてカレントフックを利用しました。岩にフックを引っ掛け、ふわふわ。フックが取れたらどうしようと最初は少し怖かったですが、流れに身を任せ気持ちよかったです。 目の前をたくさんのサメが行き来していて、贅沢な景色でした。 https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2020/01/P1010917.mov またまた人懐っこいナポレオンフィッシュが近づいてきました。どアップ! 魚群もたくさんいて、見るものばかりで忙しいダイビングでした。 11:30 ダイビング@ニュードロップオフ 2本目は、「ニュードロップオフ(New Drop-Off)」です。 またフックを使ってふわふわ浮くスタイルでした。 残念ながらあまり透明度はよくありませんでしたが、たくさんの魚がいました。 バラクーダの群れも。無の表情がかわいい! 14:00 ダイビング@ビッグドロップオフ 3本目は、「ビッグドロップオフ(New Drop-Off)」というポイントでした。サンゴの絶壁に沿って泳ぎます。あまり大きな魚はおらず、小さい魚たちと戯れる感じでした。 19:00 ディナー@ドロップオフバー&グリル せっかくドロップオフで潜ったので、夜ご飯は「ドロップオフバー&グリル(Drop Off Bar & Grill)」へ。ポキ丼やハンバーガーなどをいただけるお店です。 ダイビングの後の、ガッツリ食べたいときにはおすすめです。
-
パラオ 6 : サメ、サメ、サメ!
ダイビング4日目。今日も元気に3本潜ってきます!ダイビング三昧の年末年始の旅 6日目 7:00 朝ごはん@シーパッションホテル 8:45 ダイビング@ウーロンクリフ 11:00 ダイビング@シアスコーナー 13:00 ダイビング@ウーロンチャネル 19:30 ディナー@クレーマーズカフェ /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 7:00 朝ごはん@シーパッションホテル いつものように、7時にホテルで朝ごはん。ホテルでピックアップしてもらい、ダイビングへ向かいます。 8:45 ダイビング@ウーロンクリフ 1本目は、1日目にも潜った「ウーロンクリフ(Ulong Cliff)」でした。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 11:00 ダイビング@シアスコーナー 2本目は、「シアスコーナー(Siaes Corner)」です。いきなりのカメから始まり、さまざまな魚が現れました。 そしてすごかったのが、サメの群れです!見渡す限りサメでした!! 13:00 ダイビング@ウーロンチャネル 3本目は、「ウーロンチャネル(Ulong Channel)」。 沈アナゴがたくさん顔を出してました。 19:00 ディナー@クレーマーズカフェ 夜ご飯は「クレーマーズカフェ( Kramer's Cafe)」で、スープ、バッファローウイング、シーフードをいただきました。
-
パラオ 7 : ダイビング最終日
ついにパラオダイビングの最終日です。ダイビング三昧の年末年始の旅 7日目 7:00 朝ごはん@シーパッションホテル 8:45 ダイビング@シアストンネル 11:00 ダイビング@シアスコーナー 12:00 ランチ@船上 13:00 ダイビング@ブルーコーナー 19:30 ディナー@パラオロイヤルリゾートホテル /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 7:00 朝ごはん@シーパッションホテル いつものように、7時にホテルで朝ごはん。ホテルでピックアップしてもらい、ダイビングへ向かいます。 8:45 ダイビング@シアストンネル 1本目は、「 シアストンネル(Siaes Tunnel)」に行きました。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 11:00 ダイビング@シアスコーナー 2本目は、「シアスコーナー(Siaes Corner)」です。徐々に魚たちに近づいて写真が撮れるようになってきました。 12:00 ランチ@船上 13:00 ダイビング@ブルーコーナー 3本目ラストダイブは、「ブルーコーナー(Blue Corner)」でした!相変わらず魚影の濃さがすごい。さすが、天然の水族館と言われているだけあります。 19:00 ディナー@パラオロイヤルリゾートホテル 夜ご飯は、ホテルから徒歩7分のところにある「パラオロイヤルリゾートホテル(Palau Loyal Resort Hotel)」のレストランに行ってみることにしました。そろそろ辛めのものが食べたくて中華にしたのですが、、お味はまぁまぁでした笑
-
パラオ 8 : アフターダイブはのんびり
いよいよパラオ最終日になりました。明け方のフライトなので、今日は1日のんびり過ごします。 ダイビング三昧の年末年始の旅 8日目 8:00 朝ごはん@パラオパシフィックリゾート 13:00 ロングアイランドパーク 14:00 シーパッションホテル 17:30 ディナー@エリライ シーサイド ダイニング 19:30 WCTC ショッピングセンター /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:00 朝ごはん@パラオパシフィックリゾート 朝ごはんは、車で10分のところにあるパラオパシフィックリゾートホテル(Palau Pacific Resort Hotel)に食べに行きました。ビュッフェスタイルで優雅な朝でした。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 13:00 ロングアイランドパーク しばらくホテルでゆっくりして、昼過ぎにロングアイランドパーク(Long Island Park)という公園に行ってみることにしました。 正直ビーチはそこまで綺麗ではなく、地元の家族の方々が少し集まっているようなところでした。ビーチバレーコートなど、豪華な施設などはありました。 あまり時間は潰せなかったので、ホテルに戻って、ホテルのビーチでゆっくり過ごしました。 17:45 ディナー@マリーナカフェヴィータ 最後の夜ご飯は、パラオで1番美味しかった初日に行ったレストラン、ヴィータ(Vita)にもう一度行くことにしました。 ステーキは、ちまきのように出てきてびっくり。 ロブスターは、チーズ焼きで出てきてボリューム満点でした。 深夜の飛行機までは、ホテルで待機です。
-
【パラオ】広い部屋でコスパ抜群のシーパッションホテル
パラオのコロールでおすすめのホテル、「シーパッションホテル(Sea Passion Hotel)」をご紹介します。 目次 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px}おすすめポイント 好立地 シーパッションホテルは、コロール州マラカル島にあり、空港から車で20分、街の中心までも車で5分という好立地です。ダイブショップもマラカル島に多いので、ダイバーにとっても便利です。 価格がリーズナブル 今回2人で宿泊しましたが、8泊で102,000円ちょっと。一人当たり一泊6,400円ほどでした。周辺のホテルと比べて、とてもリーズナブルでした。 とにかく部屋が広い 周辺のホテルと比べ、価格はリーズナブルですが、部屋がとっても広いです。ダイビングをすると、水着や機材を毎日乾かすので、この広さはとても快適です。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} プライベートビーチあり こじんまりとしていますが、プール、そしてプライベートビーチがあります。ビーチは午後になると日陰になり、だんだんと寒くなりましたが、少し泳ぐだけでもシュノーケリングで色々な魚を見ることができました。 プールサイド横には、ホテルで飼っているオウムがいて、その姿に癒されました。 ちょっと残念ポイント 予約時ウェブでは感じなかったのですが、行ってみるとザ中華系のホテルでした。 それはいいのですが、個人的にちょっと微妙だったのが朝食です。無料のビュッフェ朝食がついているのですが、ほとんどが中華系のメニュー。 それはいいのですが、個人的にちょっと微妙だったのが朝食です。無料のビュッフェ朝食がついているのですが、ほとんどが中華系のメニュー。 朝食はさておき、スタッフの方もとても親切で、快適に過ごすことができました。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon
-
パラオのメジャーダイビングポイントとおすすめダイブショップ「Palau Dive Adventures」
ダイバーの聖地とも言われているパラオ。日本とは時差もなく、韓国や台湾を経由して比較的簡単に行けるので、日本人ダイバーにとっても人気です。 今回は、パラオのメジャーなダイビングポイント、そしておすすめのダイブショップをご紹介します。 目次 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */.elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px} パラオのメジャーダイビングポイント ブルーコーナー パラオで一番人気なポイントが、「ブルーコーナー」です。コロールから、ボートで1時間弱のところにあります。「天然の水族館」と言われているほど、魚影が濃く、サメの大群にも出会える確率が高いです。 ドロップオフ沿いに進んだ後、流れが一気に強くなるので、カレントフックをかけて浮遊していると目の前をサメの群れが行き来します。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} サメだけではなく、とても人懐っこい巨大なナポレオンフィッシュもいて、近づいてきます。 その他の魚影の濃さも圧巻です。 シアスコーナー シアスコーナーも大物ポイントです。こちらもサメの大群に会える可能性があります。 サメだけでなく、小さな魚やカメなどにも出会うことができます。 ジャーマンチャネル ジャーマンチャネルには、マンタが集まってくるクリーンステーションがあります。運がよければ、巨大なマンタが頭上を旋回してくれます。 https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2019/12/PC310752.mov /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */.elementor-column .elementor-spacer-inner{height:var(--spacer-size)}.e-container{--container-widget-width:100%}.e-container>.elementor-widget-spacer,.e-container__inner>.elementor-widget-spacer{width:var(--container-widget-width,var(--spacer-size));-ms-flex-item-align:stretch;align-self:stretch;-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.e-container>.elementor-widget-spacer>.elementor-widget-container,.e-container>.elementor-widget-spacer>.elementor-widget-container>.elementor-spacer,.e-container__inner>.elementor-widget-spacer>.elementor-widget-container,.e-container__inner>.elementor-widget-spacer>.elementor-widget-container>.elementor-spacer{height:100%}.e-container>.elementor-widget-spacer>.elementor-widget-container>.elementor-spacer>.elementor-spacer-inner,.e-container__inner>.elementor-widget-spacer>.elementor-widget-container>.elementor-spacer>.elementor-spacer-inner{height:var(--container-widget-height,var(--spacer-size))} おすすめダイブショップ「Palau Dive Adventures」 数多くのダイブショップがありますが、英語で問題なければ「Palau Dive Adventures(パラオダイブアドベンチャーズ)」はおすすめです。トリップアドバイザーで、パラオのショップの中で1位の評価を得ていて、ポジティブなコメントばかりが並んでいます。 基本的に1日3ダイブ。朝から出発して、そのまま船で移動しながら3本潜るスタイルです。ボートコートやタオルが一人ずつ用意されていて、お土産として持って帰れるダイブショップのTシャツやウォーターボトルも配られました。 実際に利用してみて、少しお値段は張るものの、丁寧でしっかりしていて、安心して楽しむことができました。 ジェリーフィッシュレイクも パラオのメジャー観光スポットに「ジェリーフィッシュレイク(Jellyfish Lake)」があります。たくさんのクラゲが生息している湖で、ダイビングではなくシュノーケリングのみで行ける場所です。 Palau Dive Adventuresに頼めば、ダイビングの合間にジェリーフィッシュレイクも組み込んでもらうことができます。 ランチ 船は1日出っ放しなので、ランチは船上でお弁当です。 サンドウィッチかお弁当を選択可能です。お弁当は和食風。サンドウィッチは少し簡素だったので、お弁当がおすすめです。 気になる費用は? 5日間お世話になり、費用は合計$1,530でした。内訳はこのとおりです。 5日間ダイブパッケージ:$1,150 フルレンタル:$250 ジェリーフィッシュレイク:$130(うち$100は入場料)
-
韓国 : トランジットで韓国グルメ堪能
パラオ旅行の帰り、韓国ソウルで10時間のトランジットとなったので、明洞で韓国グルメを堪能することにしました。限られた時間で食べたいものがありすぎて、後半はフードファイト状態でした
-
タンザニア:サバンナで過ごすハネムーン(7泊10日)
訪れた場所Arusha(アルーシャ)1泊、Serengeti(セレンゲティ)3泊、Ngorongoro(ンゴロンゴロ)2泊、Tarangire(タランギレ)1泊旅程 2020/2/13 〜 22 Day 1 タンザニアを目指して20時間移動 羽田 → カタール→キリマンジャロ国際空港→アルーシャ Day 2 オルドバイ渓谷と豪華テントのワンネイチャーホテル アルーシャ → オルドバイ渓谷 → ンゴロンゴロ → セレンゲティ/ワンネイチャー泊 Day 3 ワンネイチャーの朝とゲームドライブ セレンゲティ/フォーシーズンズ泊 Day 4 フォーシーズンズホテルとゲームドライブ セレンゲティ/フォーシーズンズ泊 Day 5 ヌーの大群とマサイ村 セレンゲティ → ンゴロンゴロ/ンゴロンゴロセレナサファリロッジ泊 Day 6 ンゴロンゴロクレーターサファリ ンゴロンゴロ/ンゴロンゴロセレナサファリロッジ泊 Day 7 タランギレでラストサファリ タンランギレ/タランギレソパロッジ泊 Day 8 タランギレから帰路へ タンランギレ→東京 フライト(東京から20時間)行き : 2020/2/13(木)カタール航空 QR813(12時間20分)東京羽田 HND 11:50pm - ドーハ DOH 6:10 amカタール航空 QR 1357(6時間10分)ドーハ DOH 7:55am - キリマンジャロ JRO 1:55pm帰り : 2020/2/21 (金)カタール航空
-
タンザニア 1 : タンザニアを目指して20時間移動
いよいよ待ちに待ったハネムーン旅行 in タンザニア!1日目です。ほぼ丸一日かけて、タンザニアへフライトです。タンザニア:サバンナで過ごすハネムーン 1日目 21:30 羽田空港 23:45 フライト:羽田 → ドーハ 6:00 ドーハ・ハマド国際空港 到着 7:55 フライト:ドーハ → キリマンジャロ 14:15 キリマンジャロ国際空港 到着 15:15 空港出発 16:40 マウントメルホテル 到着 18:00 ホテルでディナー /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 21:30 羽田空港 仕事を終え、家でシャワーを浴びて急いで羽田空港へ。新型コロナウイルスについて、毎日ニュースで騒がれていますが、空港自体はみんながマスクをしているくらいで特段の違いはありませんでした。初めてのカタール航空です。良い噂を耳にするので楽しみにしていました! /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} ワンワールドのラウンジは使えるので、フライトまで一息つきました。羽田のファーストクラスラウンジ・サクララウンジは改修工事のため今年3月までクローズ
-
タンザニア 2 : オルドバイ渓谷と豪華テントのワンネイチャーホテル(セレンゲティ)
ハネムーン in タンザニア 2日目。今日は長時間ドライブでアルーシャから一気にセレンゲティへ向かいます。 いよいよ夢に見たサファリが始まります!そして今夜は奮発して組み込んだ豪華ホテル「ワンネイチャー」にも宿泊するとても楽しみにしていた日です!タンザニア:サバンナで過ごすハネムーン 2日目 7:30 マウントメルホテルで朝食 8:00 ホテル出発 11:00 アフリカンギャラリア 12:15 ンゴロンゴロ自然保護区 13:15 ピクニックサイトでランチ 15:00 オルドバイ渓谷 15:40 セレンゲティ国立公園 18:00 ワンネイチャーホテル 20:00 ワンネイチャーでディナー /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 7:30 マウントメルホテルで朝食 滞在しているマウントメルホテルで朝食。 オムレツの左にとったのが、バナナの煮込み。タンザニアでは青バナナがよく主食として使われるらしい。甘くなく、ジャガイモのような味・食感で意外にも美味しかったです。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 8:00 ホテル出発 ホテルを出発。本日は、滞在してるアルーシャからンゴロンゴロを抜けて一気にセレンゲティまで行く長旅。街から段々と草原の景色が多くなっていきます。マサイ族の子供たちが牛やヤギを引き連れている風景に何度も出会いました。 初の野生動物猿に遭遇。 11:00 アフリカンギャラリア African Galleria(アフリカンギャラリア)という大きなお土産やさんに寄り道。店内もお手洗いもとても綺麗でザ観光向けという場所ですが、安心して買い物ができます。 入り口付近には、タンザニアのブルーの宝石タンザナイトがどう採れるか等が説明されている場所が。ちなみにタンザナイトというのはティファニーが命名したそうです。 帰りにもう一度寄るとガイドさんに言われ、今回はお土産の下見のみ。 12:15 ンゴロンゴロ自然保護区 ンゴロンゴロ自然保護区域にいよいよ到着!中へ入っていきます! 道もガタガタしてきて、「サファリ!」という感じ。ここからはいつ動物が出てくるか分からない、木の上とかもよく見ておくようにと言われ、ワクワクが止まりません。 展望台からのンゴロンゴロの眺め。目を凝らすと、遠くに動物たちが動いているのが見えました。 13:15 ピクニックサイトでランチ 待ちに待ったランチタイム!ピクニックエリアでお弁当でした。ワイルドなお弁当ですがチキンとポテトがなかなか美味しかったです。ガイドさんが温かいコーヒーも入れてくださいました。 一息ついて、再び車に乗ってピクニックサイトを後に。 すると間もなく、「バッファローがいる!」とガイドさんが教えてくれました。よく見ると目の前の木の後ろに大きなバッファロー
-
タンザニア 3 : ワンネイチャーの朝とゲームドライブ(セレンゲティ)
ハネムーン in タンザニア 3日目。今日はワンネイチャーでの朝をゆっくり楽しみ、1日セレンゲティ国立公園でゲームドライブです![quads id=1]タンザニア:サバンナで過ごすハネムーン 3日目 6:30 サバンナの日の出 8:00 ワンネイチャーホテルで朝食 10:00 ゲームドライブへ出発 14:00 ピクニックサイトでランチ 17:40 フォーシーズンズホテル 20:00 フォーシーズンズでディナー /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 6:30 サバンナの日の出 日の出前に目覚ましをセットしてテントの外へ。テントの外は一面サバンナ。大自然の中での早起きは最高です! /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 色々な動物の声も聞こえてきます。遠くでガゼルらしき群れが、ぴょんぴょん跳ねているのも見えました。 8:00 ホテルで朝食 朝食が提供されるテントへ。メニューから好きなものを選ぶことができました。私は、一番上の「マッシュルーム&ハーブ&レモン&クリームチーズのトースト」をチョイスしました。 サバンナの中での朝食はとても気持ちいいです。フルーツもたくさん出てきて優雅でとても美味しいひと時でした。 朝食後、敷地内をふらふら。プールとジャグジーを発見。でもそこまで特別な感じはしなかったので、テントの中でゆっくり過ごすことにしました。 しばらくお部屋でごろごろ。ベッドからのこの景色が最高です。 10:00 ゲームドライブへ出発 約束した時間に、昨日のガイドさんがお迎えに来てくださいました。名残惜しいですが、ワンネイチャーホテルを後にして、2日目のゲームドライブへ出発です!出発して5分も経たないうちに、キリンの5頭グループに遭遇。ガイドさん曰く、まだ大人ではなく、思春期くらいの子達だそう。揃ってこっちを見ている姿がかわいい! ガイドさんたちは、トランシーバーで動物たちの居場所の情報を交換しているそうです。そのやりとりが、急に騒がしくなりました。言語は聞き取れないですが、「ワンネイチャー」「ワンネイチャー」としきりに聞こえてきて、このワンネイチャー付近に何かあるんだな、というのがなんとなく分かりました。そして10分後、その謎が解けました。一帯にサファリカーが集まっている場所がありました。そこへ入っていくと
-
タンザニア 4 : フォーシーズンズホテルとゲームドライブ(セレンゲティ)
ハネムーン in タンザニア 4日目。今日も昨日に引き続き、1日セレンゲティ国立公園でゲームドライブをし、フォーシーズンズホテルでゆっくり過ごします。タンザニア:サバンナで過ごすハネムーン 4日目 7:30 フォーシーズンズホテルで朝食 8:00 ゲームドライブへ出発 12:45 ピクニックサイトでランチ 18:30 フォーシーズンズホテル 20:00 フォーシーズンズでディナー /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 7:30 フォーシーズンズホテルで朝食 朝食は、ホテル内のKula's Restaurant(クラズレストラン)というところで朝食ビュッフェでした。食べながら、サバンナを望むことができます。野生の象が歩いているのが見えました! /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 8:00 ゲームドライブへ出発 ガイドさんと落ち合い、3日目のゲームドライブへ出発! 開始早々、大物発見!!!チーターです!!! 20分ほどじっくり観察していると、色々な表情を見せてくれました。かっこかわいいチーターのファンになりました。 木の上で休むライオン 12:45 ピクニックサイトでランチ 今日も気持ちいい天気の中、ピクニックサイトでランチです。フォーシーズンズホテルのランチはさすが、映画に出てくるような「ザ・ピクニックセット」に入っていました。お肉やサラダ、デザートなど色々なものが入っていました。 ランチ後20分ほどドライブしたところで、木の上に何かを発見。ヒョウでした!木の上で気持ちよさそうに寝ているよう。動き出さないかなぁ、とダメもとで車を停めて見守ること20分、起きたみたいです! そして木から降りてきて、近くまで来てくれました! ヒョウの次は、昨日とは別のまたカバが生息している川に来ました。サバンナで一番危険な動物と言われているカバ。でも見ていると怖いというより、表情が豊かでとても可愛く思えます。 再びサファリを再開すると、何やらぬかるみにハマって動けなくなっている車がありました。ガイドさんも助けに加わり、みんなで力を合わせて無事動かしていました。サバンナの中では、こういったことはよくあるそうで、普段からお互い助け合っているそうです。 18:30 フォーシーズンズホテル ゲームドライブを終えて、フォーシーズンズホテルに帰ってきました。 20:00 フォーシーズンズホテルでディナー 今日のディナーは、アフリカ料理レストラン「Boma Grill(ボマグリル)」でいただきます。ここのレストランでは、伝統料理をいただけるだけでなく、マサイ族によるパフォーマンスも楽しむことができます。レストランの真ん中には焚き火があり、そこがステージの中心で、そこを囲うように座席がセットされていました。席について注文をしてすぐ、食事が来る前にパフォーマンスがスタートしました。マサイ族伝統の歌やジャンプ、ダンスなど、初めて見ることができてとても面白かったです。 料理も初めての組み合わせや味付けで、面白かったです。 今日もチーターやヒョウなど、レアな動物にも巡り会えて、とても楽しい1日でした。明日は、セレンゲティからンゴロンゴロへ移動します。
-
タンザニア 5 : ヌーの大群とマサイ村(セレンゲティ/ンゴロンゴロ)
ハネムーン in タンザニア 5日目。今日は、ここセレンゲティを出発し、ンゴロンゴロへ向かいます。途中には、マサイ村にも立ち寄る予定です。タンザニア:サバンナで過ごすハネムーン 5日目 8:00 フォーシーズンズホテルで朝食 9:00 ホテルを出発 13:15 ピクニックサイトでランチ 15:30 ンゴロンゴロ自然保護区 16:00 マサイ村 17:15 ンゴロンゴロセレナサファリロッジ 19:00 マサイパフォーマンス 19:40 ンゴロンゴロセレナサファリロッジでディナー /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:00 フォーシーズンズホテルで朝食 今日も雲ひとつない快晴です!昨日と同じく、Kula's Restaurant(クラズレストラン)で朝食をいただきます。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 9:00 ホテルを出発 ガイドさんと待ち合わせ、ホテルを後にします。今日は、動物を見ながらゆっくりンゴロンゴロへ移動していきます。 ソウゲンワシ?が獲物を捕えていました。(少しグロい部分はモザイクで..)遠くには、猿の群れが見えました。木の枝に腰掛けてじっとしていて、オブジェのようでした笑。 13:15 ピクニックサイトでランチ お待ちかね、ランチタイム。フォーシーズンズの今日のランチはパスタ中心でした。 また車に乗り込んで進んでいくと、たくさんのシマウマたちが見えてきました。 2月は出産子育てシーズンなので、子シマウマもたくさん見れました。子供は色も薄く、黒よりも茶色っぽくてかわいいかったです! たくさんのシマウマたちが対になって、抱き合っていました。カップルなのかなと一瞬思いましたが、お互いの背後を見あって、360°敵が来ないか見張っているようです。 そして、ヌーの大群が現れました!見渡す限り、群れが続いていて、まさに「ライオン・キング」の情景でした!ガイドさん曰く、ヌーは目の前の仲間についていくので"foolish animal"と言われているらしいです笑。ヌーは、シマウマと一緒に大移動を行うそう。ヌーは嗅覚が優れている一方、視力が劣っています。一方、シマウマはその逆。お互いの欠点を補い合えるからだそうです。また、同じ草食動物でも、草の別の部位を好むことから一緒に過ごしても問題がないのだそうです。 https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2020/02/IMG_3707.mov 15:30 ンゴロンゴロ自然保護区 セレンゲティとンゴロンゴロの境まで戻ってきました。 16:00 マサイ村 ンゴロンゴロに入ってから30分ほどで、マサイ村にやってきました。カラフルな布を身にまとったたくさんのマサイ族の方が出迎えてくださいました。 男性・女性に分かれて、ダンスを教えてくださいました。女性側は、大きなネックレスをつけて、体を揺らして弾ませます。男性側は、空高くジャンプ!一緒に踊りました。 マサイ族の伝統的なお家も見せてもらいました。家は女の人が全て建てるそうです。牛のフンと草を練り固めたもので、1ヶ月くらいかけてつくるらしいです。 マサイ族の生活についても色々と教えていただきました。牛乳は大切な栄養源で、時には牛乳に牛の血を入れて飲むこともあるそうです。幼稚園は村の中にありますが、小学校は離れたところにあり、数時間かけて通うこともあるそうです。マサイ族はとてもフレンドリーで、遠くへ出掛けて帰れなくなった時には、近くのマサイ村に泊めてもらったりするそうです。マサイ族にとって、観光は大事な資源のように感じました。サバンナを車で走っていても、写真撮らない?と声をかけられることが多く、少しイメージが変わりました。でも生きていくには大切なことですね。お金を稼いで、水はサバンナを通っている車から買っている、というのは予想外でした笑。 17:15 ンゴロンゴロセレナサファリロッジ 今日から2泊するホテル「Ngorongoro Serena Safari Lodge(ンゴロンゴロセレナサファリロッジ)」へ到着しました。 19:00 マサイパフォーマンス ホテルのバーでは、マサイ族によるパフォーマンスが行われるとのことで立ち寄ってみました。 19:40 ンゴロンゴロセレナサファリロッジでディナー ホテルでディナーをいただきました。サラダとデザートはビュッフェスタイルでした。 ヌーとシマウマの大群に出会ったり、マサイ文化を色々と体感した1日でした。明日は、ンゴロンゴロクレーター内でゲームドライブです!
-
タンザニア 6 : ンゴロンゴロクレーターサファリ(ンゴロンゴロ)
ハネムーン in タンザニア 6日目。今日は1日、ンゴロンゴロクレーター内のゲームドライブです!タンザニア:サバンナで過ごすハネムーン 6日目 6:50 部屋からの日の出 7:30 ホテルで朝食 8:00 ゲームドライブへ出発 14:00 ランチ 15:30 ンゴロンゴロ自然保護区 16:00 マサイ村 17:15 ンゴロンゴロセレナサファリロッジ 19:00 マサイパフォーマンス 19:40 ンゴロンゴロセレナサファリロッジでディナー /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 6:50 部屋からの日の出 7時ちょっと前に起きて、綺麗な朝日を拝みました。眩しい陽の光の動物たちの鳴き声とともに、また爽やかな朝が始まりました! /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 7:30 ホテルで朝食 宿泊しているンゴロンゴロセレナサファリロッジで朝食をいただきます。ビュッフェスタイルの朝ごはんでした。クレープを大好きなヌテラとともに。 8:00 ゲームドライブへ出発 ガイドさんと待ち合わせ、出発!ンゴロンゴロクレーター内のゲームドライブです。ここSeneto Gate(セネトゲート)からクレーター内に入っていきます。 「ンゴロンゴロ」は、牛の居場所を把握するためにつける鈴の音からとってマサイが名付けたそうです。ずっと水があるので、ここの動物たちは定住し、あまり遠くには行かないそうです。ンゴロンゴロクレーターの特徴の1つとして、キリンはいないそうです。キリンは下を向くとめまいがしてしまうので高い丘を登ることができないため、この高低差のあるクレーター内には生息できないそうです。また、クレーター内でサイを見守っている人たちがいるそうです。絶滅危機にさらされているサイの赤ちゃんが襲われないよう、危険なときはレンジャーが守ったりするそうです。このクレーター内に20ちょっとのサイが暮らしているそう。ビッグ5のうち、まだ見れていない最後の1種、サイに今日巡り会えることを願っています。 さすが出産シーズン!たくさんのかわいい親子に早速出会いました。 あくびをするキツネ。一瞬の表情を狙って、必死にシャッターを切りました。かわいい。 ここに暮らす動物たちにとって、重要な水がここには年中豊富にあります。ただ、だからこそ、このように車がはまってしまうことも
-
タンザニア 7 : タランギレでラストサファリ(タランギレ)
ハネムーン in タンザニア 7日目。ンゴロンゴロを出発し、タランギレに向かいます。 タンザニア:サバンナで過ごすハネムーン 7日目 8:00 ホテルを出発 9:30 お土産探し 12:15 タランギレ国立公園 15:30 ンゴロンゴロ自然保護区 17:00 タランギレソパロッジ 17:15 ンゴロンゴロセレナサファリロッジ 19:30 タランギレソパロッジでディナー /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:00 ホテルを出発 ガイドさんと待ち合わせ、ンゴロンゴロのホテルを後にして、タランギレ国立公園を目指します。 ンゴロンゴロクレータービューポイント。行きにも来た場所ですが、最後にもう一度記念写真。名残惜しいですが、ンゴロンゴロとお別れです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} そこから15分ほど車で走って、ついにンゴロンゴロ自然保護区の出入り口まで戻ってきてしまいました。ゲートを出た途端、アスファルトのスムーズな道。この5日間でこぼこ道を走るのに慣れていたので、こんなにも快適なのかと実感。 そしてこの道路は、日本の支援によって作られたそうです。センターラインもくっきり! 9:30 お土産探し 「Marera Village Gallery(マレラヴィレッジギャラリー)」、そして行きにも訪れた「African Galleria(アフリカンギャレリア」に立ち寄りました。 置物やコーヒーなど、お土産を購入。自分達用にも、カラフルなライオンの絵を購入しました! アフリカンギャレリアにはカフェも併設されていて、キリマンジャロコーヒーもいただき、結局1時間くらいゆっくり滞在しました。 マレラヴィレッジギャラリー アフリカンギャレリア 12:15 タランギレ国立公園 そこから少し車を走らせます。道中、横に見えたLake Manyara(マニャラ湖)は、蚊の湖という意味らしいです。その名の通り、夜になると蚊がたくさん出てくるらしいです。恐ろしや
-
タンザニア 8 : タランギレから帰路へ
ハネムーン in タンザニア 8日目。ついに帰る日が来てしまいました。タランギレから空港へ向かいます。 タンザニア:サバンナで過ごすハネムーン 8日目 7:00 ホテルで朝食 8:00 ホテルを出発 11:00 シャンガでランチ 12:15 タランギレ国立公園 13:40 キリマンジャロ空港 15:15 フライト:キリマンジャロ →
-
新婚旅行におすすめ!セレンゲティの豪華グランピングホテル「ワンネイチャー」
タンザニアのセレンゲティ国立公園内にある、超豪華グランピング宿泊施設「ワンネイチャーニャルスイガ(One Nature Nyaruswiga)」をご紹介します。お値段は、なんと一泊30万円前後。高すぎると思われるかもしれませんが、想像を超える広さのテント、温かいホスピタリティ、オールインクルーシブのグルメ、何よりサバンナの中で味わう贅沢を考慮すると、価値は十分あるかもしれません。 目次 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px}温かいウェルカムパフォーマンス ワンネイチャーでの特別なひとときは、到着時から始まります。スタッフの皆さんが外に出て、歌とダンスでお出迎えしてくださいます。https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2020/02/IMG_3250.mov 超豪華テントの中とは? チェックインを済ませ、いよいよ宿泊するテントに案内されます。 外観からだと豪華さは分かりませんが、一歩中に入ると広いリビングがあります。入り口にはワードローブがあり、これだけでもおしゃれな雰囲気が漂っています。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} そして、一歩中へ進むと、開放的なサバンナビューが目の前に広がっています! そしてふかふかのベッドと、隣の部屋には広いシャワールームもあります。さらに、外に出たところにももう一つシャワーヘッドがあります。 リビングには、なんとバスタブがあり、到着に合わせてスタッフの方が、温かいお湯を張っておいてくださいます。サバンナの中でお風呂に入るという解放感があって特別な経験をすることができます。 星空の下のディナー サバンナにポツンとある施設なので、夜は星がとても綺麗に見えます。ディナーはそんな星空の下、焚き火の横でいただきます。 料理はその時々で変わりますが、コース料理、または何泊かするとバーベキューの日もあるそうです。ドリンクはオールインクルーシブで好きなものを好きなだけいただけます。 ハネムーンのお祝いなどもスタッフ総出でしてくださいます。 食後は、隣のテントバーでゆっくり過ごすことができます。サファリにちなんだ映画も上映されていて、おしゃれです。 もちろんここでもオールインクルーシブです。カクテルも豊富ですし、紅茶だけでも10種類以上用意されています。バーは、閉店時間は決まっておらず、宿泊客が帰るまでなら朝まででも営業してくださるようです。 ホスピタリティを感じる夜 バーからテントまでは、万が一動物が来る場合に備え、マサイ族のセキュリティが護衛しながら送迎してくださいます。 部屋に戻ると、焚き火がたかれていてほっこり。そしてベッドの中には、温かい湯たんぽが入っています。寒暖差の激しいサバンナでは夜は冷えるので、こういったホスピタリティがとてもありがたいです。 サバンナの日の出 朝はぜひ早起きをして、外へ出てみてください。テントの外は一面のサバンナで、遮るものなく日の出が綺麗に見えます。 美味しい朝食 朝は、朝食が提供されるテントへと移動します。メニューから好きなものを選択するスタイルです。朝から美味しいご飯と絶景を堪能できます。 日中の過ごし方 ワンネイチャーホテルでも、サファリなどが用意されていて、日中出かけることができます。 チェックアウトまでの間など、施設で過ごすのであれば、プールやジャグジー、マッサージなども用意されています。 個人的には、ベッドでごろごろしながら見ることのできるこの景色も好きでした。 豪華グランピング施設「ワンネイチャーニャルスイガ」の紹介でした。 新婚旅行など、大自然の中でとびっきり贅沢な時間を過ごすのにおすすめです。
-
【埼玉サウナ】秋の贅沢アウトドアサウナ × キャビンステイ@ときたまひみつきちコモリバ
埼玉のグランピング施設「ときたまひみつきちCOMORIVER(コモリバ)」では、アウトドアサウナと宿泊施設、そして贅沢なBBQがセットになったプランが用意されています。サウナ好きの夫のサプライズバースデーで宿泊してきました!予約したのは、「【イグルーサウナプラン・夕食+朝食2食付き】日本に3か所しかないイグルーサウナ&贅沢BBQで身も心もととのう!」というプランです。 目次 東京からコモリバまでは、車で2時間ほどです。10月なので、かわいいハロウィン仕様になっていました。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} まずは、受付を済ませます。近くにある、ムーミンのテーマパーク「ムーミンバレーパーク」のオフィシャルホテルでもあるため、ムーミングッズが並んでいたり、ムーミン仕様のお部屋も用意されているようです。 焚き火台もさまざま用意されていて、1台1100円で好きなものをレンタルすることができます。夜のために、1台借りておきました。宿泊するグランピングキャビンは、とても豪華でした。綺麗なキッチンがあり、かわいいベッド、そしてもちろんシャワーも完備されています。デッキにはダッチオーブンがあり、夜にはそこでBBQをします。ディナーと朝食の具材、そして調理の仕方は、チェックイン時に全て渡されるので、チェックイン後は自分達のタイミングで好きに楽しむことができました。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px}イグルーサウナ → 川 → 外気浴 を心ゆくまで もちろん、まずはすぐに水着に着替えてサウナへ!サウナポンチョ、サウナハット、そしてオロポが部屋に用意されていました。オロポは、サウナ後のお楽しみに。 イグルーサウナは、ドーム型のかわいい形をしていて、中には薪ストーブがありました。セルフロウリュをすると一気に体感温度が上がります。サウナは貸切なので、好きなだけタイミングで好きなだけロウリュすることができます!https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_3635.movhttps://travelholiq.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_3637.mov十分に熱された後は、目の前の川へ!スライダーが設置されていて、そのまま川へドボンすることもできちゃいました。https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_3633.movhttps://travelholiq.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_3643.mov10月頭の天気の良い日だったので、川の水温は体感18℃くらい。外気は涼しくて、ポンチョを着ての外気浴も寒くなく、最高に気持ちのいいセッティングでした。15時前から19時まで4時間ちょっとの間、合計7セットも入ってしまいました!大満足です!段々と暗くなってきて、施設も雰囲気が出てきました。 豪華BBQ 夜は、キャビンのデッキで豪華BBQです。渡された保冷バックの中には、ディナーの材料が入っていて、説明に従って盛り付けたり、簡単な調理をしていきます! まずは前菜やサラダ。そして、サーモンプランクBBQというもの。濡らした木の上にサーモンを置いてダッチオーブンへ。燻製されて木の香りがついて、とても美味しかったです。 リンゴとナッツのサラダ サーモンプランクBBQ アヒージョ サツマイモ蜂蜜バター ステーキには5種類のスパイスも用意されていました。お肉は柔らかく、美味しかったです。 ステーキ 栗、キノコ、サツマイモのご飯 こういったグランピング施設の料理は、雰囲気重視でとても美味しい訳ではないという印象を正直持っていたのですが、コモリバさんのは本当に美味しくて、料理もとっても簡単でした。秋をたくさん感じることもできるメニューで大満足でした!さらに、自分達で用意した冷凍ピザもダッチオーブンで焼いてみると、サクフワで美味しくできました。 最後はアウトドアの醍醐味、焚き火を。ディナーセットについていたマシュマロも焼いていただきました。 https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_3678-2.mov 自然の中での朝ごはん 快適なベッドでぐっすり眠り、気持ちの良い朝を迎えました。朝ごはんも、チェックイン時に渡されているセットで、自分達で用意するスタイルです。スープ、マフィン、ソーセージ、キウイ、コーヒー。簡単に用意して、デッキで朝の美味しい空気を吸いながらいただきました。 レトロな「玉川温泉」 コモリバを利用者向けに、昭和レトロな温泉施設「玉川温泉」の無料入浴券が用意されていたので、せっかくなのでチェックイン後に行ってみました。コモリバと同じく、温泉道場さんが運営されている施設です。 入り口も、中のお店も全部昭和テイスト。貼ってあるポスターなども全部レトロな字体で可愛かったです。サウナはないですが、ゆったり温泉に浸かることができます。地元の方も多い印象でした。グランピングきゃびんにはシャワーがついていますが、テントなどに宿泊する際には、お風呂に入りに来れるのでとても良いサービスだと思います。コモリバは、サウナもご飯も想像以上に素敵で、最高の時間を過ごすことができました。キャビン宿泊だとお値段もはるのでなかなか頻繁に行くことは難しいですが、またいつか戻ってきたいです。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon
-
3つのプライベートサウナを巡る冬の長野サ旅(2泊3日)
2泊3日で、長野の3つのプライベートサウナと美味しいグルメを巡る旅をしてきました。おすすめの旅程をご紹介します。 目次 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px}訪れた場所 松本、信濃町、上高井/長野 旅程 2022/1/15 〜 17 Day 1 松本城とtabi-shiroプライベートサウナ Day 2 THE SAUNAのプライベートサウナとゲストハウスLAMP Day 3 プライベートサウナと豪華ランチプラン
-
長野 1 :松本城とtabi-shiroプライベートサウナ
長野プライベートサ旅1日目。初日は松本です。 3つのプライベートサウナを巡る冬の長野サ旅 1日目 13:00 新幹線:新宿 → 松本 16:00 ドーミーイン松本 17:00 松本城 17:30 きく蔵で夜ごはん 20:00 プライベートサウナ@ゲストハウスtabi-shiro 23:30 追いサウナ@ドーミーイン松本 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 13:00 新幹線:新宿 → 松本 東京新宿駅発13時の新幹線に乗って2時間半、長野の松本駅へ到着しました。まずは、松本駅で長野の名物「おやき」を。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 16:00 ドーミーイン松本 サ旅なので、ホテルは定番のドーミーイン。駅から徒歩6分のとても便利なところにありました。チェックインして荷物を置いて、少し観光してみます。 17:00 松本城 ホテルからタクシーで5分(歩いて15分)ほどの松本城へ。松本城は国宝に指定されており、現存する最古の天守だと言われているそうです。 入場できる時間は過ぎていたので、外観だけですが見応えのあるお城でした。お堀の水が凍っていたので綺麗な反射が見えませんでしたが、凍っていない時期であればより綺麗な景色となると思います。 徐々に空もピンクがかって、横で優雅に泳ぐ白鳥もいて、美しかったです。 17:30 きく蔵で夜ごはん 夜ごはんは、「きく蔵」さんに伺いました。 カウンターがあり、雰囲気のある素敵な居酒屋さん。常連さんも多く、地元の方からも愛されているお店のようでした。 ぐつぐつと煮込まれるぼたん鍋が特に美味しかったです。 少しレトロな雰囲気の街並みを抜けて、一旦ドーミーインホテルに帰ります。 20:00 プライベートサウナ@ゲストハウスtabi-shiro ホテルで少しゆっくりした後、いよいよ今日のメインイベントです! ゲストハウスtabi-shiroのプライベートサウナ「Muku」を20時から予約していました。100分貸切となっていて、定員は3名まで。ゲストハウスに宿泊をしなくても、利用が可能です。(料金は、2人だと平日で5,500円、休日は6,600円) 到着すると、早速ゲストハウスを抜けて奥のサウナへと案内いただきました。木の造りで温かみのある空間。なんとオロポも用意されているというおもてなしに感動です。早速サウナへ! サウナは100℃で熱々でした。もちろんロウリュ用の水も用意されています。好きなタイミングで気兼ねなくできるのがプライベートサウナのいいところです。しかも、前のお客さんが白樺を追加して下さったようで、癒しのとてもいい香りでした。 熱くなったところで、サウナと反対側のドアを出て水風呂エリアへ。1月の水温は8℃。キリッと冷えて最高で舌!水風呂の隣にもトトノイ椅子がありますが、さらにもう一つ扉が。そこを開けると、外気浴エリアがありました。 夜空とランプに照らされた薪、そしてかわいい雪だるまがいました!こんなかわいい景色を見ながら、寒空の下での外気浴で最高にトトノイました! 全体的にコンパクトにまとまっていて、導線が完璧でとても快適でした!5往復くらいして、大満足です。 サウナ後は、ゲストハウスのシャワーとドライヤーを借りることができました。ゲストハウス名物のジェラートもサウナ後にいただいちゃいました。おすすめのピスタチオジェラート、美味しかったです。 23:30 追いサウナ@ドーミーイン松本 ドーミーインホテルに帰ってきて、追いサウナ。安定のクオリティーでした。 長野サ旅1日目から、たくさんサウナに入ってトトノイまくりでした。明日は、サウナの聖地「The Sauna」に行ってきます!
-
【長野サウナ】おすすめプライベートサウナ「muku」ゲストハウス tabi-shiro とおいしいサ飯
3つのプライベートサウナをまわる、冬の長野サ旅に行ってきました!そこでお気に入りの1つとなったのが、長野県松本市にあるゲストハウスtabi-shiroさんの、2021年3月オープンしたプライベートサウナ「muku(ムク)」です。 目次 プライベートサウナ「muku」ゲストハウスtabi-shiroさんは、ジェラートとサウナを名物にされており、サウナは予約をすれば宿泊しなくても、利用が可能となっています。100分貸切となっていて、定員は3名まで。料金は、2人だと平日で5,500円、休日は6,600円です。(最新のプラン・価格はHPでご確認ください) /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} サウナを予約して訪れると、ゲストハウスを抜けて奥のサウナへと案内いただきます。木の造りで温かみのある空間です。なんとオロポも用意されているというおもてなし。早速サウナへ! サウナ内には電気ストーブがあり、100℃で熱々。好きなタイミングで気兼ねなくロウリュができます。十分に熱くなったら、サウナと反対側のドアを出て水風呂エリアへ。1月の水温は8℃。キリッと冷えて最高です!水風呂の隣にもトトノイ椅子がありますが、さらにもう一つ扉が。そこを開けると、外気浴エリアとなっています。 夜空とランプに照らされた薪、そしてかわいい雪だるまを見ながら、寒空の下でのトトノイは最高でした! 全体的にコンパクトにまとまっていて、導線が完璧でとても良かったです。 サウナ後は、ゲストハウスのシャワーとドライヤーを借りることができます。ゲストハウス名物のジェラートもサウナ後におすすめです! /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider-separator:after{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider__element{margin-right:0}.elementor-widget-divider:not(.elementor-widget-divider--view-line_text):not(.elementor-widget-divider--view-line_icon) .elementor-divider-separator{border-top:var(--divider-border-width)
-
長野 2 :The SaunaのプライベートサウナとゲストハウスLAMP
長野プライベートサ旅2日目。今日は長野駅を通って、サウナの聖地The Saunaに行きます! 3つのプライベートサウナを巡る冬の長野サ旅 2日目 10:00 松本を出発 11:00 らぁめん みそ家 1300 コルメ@The Sauna 17:30 ディナー@LAMP /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 10:00 松本を出発 松本でレンタカーを借りて、長野駅周辺に向けて出発しました。長野までは1時間ちょっと。あっという間に到着です。 11:00 らぁめん みそ家 お目当ての味噌ラーメン屋さん「らぁめん みそ家」さんへ。やはり人気店で15分ほど待ちました。信州味噌を使った味噌ラーメンで、甘味とコクがあってとっても美味しかったです。寒い季節は特に、身体に沁みます。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 食後は、いよいよサウナの聖地、野尻湖にある「The Sauna」へ向かいます。 13:00 コルメ@The Sauna 12:30過ぎに、The SaunaのあるゲストハウスLAMPに到着しました。本日は、LAMPに宿泊するので、まずは部屋に入って、サウナの準備! 2月にグランドオープンする、新しいプライベートサウナを一足早く体験します。新しくできたのは、コルメとネリャという同じ造りの双子のサウナです。3時間貸し切りで6人まで楽しむことができます。私たちは、コルメを3人で利用しました! 案内されたのは、大きなサウナの小屋でした。 中には大きな薪ストーブが。もちろんロウリュし放題です。 https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_5950.mov サウナを出ると、すぐ横に水風呂がありました。地下30mから掘り起こした湧水は飲むことができるそう。 そしてインフィニティーチェアーで外気浴すると、もう1セット目からふわふわし始めました。冬の青い空と雪のコントラストもとても綺麗で、心が洗われました。 よく見ると、サウナの入り口には小さなドアが。これはサウナの妖精トントゥ用のドアらしいです。スタッフさんもホスピタリティに溢れていて、サ室に雪を持ってきて、体に塗ると気持ちいいですよ、と教えてくださったり、かわいい雪だるまで雪ロウリュ、そしてアウフグースなど、いろいろなサウナの楽しみ方を提供してくださいました。もう3時間あっという間でした。 17:30 ディナー@LAMP LAMPはもちろんサウナが最高なのですが、その後のサ飯も負けていません。シャワーを浴びて少しゆっくりした後、ゲストハウスLAMPでゆっくりご飯をいただきます。 中でも美味しいのが、ラムチョップ。そして、ゴボウとじゃがいもの間のような味のする菊芋のフライが感動するほど美味しかったです。 さらに、LAMP名物のラム麻婆丼はやはり絶品です。去年はなかったLAMP特製の七味もかけるとさらに美味しくなりました。 最高のサウナと最高のサ飯、本当に幸せな1日でした。明日はラスト、松川館のプライベートサウナに行きます!
-
【長野サウナ】アウトドアサウナの聖地「The Sauna」とおすすめサ飯
長野県信濃町 野尻湖の湖畔にある、アウトドアサウナの聖地「The Sauna(ザ・サウナ)」。名前の通り、最高のサウナ体験ができます。 目次 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px}The Sauna The Saunaは、設立者の方がフィンランドで体験した本場のサウナを日本に広めたいと2018年に立ち上げたサウナです。最初は一つだったサウナが、2022年1月時点の今は4種類にも増えていて、まだ増設をしているそうです。 ユクシ(Yksi) 1号棟が、ユクシ(Yksi)です。フィンランド語で1という意味らしいです。料金は、2時間で平日 ¥3,000/休日 ¥3,500です。大きな薪ストーブが真ん中にあり、照明は暗めなので、特に夜に入るとじっくりサウナと向き合うことができます。水風呂は、真冬だと半分凍っていて、0℃近くになります。一瞬だけ浸かって、ポンチョを着て休憩くらいがちょうどいいです。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} カクシ(Kaksi) 2号棟が、カクシ(Kaksi)です。2020年に建てられた2階建てのサウナです。料金は、ユクシと同じく2時間で平日 ¥3,000/休日 ¥3,500です。カクシは、私の一番お気に入りのサウナです。1階に荷物を置くスペースがあり、2階がサウナになっています。コの字型に囲うようになっているので、初めての人と一緒になっても話しやすい空間です。全国のサウナを回られているツウな方が多く、いろいろなサウナ情報を交換して楽しい時間を過ごすことができます。 コルメ(Kolme)/ネリャ(Neljä) さらに、2022年にできたのが双子のサウナ、3と4号棟のコルメとネリャです。こちらは、3時間貸切専用です。料金は、平日 ¥24,000/休日 ¥27,000で、定員6名までとなっています。 広々としたサ室の中には、大きな薪ストーブが。貸切なので、もちろんロウリュし放題です。サウナを出ると、すぐ横に水風呂があります。地下30mから掘り起こした湧水は飲むことができるそう。プライベートな空間で3時間ゆったり過ごすことができます。 どの施設をとっても、スタッフさんたちが皆ホスピタリティに溢れていて、アウフグースをしてくださったり、いろいろなサウナの楽しみ方を教えてくださったり、本当に楽しく過ごすことができます。私は毎年冬にお邪魔していますが、四季折々の自然とサウナを思いっきり楽しめる最高の場所です。 ゲストハウス LAMP(ランプ) The Saunaのあるゲストハウスは、ゲストハウス単体としてもとても居心地がいいです。かわいいクマのキャラクターがモチーフになっているグッズがたくさんあり、来るたびに新しいTシャツを買ってしまいます。 サ飯@LAMP LAMPでのサ飯も外せません!ラムを中心とした料理を提供していて、どれも絶品です。特に、名物の特製の七味をかけていただくラム麻婆は、それを食べるためだけでも来たくなるほど美味しいです。 宿泊した翌日の朝ごはんも、シンプルですが美味しいです! ちょっと足を延ばしたサ飯@とん汁たちばな The Saunaの前後で行く、少し遠いサ飯でおすすめなのが「たちばな」さんです。車で30分ほどのところにあるとん汁がメインのお店です。 ここのとん汁がとにかく美味しくて、ここに行って以来、家でもとん汁はたちばなさんのものを真似てつくるようになりました。 タマネギがたっぷり入っていて、その甘みがとても効いているとん汁です。とにかく絶品なので、ぜひチャレンジしてみていただきたいです。 /*! elementor -
-
長野 3 :プライベートサウナと豪華ランチプラン
長野プライベートサ旅3日目の最終日。老舗旅館に新しくできたプライベートサウナに行きます。 3つのプライベートサウナを巡る冬の長野サ旅 3日目 8:45 LAMPを出発 10:45 梅の屋リゾート松川館 11:00 天空のサウナ 13:30 豪華お部屋食ランチ 16:30 そば@油や 17:30 新幹線:長野 → 東京 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:45 LAMPを出発 LAMPを後にして、最後のプライベートサウナに向けて出発です! 10:45 梅の屋リゾート松川館 LAMPから1時間ほどで、目的地の老舗旅館「梅の屋リゾート松川館」にやってきました。2021年5月にクラウドファンディングを経て屋上に新設された「天空のサウナ」が目当てです。 ここでは「2時間サウナ+豪華ランチ+露天風呂+内湯+4時間お部屋」という贅沢日帰りパッケージプラン(6,800円)を予約していました。2週間前の伊勢丹サウナ館のイベントで知り、その日に予約したものです。 まずは、お部屋に通していただきました。そこでゆっくり身支度をして早速サウナへ。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 11:00 天空のサウナ 旅館の屋上にあるプライベートサウナ「天空のサウナ」へ。秘密基地のような、おしゃれな空間の先に屋上に出れる窓がありました。 外に出ると、奥におしゃれなサウナを発見しました。広いサウナ内には電気ストーブがあり、もちろんセルフロウリュ可能です。窓からは、季節や時間によって素敵な景色が眺められるようでした。今日は吹雪です笑。 https://travelholiq.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_6020.mov ウィスキングも追加でお願いすることができたので、人生初のウィスキング体験しました。葉の香りが心地よく、とても気持ちよかったです。 13:30 豪華お部屋食ランチ その後は、お部屋食です。日帰りプランについている、豪華な特別ランチをいただきます。 「信州きのこしゃぶしゃぶ鍋&信州たかやま丼」 色々なきのこを自家製ポン酢で。さっぱりとしていて、サウナ後にピッタリの味でした。そしてもう一品は、豪華でボリューム満点のステーキ丼です。お肉も柔らかくて、とても美味しかったです。 食後には、お風呂が待ってます。広い浴室を独り占めでした!お湯は熱めで気持ちよく、旅の疲れが取れました。アメニティも豪華で、フェイスパックまで置いてあり、感動でした! お風呂後は、お部屋でお昼寝もしてスッキリしました。贅沢な4時間でした。 16:30 そば@油や 長野駅までドライブしレンタカーを返却し、新幹線に乗る前にせっかくなので少し早いですが、夜ご飯を食べることにしました。信州そばを食べたかったので駅前の「油や」さんに行ってみました。 戸隠おろしそばを注文しました。辛めの大根おろしと揚げ玉のアクセントが美味しくて、クセになる味でした。 17:30 新幹線:長野 → 東京 食後には、名残惜しいですが新幹線で東京へ戻りました。2泊3日で3つのプライベートサウナを周り、冬の長野を思いっきり堪能することができました。
-
【長野サウナ】老舗旅館にできた「天空のサウナ」と贅沢ランチプラン@梅の屋リゾート松川館
長野のおすすめプライベートサウナの1つに、2021年5月にクラウドファンディングを経て新設された、梅の屋リゾート松川館の「天空のサウナ」があります。老舗の旅館の屋上に新設されました。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 目次 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px}天空のサウナ 「2時間サウナ+豪華ランチ+露天風呂+内湯+4時間お部屋」という贅沢日帰りパッケージ(6,800円)というプランがあります。長野の有名サウナ「The Sauna」があるゲストハウスLAMPからも車で1時間もかからない距離なので、LAMPに宿泊した翌日に訪れるのもおすすめです。到着すると、まずはお部屋に通していただけるので、ゆっくり着替えてからサウナへ向かいます。広いサウナには、電気ストーブがあり、もちろんセルフロウリュ可能です。窓からは、季節や時間によって素敵な景色が眺められるようでした。私たちが行った日は吹雪でした笑。 ウィスキングも追加でお願いすることが可能です。私も人生初のウィスキングもやっていただき、思いっきりととのいました。 贅沢お部屋食ランチ サウナ後も、お風呂とお部屋をゆっくり使わせていただけます。まずは贅沢ランチをお部屋で。「信州きのこしゃぶしゃぶ鍋&信州たかやま丼」というサウナプランのための特別ランチです。 色々なきのこを自家製ポン酢で。さっぱりとしていて、サウナ後にピッタリのお味です。そして豪華なステーキ丼はボリューム満点。お肉も柔らかくて、美味しいです。お風呂は熱めで気持ちよく、旅の疲れが取れます。アメニティも豪華で、フェイスパックまで置いてあり、感動しました。お風呂後は、お部屋でお昼寝もでき、贅沢な4時間です。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text
-
【冬の長野】おすすめプライベートサウナ3選と絶品サ飯
3つのプライベートサウナをまわる、冬の長野サ旅に行ってきました!2泊3日で回れる今訪れるべきプライベートサウナをご紹介します。 目次 1.「muku」ゲストハウスtabi-shiro(松本)一つ目は、松本市にあるゲストハウスtabi-shiroさんが2021年3月7日にオープンしたプライベートサウナ「muku」です。 ジェラートとサウナを名物にされており、サウナは予約をすれば宿泊しなくても、利用が可能となっています。100分貸切となっていて、定員は3名まで。料金は、2人だと平日で5,500円、休日は6,600円となっています。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} サウナを予約して訪れると、ゲストハウスを抜けて奥のサウナへと案内いただきます。木の造りで温かみのある空間です。なんとオロポも用意されているというおもてなし。早速サウナへ! サウナは100℃で熱々。好きなタイミングで気兼ねなくロウリュができます。十分に熱くなったら、サウナと反対側のドアを出て水風呂エリアへ。1月の水温は8℃。キリッと冷えて最高です!水風呂の隣にもトトノイ椅子がありますが、さらにもう一つ扉が。そこを開けると、外気浴エリアとなっています。 夜空とランプに照らされた薪、そしてかわいい雪だるまを見ながら、寒空の下でのトトノイは最高でした! 全体的にコンパクトにまとまっていて、導線が完璧でとても良かったです。 サウナ後は、ゲストハウスのシャワーとドライヤーを借りることができます。ゲストハウス名物のジェラートもサウナ後におすすめです! /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider-separator:after{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider__element{margin-right:0}.elementor-widget-divider:not(.elementor-widget-divider--view-line_text):not(.elementor-widget-divider--view-line_icon) .elementor-divider-separator{border-top:var(--divider-border-width)
-
アメリカ西海岸:シリコンバレーとグランドキャニオンを巡る旅(7泊9日)
新型コロナウイルス流行以来、初めての海外旅行に行ってきました。今回は、アメリカ西海岸。ラスベガス発のグランドキャニオンへロードトリップ、そしてサンフランシスコから行くシリコンバレー企業巡りがメインの目的です。コロナ禍の海外旅行で、準備〜帰国するまで無事終えれるか終始ドキドキしていましたが、無事楽しんで帰ってくることができました。旅程 Day 1 フライト&ラスベガスの夜 Day 2 ルート66 & グランドキャニオン Day 3 アリゾナ観光ドライブ Day 4 煌びやかなラスベガスでの1日 Day 5 サンフランシスコ・フィッシャーマンズワーフ Day 6 サンフランシスコドライブ Day 7 シリコンバレー企業巡り Day 8 サンフランシスコダウンタウン&フライト
-
コロナ禍の成田空港 JALファーストクラスラウンジ
2022年4月現在コロナによる減便のため、JALの国際線のビジネスクラスラウンジのダイニングエリアやシャワーは閉鎖されていました。 しかし代わりに、ファーストクラスのラウンジが利用可能となっていました! /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 食事はオーダー制 食事は、ビュッフェスタイルではなく、オーダー制です。 座席に着くと、QRコードがあるので、それを読み込んでスマホで食事を注文します。もちろん全て無料。好きなだけ注文することができます!料理は、座席まで持ってきていただけます。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-image-gallery .gallery-item{display:inline-block;text-align:center;vertical-align:top;width:100%;max-width:100%;margin:0 auto}.elementor-image-gallery .gallery-item img{margin:0 auto}.elementor-image-gallery .gallery-item .gallery-caption{margin:0}.elementor-image-gallery figure img{display:block}.elementor-image-gallery figure figcaption{width:100%}.gallery-spacing-custom .elementor-image-gallery .gallery-icon{padding:0}@media (min-width:768px){.elementor-image-gallery .gallery-columns-2 .gallery-item{max-width:50%}.elementor-image-gallery .gallery-columns-3 .gallery-item{max-width:33.33%}.elementor-image-gallery .gallery-columns-4 .gallery-item{max-width:25%}.elementor-image-gallery .gallery-columns-5 .gallery-item{max-width:20%}.elementor-image-gallery .gallery-columns-6
-
アメリカ西海岸のソウルフード「IN-N-OUT BURGER」
アメリカ西海岸へ旅行の際には、カリフォルニア生まれの人気ハンバーガーチェーン「IN-N-OUT BURGER(インネンナウトバーガー)」がとても美味しくておすすめです! IN -N-OUT BURGERとは 1948年にオープンした、アメリカの南西部や中部で展開しているハンバーガーショップです。 カリフォルニアのソウルフードと言っても過言ではなく、私もカリフォルニア留学中はほぼ毎週1回は食べていました。 お店の外観・内観は白と赤を基調とし、「ザ・レトロなアメリカンダイナー」という雰囲気で、それがまたおしゃれに見えます。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 実は裏メニューが豊富! メニューはとってもシンプルで、ハンバーガー、チーズバーガー、ダブルダブル(お肉とチーズが二枚ずつ入っている)の3種類と、フレンチフライとドリンクのみ。 シンプルだからこそ具材にはとてもこだわっていて、鮮度の高い具材のみを使用し、さらにポテトは店舗でカットして提供しているそうです。 また、実はIN -N-OUTには「Not So Secret Menu(そんなに秘密ではない裏メニュー)」なるものが存在します!お肉やチーズを4枚まで増やしたり、バンズの代わりにレタスで包むプロテイン・スタイルなどがあります。 そして一番人気なのが、「アニマル・スタイル」。ハンバーガーのアニマルスタイルを注文すると、パティをマスタードでグリルし、ピクルス・炒めたオニオン・特製ソースを追加してもらえます。しかも無料! フレンチフライのアニマルスタイルもあり、こちらはプラス料金がかかりますが、バーガーと同じく、ピクルス・炒めたオニオン・特製ソースが追加され、さらにチーズも追加されます。 私は、いつも普通のハンバーガーのセットで、フレンチフライをアニマルスタイルにしてもらいます。 西海岸に訪れたら、滞在中一度は食べたい、できれば2〜3回くらい食べたくなってしまう、お気に入りのローカルフードです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ @charset "UTF-8";.elementor-star-rating{color:#ccd6df;font-family:eicons;display:inline-block}.elementor-star-rating i{display:inline-block;position:relative;font-style:normal;cursor:default}.elementor-star-rating i:before{content:"e934";display:block;font-size:inherit;font-family:inherit;position:absolute;overflow:hidden;color:#f0ad4e;top:0;left:0}.elementor-star-rating .elementor-star-empty:before{content:none}.elementor-star-rating .elementor-star-1:before{width:10%}.elementor-star-rating .elementor-star-2:before{width:20%}.elementor-star-rating .elementor-star-3:before{width:30%}.elementor-star-rating .elementor-star-4:before{width:40%}.elementor-star-rating .elementor-star-5:before{width:50%}.elementor-star-rating .elementor-star-6:before{width:60%}.elementor-star-rating .elementor-star-7:before{width:70%}.elementor-star-rating .elementor-star-8:before{width:80%}.elementor-star-rating .elementor-star-9:before{width:90%}.elementor-star-rating__wrapper{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-star-rating__title{margin-right:10px}.elementor-star-rating--align-right .elementor-star-rating__wrapper{text-align:right;-webkit-box-pack:end;-ms-flex-pack:end;justify-content:flex-end}.elementor-star-rating--align-left .elementor-star-rating__wrapper{text-align:left;-webkit-box-pack:start;-ms-flex-pack:start;justify-content:flex-start}.elementor-star-rating--align-center .elementor-star-rating__wrapper{text-align:center;-webkit-box-pack:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center}.elementor-star-rating--align-justify
-
アメリカ西海岸1:久しぶりの出国&ラスベガス到着
コロナの収束の兆しが見え始め、2年2ヶ月ぶりに海外旅行を決めました。 国によってはまだ入国・帰国のプロセスが複雑なところもあるので、コロナの影響が少ないところ。世界情勢の影響で遠回りのフライトにならないところ。という観点から、アメリカ西海岸を行き先に選びました。 ラスベガス・グランドキャニオン・サンフランシスコに行ってきます!アメリカ西海岸:シリコンバレーとグランドキャニオンを巡る旅 1日目 15:30 成田空港 18:10 フライト出発:成田→サンフランシスコ 11:30 サンフランシスコ到着 13:00 アラスカラウンジ 14:30 フライト出発:サンフランシスコ→ラスベガス 16:15 ラスベガス到着 17:00 MGM グランドホテル 19:30 ボイリングクラブ 23:00 クラブ ハッカサン 動画で見る1日 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 15:30 成田空港 久しぶりの成田空港に到着。カウンターも閉まっているところが多く、部分的に閑散としていました。アメリカへの出国準備は、VeriFLYというアプリで済ましておきました。入国に必要な書類を事前登録しておくと、チェックインカウンターでアプリを見せるだけでOK!書類が揃っていることの証明になり、スムーズでした。仮に現地でコロナにかかって、アメリカ出国ができなくなったら
-
アメリカ西海岸2:ルート66ドライブとグランドキャニオン
アメリカ西海岸の旅2日目。今日から1泊2日でグランドキャニオンへドライブ旅をしてきます!(とは言ってもペーパードライバーなので
-
アメリカ西海岸3:アリゾナ観光ドライブ
アメリカ西海岸の旅3日目。グランドキャニオンで朝を迎え、ロウアーアンテロープキャニオン・ホースシューベンドを周って、ラスベガスへ帰ります。アメリカ西海岸:シリコンバレーとグランドキャニオンを巡る旅 3日目 5:15 マーサーポイントで朝日鑑賞 6:10 ヤバパイポイントで鑑賞 6:45 マスウィックロッジで朝ごはん 7:40 ロッジ出発 8:15 グランドビューポイントで鑑賞 10:15 ロウアーアンテロープキャニオン 13:45 Lake Powell(パウエル湖)に行ってみたけれど
-
アメリカ西海岸4:煌びやかなラスベガスでの1日
アメリカ西海岸の旅4日目。今日は1日ラスベガスでゆっくり過ごします。アメリカ西海岸:シリコンバレーとグランドキャニオンを巡る旅 4日目 10:00 バッカナルビュッフェ 12:00 ベラージオホテル チェックイン 12:30 街歩き 15:00 ラスベガスサイン 16:00 ベラージオホテルのプール 17:30 プライマルステーキハウス 21:00 夜の街歩き 22:00 ストラトスフィアタワー展望台 23:30 XSナイトクラブ /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 10:00 バッカナルビュッフェ ラスベガスの名物の一つが、食べ放題のバフェ(ビュッフェ)です。元々はゲストにカジノに長く滞在してもらうために、作り置きしたサンドウィッチなどを1ドルで食べ放題形式で提供したのが始まりだそうです。それが人気となり、今ではラスベガスの各ホテルが工夫をこらしたビュッフェを提供しています。今回は、その中でも一番人気と言われているシーザーズパレスホテルの中にある「Bacchanal Buffet(バッカナル・ビュッフェ)」を前日に予約して行ってきました。夜ご飯も楽しみたいので、ブランチ時間の10:00から。ブランチの料金は、一人$64.99でした。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} シーフード、アメリカン、メキシカン、中華、東南アジア、日本
-
アメリカ西海岸5:サンフランシスコ・フィッシャーマンズワーフ
アメリカ西海岸の旅5日目。今日はラスベガスからサンフランシスコへ移動し、フィッシャーマンズワーフ周辺を楽しみます。アメリカ西海岸:シリコンバレーとグランドキャニオンを巡る旅 5日目 5:30 ラスベガス空港 7:00 フライト:ラスベガス→サンフランシスコ 8:30 サンフランシスコ到着 9:45 フィッシャーマンズワーフ 10:15 クラムチャウダー 11:00 アルカトラズ島 14:40 フォグハーバーフィッシュハウス 16:30 アルゴノートホテル 17:30 お散歩 20:00 スプルース /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 5:30 ラスベガス空港 昨日は2時過ぎに就寝したのですが、早めのフライトのため5:15にはホテルを出発
-
アメリカ西海岸6:サンフランシスコドライブ
アメリカ西海岸の旅6日目。今日はレンタカーを借りてサンフランシスコ市内をドライブ観光し、夕方にはシリコンバレーのパロアルトへ向かいます。この旅行も残すところあと3日。日本に帰国するには、フライト前72時間以内のコロナ検査で陰性でなければなりません。直前まで分からないのはそわそわするので、今日検査もしてしまいます。どきどき。果たして無事帰国できるのか
-
サンフランシスコで人気のミシュラン一つ星ギリシャレストラン「エヴィア」
サンフランシスコで、ミシュランレストランに行ってみたいと思った際には、人気のギリシャ料理レストラン「エヴィア(Evvia)」がおすすめです! アメリカ西海岸:シリコンバレーとグランドキャニオンを巡る旅で、私も行ってみました。21:30からという遅い時間でしたが、当日の夕方でもウェブで予約を取ることができました。 ミシュラン一つ星ですが、価格も一人当たり〜$75とリーズナブルです。雰囲気もカジュアル目で、店員さんもフレンドリーで、リラックスして過ごせるお店でした。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 注文は悩みましたが、アラカルトにして、グリークサラダ、タコのグリル、ラムチョップをオーダーしてみました。 Horiatiki - classic Greek salad Oktapodaki tou Yiorgou - traditional grilled octopus Arnisia Paidakia - grilled lamb chops どれも美味しくて感動しましたが、中でもラムチョップが美味しかったです。レア目の焼き加減が最高で、とっても柔らかく、一人で軽く2切れ食べれてしまいました。 臭みの強いラムは苦手なのですが、ここのはとても美味しかったです! 近所にあったら、通いたい
-
アメリカのお土産探しにおすすめ!おしゃれスーパー「Trader Joe’s(トレーダージョーズ)」
Trader Joe’s(トレーダージョーズ)は、カリフォルニア発、アメリカで広く展開されているスーパーマーケットです。お店の大半がプライベートブランドで、一つ一つのパッケージ・商品名までとってもおしゃれ!そして、価格もお手頃。お土産にもぴったりです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 家をトレーダージョーズで埋め尽くしたいと思うほど大好きな私が、現地で選んだお土産におすすめな商品をご紹介します。 目次 パッケージもかわいい手軽なお菓子 トレーダージョーズには、数えきれないオリジナルのお菓子が並んでいます。しかも、一つ一つのパッケージや名前もおしゃれ!見ているだけでも楽しくなるような、お土産にぴったりなものがたくさんあります。その中から、おすすめの3つがこちら! White Truffle Potato Chips $2.99お土産にしては少しかさばりますが、これは本当におすすめです。トリュフの香りがきれいに効いていて、人生で食べたトリュフチップスの中で一番美味しかったです。日本から取り寄せたい
-
アメリカ西海岸7:シリコンバレー企業巡り
アメリカ西海岸の旅7日目。今日は憧れのシリコンバレー企業を回ってみます。アメリカ西海岸:シリコンバレーとグランドキャニオンを巡る旅 6日目 9:00 クーパカフェで朝ごはん 10:00 ドライブ出発 10:20 メタ本社 11:30 スタンフォード大学 12:30 グーグルプレックス(グーグル本社)|1時間 14:00 スティーブ・ジョブズのガレージ 14:15 アップルパーク(アップル本社)| 45分 16:30 エルパロマーで遅ランチ 17:40 サンタクルーズビーチボードウォーク 19:30 カストロ地区 20:30 ホテルトリトン /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 9:00 クーパカフェで朝ごはん 朝ごはんには、ホテルから車で6分のCoupa Cafe(クーパカフェ)のStanford Research Park(スタンフォードリサーチパーク)店へ行ってみました。お店の外で筋トレをしている人、お店の中でPCで一生懸命作業している人。絵に描いたようなシリコンバレー生活をしている人たちがたくさんいました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 10:00 ドライブ出発 ホテルで身支度をし、今日のドライブに出発! 10:20 メタ本社 最初の目的地は旧facebook(フェイスブック)・現Meta(メタ)の本社です。観光客としては、オフィスの中まで入ることはできませんが、外観そして看板と写真を撮ることができます。青系を基調としたカラフルな建物がかわいかったです。ブルーの自転車も並んでました。 うろうろしているとセキュリティの方が寄ってきて、見張られている感。さすが一流の企業。「看板は向こうにありますよ」と案内されました。(早く撮影して帰りなさい、と言われている雰囲気でした笑)大きな看板。前に立って写真を撮ることができます。元はfacebookのLikeの絵が掲げられていましたが、Metaのロゴになっていました。facebookの方が愛着を感じる身としては、少し残念。看板の裏を見ると、元々オフィスがあったサン・マイクロシステムズのロゴが残されていました。シリコンバレーの歴史を感じました。 「facebook」ロゴがなくて少し寂しいと思っていたところ、帰り際に「1 Facebook Way」という看板を発見!一緒に記念写真を撮りました。ロゴではないですが、Facebookの地に来たという思い出に撮れてよかったです。 11:30 スタンフォード大学 世界トップ大学の一つ、スタンフォード大学の観光に来ました。スティーブ・ジョブズのお葬式が行われたMemorial Church(メモリアルチャーチ)や、創設50周年記念で建てられたHoover Tower(フーバータワー)など、歩いて観ることができました。広大なキャンパスに元気な学生たちの姿を見て、元気をいただきました。 Memorial Church Memorial Court Hoover Tower Book Storeでは、スタンフォードグッズも購入することができます。 12:30 グーグルプレックス(グーグル本社) スタンフォード大学から車で10分。Google本社「Googleplex(グーグルプレックス)」へ。車で一帯を通るだけで、Googleのロゴやドロイドくんたちをたくさん見ることができました! さらに車を停めてふらふら。建物の中には入れませんが、外だけでも写真スポットが盛りだくさん。1時間しかいれませんでしたが、もっといたかったくらいです。 14:00 スティーブ・ジョブズのガレージ グーグル本社からも、アップル本社からも車で10分ほどのところに、スティーブ・ジョブズの実家があります。アップルの創業の拠点となった、あのガレージです。今は人が住んでいる様子はなく、ジョブズの妹さんが所有されており、歴史的建造物に指定されています。「侵入禁止、写真は道から撮るように」といった看板があったので、道からであれば写真は撮っていいようです。あの有名なガレージを実際目にすることができて感動です。 14:15 アップルパーク(アップル本社) スティーブ・ジョブズのガレージの後は、もちろんApple Park(アップルパーク)へ。本社には立ち入ることができませんが、その向かいにあるApple Park Visitor Center(アップルパークビジターセンター)には、誰でも訪れることができます。ガラス張りの広々としたアップルストア、そしてカフェが併設されていました。 2階に上がると、テラス席がありました。陽の光を浴びながらゆっくり作業ができそうな場所でした。誰もいませんでしたが。道路の向こうのアップルパークの外壁も見えました。行ってみたい
-
アメリカ西海岸8:サンフランシスコダウンタウン&フライト
アメリカ西海岸の旅8日目。最後の朝になってしまいました。お昼には空港に行かないといけないので、最後にダウンタウンを散策します。アメリカ西海岸:シリコンバレーとグランドキャニオンを巡る旅 8日目 8:30 ダウンタウン街歩き 9:40 タッズステーキハウスで朝ごはん 10:20 ナパバレーワイナリーエクスチェンジ 11:45 サンフランシスコ空港 13:35 フライト:サンフランシスコ → 羽田 16:45 羽田空港 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:30 ダウンタウン街歩き まずは、ユニオンスクエアへ行ってみました。ユニオンスクエアには、絵柄の違うハートのオブジェが4つあります。アーティストの方々がデザインしていて、毎年絵柄が変わるそうです。変わるタイミングでオークションにかけられ、その資金が病院へ寄付されるそうです。広場では、酔っ払いの方と警察が何やらもめてました。さすがサンフランシスコダウンタウン。あまり治安はよくなさそう。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 急な坂を15分ほど登って、グレース大聖堂まで行ってみました。残念ながら、まだオープンの時間ではなかったみたいで、中の見学はできませんでした。大聖堂の道路を挟んだ横には、秘密結社フリーメイソンのロッジがありました。 もう一度、ユニオンスクエアの方に戻り、マーケットストリートの方へ。治安が悪くて、立ち寄ってはいけないと言われているテンダーロイン地区もすぐそばにあるので、うっかり足を踏み入れないよう注意しながら歩きます。窓に鉄格子がかかっているエリアは、危ないエリアだそう。注意して道を選ばないとと思いました。ちなみにテンダーロインという名前の由来は、治安の悪いこの地域で働く警察官には高い給料が払われるため、テンダーロインを食べられるから、という説もあるそうです。大好きなTrader Joe's(トレーダージョーズ)を見つけたので、最後のお土産買い足しのため入店! ばらまき用のお菓子やエコバックなど、結局色々と購入しました。 9:40 タッズステーキハウスで朝ごはん 最後のご飯。アメリカンなもので締めたいと、朝からガッツリステーキに行っちゃいました!ユニオンスクエアのすぐ近く、美味しいステーキが朝7時から食べれてしまうお店です。朝からすごいボリューム笑。お肉はとっても柔らかくて、添えてあるハーブバターと一緒に食べるのがとても美味しかったです! Tad's Famous Steak & Eggs ($25.99) 10:20 ナパバレーワイナリーエクスチェンジ お土産のワインを調達しに、最後にNapa Valley Winery Exchange(ナパバレーワイナリーエクスチェンジ)に行きました。ぎりぎりテンダーロイン地区の端?なのかなと思い警戒し、すたすた歩いてお店の中に入りました。私はお酒が飲めず、全く知識がないのですが、店員さんに用途や予算を伝えると、いくつか候補を選定してくださり、決めることができました。日本人のスタッフの方もいるそうですが、この日はいらっしゃらなかったです。お土産も揃ったところで、ついにサンフランシスコ空港へ向かう時間となってしまいました。 11:45 サンフランシスコ空港 日本の検疫手続事前登録のアプリ「My SOS」にPCR検査の陰性結果など、必要な情報を登録しておくと、画面を見せるだけでコロナ関連の手続きが済みました。空港でのチェックインはスムーズに進み、時間まではサクララウンジで過ごしました。ラウンジ内の食事としては、サンドウィッチ、チキンラーメンやチップスなどが提供されていました。 13:35 フライト:サンフランシスコ → 羽田 出発の時間となり、定時で羽田へと飛び立ちました。11時間10分の空の旅。 離陸後の食事は生姜焼き。到着時の食事はナポリタンでした。 16:45 羽田空港 羽田空港へと帰ってきました。到着後には、すぐにPCR検査が待っています。長い列をずらずら。パスポートや検疫手続事前登録をしたMy SOSの画面を何度か見せて、PCR検査を受けます。その後は、待合室で検査の結果待ち。なかなか結果が出ず、到着から1時間半経過。ドキドキしながら待機していましたが、無事「陰性」という結果を伝えられ、そのまま空港を出ることができました! 久しぶりの海外旅行、何事もなく楽しむことができました。 感染に気をつけて人混みを避けたり、かかっていないかそわそわしながらの旅でしたが、コロナなんて過去のことのようになっているアメリカの生活を肌に感じ、また行きたいと思ったら海外へも行けるんだ、という気持ちにもなって、とてもリフレッシュすることができました。
-
ラスベガスから行くグランドキャニオンドライブ【1泊2日 モデルコース】
世界遺産にも登録されている、アメリカ・アリゾナ州にある「グランドキャニオン」。ラスベガスとセットで訪れる方も多いと思います。 ラスベガスからは、車で4時間半ほど。ツアーやレンタカー、日帰りか宿泊して行く選択肢があります。 目次 日帰り?宿泊? 旅程に余裕がなければ、日帰りでも行くことができます。しかし、休憩を除いても、車で片道4時間半、往復9時間の長旅になります。早朝に出て、数時間グランドキャニオンに滞在して、夜帰ってくるというコースになります。その場合は、個人で運転していくのはキツいので、ツアー参加をおすすめします。 またより短時間で楽しみたいという方には、飛行機というオプションもあります。1時間かからず、移動することができます。 しかし旅程に余裕があるのであれば、「宿泊」をおすすめします。グランドキャニオンが輝く夕日と朝日を見ることができるからです。 さらに、おすすめはレンタカーを借りてドライブ!ラスベガスからの道中には、ルート66、ピクサー映画「カーズ」の舞台となったオールドアメリカンを感じられるセリグマンがあり、寄り道も楽しめます。さらにアリゾナ州には、セドナやアンテロープキャニオンなど、グランドキャニオン以外にも見どころがたくさんあります。 時間を気にすることなく、自分たちのペースで大自然を堪能できるので、ぜひレンタカーを借りてドライブにチャレンジしてみてください。 ホテルはどこに? グランドキャニオン国立公園の中か外(Tusayan ツサヤン)に泊まる選択肢があります。せっかくなら公園の自然の中で過ごしたい、観光に便利なところがいい、という場合には、公園内がおすすめです。 グランドキャニオン国立公園は、South Rim(サウスリム)とNorth Rim(ノースリム)、2つのエリアに分かれていますが、観光でメジャーなのは、サウスリムです。(ノースリムは積雪量が多く、雪がない約半年間しか入れず、ホテルも1つなので予約も難しいようです。) サウスリムには、6つの宿泊施設があります。車があって、各駐車場に余裕がある時期であれば、不自由なく車で移動できるのでどこに停まっても大丈夫です。繁忙期だと思うように車が停められないので、ブライトエンジェルロッジ周りが便利でおすすめです。いずれも人気で予約が大変なので、旅行を決めたらすぐにホテルを予約しましょう。 Bright Angel Lodge(ブライトエンジェルロッジ)
-
【東京サウナ】水着でアウフグースも楽しめる「豊島園 庭の湯」とおすすめサ飯
スーパー銭湯「豊島園 庭の湯」に行ってきました。池袋から電車で20分。都心からのアクセスも良好でした。 中学生未満は入場ができないので、週末でもそこまで混んでいる訳ではなく、大人がゆっくり楽しむことができます。 目次 豊島園 庭の湯 日曜日の12時過ぎに到着。まずは入り口で入場料を支払い。休日は、大人一人2,370円。ニフティ温泉のクーポンを使うと、70円引きになりました。(岩盤浴は別途料金がかかりますが、今回は利用しませんでした。) 水着で楽しめるバーデゾーン 庭の湯の特徴の一つが、水着で男女一緒に楽しめるバーデゾーンです。水着は持ち込み可能ですが、露出度が高すぎる水着はNGだそうです。 携帯は持ち込み禁止なので、ロッカーに置いておきましょう。 まず入って目の前には、バーデプールという、体温と同じくらいの水温の大きなプールがあります。泳ぐのは禁止で、プール内のエクササイズプログラム等が定期的に開催されていて、健康促進のためのプールとなっています。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} ※写真:公式ホームページより そして、ここのバーデエリアには、フィンランドサウナがあります!入ってみると、広々としていて、温度も94℃で十分熱く、本格的でした。サウナマットとしてのタオルが完備されていて、出入り口に給水もあり、導線も快適でした。 そして22℃の水風呂で、クールダウン。ただしこのお風呂は、10〜4月は温水になるそうなので、代わりにシャワーとなりそうです。外には複数の椅子と、4つのリクライニングシートがありました。数は少ないので争奪戦です
-
フレンチパティシエのユニークかき氷@あずきとこおり(代々木 / 東京)
今年1月にオープンした、代々木にある人気かき氷のお店「あずきとこおり」に行ってきました! ミシュランフレンチ有名店「フォロリレージュ」のパティシエとして活躍されていた方が開いたお店だそうです。 /*! elementor - v3.6.5 - 29-05-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 予約はネットから 席数は7席のみ。そのうち1席は予約なしで入れるウォークイン席。残り6席は基本的にウェブサイトからの事前予約です。すぐに埋まるのでなかなか取りづらいですが、長い列に並ばずに入れるのはありがたいです。 日替わりかき氷 メニューには、かき氷の他にスープ・フレンチトーストががあります。 かき氷は日替わりなので、お店に行くまでどんなチョイスがあるかワクワクしていました。この日はこんなラインアップでした。 迷った末
-
中国地方:広島&山口ドライブ旅(3泊4日)
3泊4日で、広島・山口へドライブ旅行に行ってきました。広島空港を利用し、広島から山口をぐるっと回って帰ってくる旅程です。 お天気にも恵まれ、絶景とおいしいものをたくさん楽しむことができました。 旅程 Day 1 広島1日観光 宮島、平和記念公園 Day 2 山口ぐるっとドライブ前半 (島根)太鼓谷稲成神社 (山口)願成就温泉、秋芳洞 Day 3 山口ぐるっとドライブ後半 元乃隅稲成神社、唐戸市場、金魚ちょうちん祭り、周南工場夜景 Day 4 山口から広島へ (山口)錦帯橋 (広島)呉 ドライブルート
-
中国地方 1 :広島1日観光
3泊4日の広島&山口ドライブ旅の1日目。初日の今日は、広島の宮島と市内をゆっくり観光します。 広島&山口ドライブ旅 1日目 8:30 フライト:羽田 → 広島 9:50 広島空港到着 11:40 宮島口西に到着 12:00 フェリーで宮島へ 12:10 ふじたやに直行 12:30 待ち時間の間に食べ歩き 13:30 「ふじたや」でランチ 14:30 厳島神社 15:00 散策 17:30 平和記念公園 18:30 ホテル「ドーミーイン広島ANNEX」 19:30 「中ちゃん」でディナー 21:00 サウナ@ドーミーイン広島ANNEX /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:30 フライト:羽田 → 広島 早起きして羽田空港へ。お盆初日だったので、空港は賑わっていました。 空港でおにぎりとお味噌汁を朝ご飯に調達して飛行機へ。広島までは1時間20分のフライトです。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 途中飛行機からは、綺麗な富士山を見ることができました! 9:50 広島空港到着 広島空港に到着後、まずは予約をしていたレンタカーを受け取り。空港から少し離れているので、送迎のバスで向かいますが混雑していたので15分ほど待機してから出発でした。 レンタカーをゲットして10:30。まずは宮島へ向かいました。 11:40 宮島口西に到着 宮島には、車を駐車してフェリーで向かいます。宮島口西が駐車しやすいと調べていたので、そちらへ。 ちょうど「菱和パーク宮島口第3駐車場」というところに停めることができました。 宮島へのフェリーまでは徒歩6分で祝日でも500円。ここより近くになると満車が多く、駐車料金も1000円前後と高くなっていたので、とてもちょうどいいパーキングでした。 /*! elementor
-
中国地方 2 :山口ぐるっとドライブ前半
3泊4日の広島&山口ドライブ旅の2日目。今日は、広島から山口へ入っていきます。 広島&山口ドライブ旅 2日目 8:30 朝ごはん@パークサウスサンドウィッチ 10:45 太鼓谷稲成神社 11:30 殿町通り 11:45 あゆ定食ランチ@遊亀 13:00 願成就温泉 16:00 秋芳洞 18:00 楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣 19:00 夜ごはん@旅館 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:30 朝ごはん@パークサウスサンドウィッチ 朝はドーミーインでサウナを楽しみ、チェックアウトをして、まずは朝ごはんを食べに車で向かいました。広島市内にあるおしゃれサンドウィッチ屋さん「パークサウスサンドウィッチ(Park South Sandwich)」。 アップルストアのようなお洒落なお店に、インパクト大の断面のサンドウィッチがずらーっと並んでいました。お客さんもランニング後に、朝ごはんを食べながら読書をしているおしゃれな人ばかりでした。 私の頼んだふわふわたまごは、多いようで軽いのでパクパク食べることができ、甘みがあってとても美味しかったです。近所にあったら、毎日でも通いたい素敵なカフェでした。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 10:45 太鼓谷稲成神社 広島市を出発し、まずはギリギリ島根県にある太鼓谷稲成神社を目指し、2時間ほどドライブでした。近くまで来ると、道路上に経っている鳥居がありました。鳥居の下を車で通って、数分で太皷谷稲成神社のある津和野に到着しました! 多胡駐車場(500円)に車を停めて、まずは太皷谷稲成神社に向かいました。 神社の入り口。本堂は山の上にあり、登り道には赤い鳥居が山の上までずらーっと並んでいました。寄付をした人や企業の名前が書かれているようです。上まで車でも行くことはできるのですが、せっかくなので自分の足で階段を登ってみることにしました。上まで行く頃には、汗だくでした。 頂上には、綺麗な赤の神社がありました。一汗かいて、ちょっとした達成感も味わいました。 11:30 殿町通り 神社のすぐ近くには、白壁が綺麗な城下町「殿町通り」があります。お盆にも関わらず、コロナもあってか町は閑散としていました。 和の町にある洋の教会がかわいかったです。和風のクロネコヤマトさんもおしゃれでした。 11:45 あゆ定食ランチ@遊亀 津和野では、美味しい鮎がとれるらしく、鮎を出しているお店がいくつかありました。私も鮎が好きなので食べたいと思い、殿町通りにある「遊亀(ゆうき)」に伺うことにしました。 店内の中に生簀があり、鮎が泳いでいました。 注文したのは、鮎を様々な調理法でいただくことができる、鮎尽くしの鮎定食(2,550円)です。注文してしばらくすると、店員さんが生簀から鮎をすくったようでしたが、あまりの素早さに見逃してしまいました。 鮎の塩焼き、唐揚げ、背ごし、お味噌汁が出てきました。 鮎を存分に味わうことができ、楽しいランチでした。 13:00 願成就温泉 島根県からいよいよ山口県に入り、まずは道の駅にある珍しい温泉・サウナ「願成就温泉」に立ち寄りました。昼間でも結構混んでいて、地元の方がいらっしゃっているようでした。 サウナはしっかりと熱く気持ちよかったです。水風呂は水道水なので、夏場の今は少し物足りなく感じてしまいました。 16:00 秋芳洞 車を走らせて、山口県のメジャーな観光地の一つ「秋芳洞」にやってきました。鍾乳洞の中を歩いてみて回ることができます。気温は年中17℃前後らしく、夏は涼しく冬は暖かい、快適な観光地です。 滝の音が爽やかな洞窟の入り口を入っていくと、神秘的な世界が広がっていました。こんな壮大な景色が日本にあったとは。 百枚皿 洞窟の途中には、地上につながるエレベーターがありました。上に上がって、坂道を5分登っていくと、日本三大カルスト台地の「秋吉台」に到着します。 元々海だったこの場所で、珊瑚礁が時間をかけて石灰岩となり、このような台地となったそうです。白く飛び出ているのは、石灰岩がプレート運動によって押し上げられたものらしいです。 洞窟に戻ってきて、さらに奥へ。ところどころ地形に名前がついていて、なるほどなぁと思うものも、あまりピンとこないものも笑。 黄金柱 巌窟王 くらげの滝のぼり 秋芳洞は、全長11キロ以上と言われていますが、観光できるのは1キロほど。1時間ほどで奥まで辿り着き、引き返しました。水の滴り落ちる音や雄大な風景に癒されたウォーキングでした。 18:00 楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣 秋芳洞を後にして、車で30分ほど。本日宿泊する長門温泉にある「楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣」に到着しました。楊貴妃のお風呂を再現したというお風呂がシンボルで、温泉をゆっくり楽しむことができます。 19:00 夜ご飯@旅館 夕食付きのプランで、今日は旅館でゆっくり過ごしました。ボリューム満点で満腹です。 島根・山口県をゆっくり観光することができました。明日も引き続き、山口をまわります!
-
中国地方 3 :山口ぐるっとドライブ後半
3泊4日の広島&山口ドライブ旅の3日目。今日は、昨日に引き続き、山口を巡ります。 広島&山口ドライブ旅 3日目 7:00 朝ごはん@楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣 8:45 元乃隅稲成神社 10:00 東後畑棚田 12:30 唐戸市場 17:15 柳井金魚ちょうちん祭り 20:00 周南工場夜景 23:30 ホテルルートイン 徳山駅前 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 7:00 朝ごはん@楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣 朝ご飯は、ホテルで和定食をいただきました。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 8:45 元乃隅稲成神社 8時過ぎに宿を出発して、車で30分ほど。元乃隅稲成神社へ。赤い鳥居と海のコントラストがとても綺麗なところです。 お天気もよく、絶景でした! 丘の上には、高さ6メートルほどの鳥居があり、上に賽銭箱があります。お賽銭を入れられたら、願い事が叶うと言われていて、みんなチャレンジしていました。居合わせた人が、惜しい!と言い合ったり、成功した人に拍手をしたり、ちょっとしたアクティビティになっていました。 10:00 東後畑棚田 次に東後畑棚田に立ち寄りました。ベストシーズンの5〜6月に来ると、水が張られていてより綺麗な景色となるそうです。 12:30 唐戸市場 車を走らせて、今度は唐戸市場へ。ちょうど今日は花火大会なので唐戸市場周辺は混雑の模様だったので、少し離れた駐車場に停めて、徒歩で向かいました。 唐戸市場の特徴は、それぞれのお店がお寿司の形で販売をしているところ。好きな店舗の好きなお寿司を1巻から、購入することができます。自分の番が来ると、マイクの前に立って欲しいネタを伝えるという珍しい注文スタイルが主流で、少し恥ずかしかったです笑。 天気が良ければ、海そして関門橋を眺めながら食べることができて、気持ちよかったです! 買って食べてを繰り返し、結局2時間も時間が経っていました。 17:15 柳井金魚ちょうちん祭り この日はちょうど、柳井市で「金魚ちょうちん祭り」が行われる日だったので、2時間半ほど車を走らせて、柳井の白壁の町並みへ向かいました。柳井の民芸品である金魚ちょうちんをモチーフにしたお祭りで、白壁の町並みを中心に、かわいい金魚ちょうちんが飾られます。 お祭りに合わせて、無料の臨時駐車場が用意されていて寛大でした。 白壁の町並みに向かうと、金魚ちょうちんが列をなして揺れていて、素敵な景色でした。ぽけっとした表情も、かわいいです。 マンホールもところどころ金魚で癒されました。 屋台も多くはないですが、少しありました。お祭りでは、いつも焼きそばが食べたくなってしまいます。ソース濃いめの美味しい焼きそばでした! ちょうちんに灯りが灯る19時までは滞在していたかったので、もう少しふらふら。 「甘露しょうゆ」という老舗の醤油屋さんを見つけました。なんと天保元年(= 1830年)創業と書いてありました。中に入ると、とても濃い醤油の香りがズンと来ました。奥には、昔ながらの製法でつくっている醤油蔵があり、自由に見学ができました。醤油のみならず、金魚ちょうちんグッズも豊富で、手拭いやカラフルなちょうちんも並んでいました。 ちょうど19時になると、一斉にちょうちんに灯りが灯り始め、より一層雰囲気が出ました。こじんまりとした地元中心のお祭りでしたが、とてもかわいい情景に癒されました。 今日はもう一つ予定をしているので、また車に戻り、周南市を目指します。 20:00 周南工場夜景 周南工場夜景の撮影にチャレンジしたく、柳井から1時間ほどドライブして周南市に来ました。まず訪れたのは、周南大橋です。橋付近に駐車をして、歩いて橋の上まで行って撮影しました。ここからの夜景が一番綺麗に撮れました。 続いて金剛山に行ってみましたが、公園や住宅の間など見てみてもあまり良いスポットが見つけられず断念
-
中国地方 4 :山口から広島へ
3泊4日の広島&山口ドライブ旅の4日目、最終日となりました。山口から広島空港へ向かいつつ、観光を挟みます。 広島&山口ドライブ旅 4日目 8:30 朝ごはん@ホテルルートイン 10:45 錦帯橋 11:30 瓦そば@長州屋 14:30 紅一門 15:15 アレイからすこじま 16:00 海軍カレー@港町珈琲店 17:00 造船所 19:55 フライト:広島 → 羽田 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:30 朝ごはん@ホテルルートイン 宿泊したホテルルートイン徳山駅前では、全室朝食付きなので、軽くいただきました。ビジネスホテルっぽい朝食。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 10:45 錦帯橋 今日の最初の目的地は、岩国市にある日本を代表する木造橋「錦帯橋(きんたいきょう)」です。精巧かつ独創的な木組みの技法は、現代の橋梁工学からみても非の打ちどころがないと言われているそうです。 橋を渡って反対側へ行ってみます。通行料は往復で310円でした。階段を登ったり降りたり。 錦帯橋の向こう岸には、吉香公園という公園があります。昔ながらの建物が並んでいたり、100種類のソフトクリームを提供するお店があったり、賑やかでした。 11:30 瓦そば@長州屋 ランチには、山口でまだやり残していた瓦そばを食べるというミッションを達成したく、「長州屋」さんを選びました。山口名物の瓦そばと岩国寿司をいただきました。瓦そばは、熱した瓦の上でパリパリになったそばをつゆにつけて、いただきます。かた焼きそばのようでした。岩国寿司は、ちらし寿司のよう。 食べ終わって外に出てみると、行列ができていて、早めに入っておいてよかったです。 14:30 紅一門 広島県広島市へ戻ってきました。平和記念公園周りをふらふらして、紅茶専門店「紅一門」というお店を見つけました。そこでテイクアウトしたキウイフルーツ&ジンジャーティーがとっても美味しくて、忘れられません。 15:15 アレイからすこじま 呉市までドライブし、「アレイからすこじま」という公園へ。海上自衛隊の潜水艦をすぐそこに見ることができました。 16:00 海軍カレー@港町珈琲店 少し早いですが飛行機の時間があるので、早めに夕食をいただこうと、アレイからすこじまの真向かいにあるカフェ「港町珈琲店」を訪れました。テラス席では、潜水艦を眺めながら食事することができます。 そしてここでは、海軍のカレーをいただくことができます。潜水艦くろしおのレシピが再現されているそうです。食べた感じまろやかですが、後からピリッときてとても美味しかったです。海軍カレーは、潜水艦や隊ごとに異なるらしく、それぞれのレトルトも発売されているようです! 17:00 造船所 呉のもう一つの写真スポットが造船所です。中に入って見学することはできませんが、子規句碑前のバス停横の歩道橋の上から眺めることができ、ビューポイントとして「歴史の見える丘」という名前までついていました。 実際に行ってみると、上からよく見えました。クレーンやパーツもカラフルで、レゴブロックの世界を見ているようで可愛かったです。 渋いですが、おすすめの写真スポットです。 19:55 フライト:広島 → 羽田 呉を後にして、帰る時間になってしまいました。広島空港まで車を走らせて、レンタカーを返却し、18:30頃空港に到着。 20時前の飛行機に乗って、21時半に羽田へ帰って来ました。 行ったことないからという理由で、今回山口を中心にした旅行にしてみましたが、山口には思っていた以上にハイレベルな観光地があり、広島とも合わせて大満足の4日間となりました。
-
【東京サウナ】週末も快適な都心のスーパー銭湯「テルマー湯」とおすすめサ飯
新宿歌舞伎町のゴールデン街すぐそばにあるスーパー銭湯「東京新宿天然温泉 テルマー湯」へ行ってきました。 目次 テルマー湯は2015年にできた、新宿にある24時間営業のスーパー銭湯。ゴールデン街のすぐそばというなかなかディープな場所にありますが、施設内はとても綺麗です。料金岩盤浴は抜きで、平日は2,405円、週末は3,285円です。ニフティのクーポンを使うと、220円引きになります。広々とした浴室広い浴室には、高濃度炭酸浴、シルク湯、ジェット風呂などがありました。また、露天風呂には、毎日中伊豆から運搬している天然温泉を利用しているそうです。ドライサウナの他に、塩サウナと泥パックもあるので、ドライサウナ前に入ると汗がより出やすくなり、お肌もツルツルになります!広めのドライサウナ3段ある広めのドライサウナは、92℃。中にテレビがあるスタイルです。 時折、オートロウリュがありました。 サウナを出てすぐのところには、15℃の水風呂があります。 /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} (写真:ホームページより)嬉しいポイント広々としたサウナサウナ&水風呂の温度がちょうどいい外気浴スペースあり温泉あり炭酸風呂あり塩サウナ&泥パックありフェイスタオル使い放題週末でも空いているちょっと気になるポイント料金が高めPCからWifiに繋がらないことがある /*! elementor - v3.7.1 - 15-08-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;-webkit-box-flex:1;-ms-flex-positive:1;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider-separator:before{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider__element{margin-left:0}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:last-of-type{-webkit-box-flex:0;-ms-flex-positive:0;flex-grow:0;-ms-flex-negative:100;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider-separator:after{content:none}.elementor-widget-divider--element-align-right .elementor-divider__element{margin-right:0}.elementor-widget-divider:not(.elementor-widget-divider--view-line_text):not(.elementor-widget-divider--view-line_icon)
-
【東京サウナ】リノベーションおしゃれ銭湯「松本湯」
東京都中野区の落合駅にある銭湯「松本湯」へ行ってきました。2021年8月に、クラウドファンディングでリニューアルされた、おしゃれでハイレベルな銭湯サウナです。 目次 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px}松本湯 東京メトロ東西線、落合駅から徒歩3分。外観からとてもおしゃれな銭湯です。1936年に創業された銭湯ですが、3代目の現オーナーに寄って2021年8月にリニューアルオープンされました。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 施設について 入ると広々とした待合スペース、そして奥には畳の休憩スペースまであります。スッポンのかめきちもいます。人懐っこく、目が合うと寄ってきてかわいいです。 浴室・お風呂 大浴場はとても綺麗です。壁絵に変わる大型モニターがあり、景色が変わっていきます。そして、女湯ではシャワーの半分がRefaになっています!リンスインシャンプーとボディーソープが用意されています。温かいお風呂はなんと5種類もあります。電気風呂、座風呂、寝風呂、薬風呂、鉱石&備長炭風呂。寝風呂はきちんと窪みがあって身体にフィットする形になっていて快適でした。 贅沢な2種類のサウナ そして、メインのサウナです。女性側には2種類用意されています。1つは「スチームサウナ」で、女湯にしかないそうです。なかなか温かくお肌に良さそうでした。私は少し香りが苦手に感じてしまい、長くはいれませんでした…。もう1つは「フィンランドサウナ」です。真ん中に大きなサウナストーブがあり、しっかり熱かったです。3段掛けで、定員は12名ほど。やはり大人気で終始8割は埋まっている感じでした。小さめの音でジャズがかかっていて、リラックスできます。そして、ここのサウナでは20分に1回オートロウリュがあります。時間になると、サウナストーブが照らされて、ミストが上から降り注ぎ、綺麗でした。 水風呂もなんと2種類 サウナを出ると、目の前に「ジュビナバス」という上・横・正面からお湯が出てくるシャワーがあり、全身で浴びることができます。そして、2種類の水風呂があります。一つは15℃前後の水風呂。135cmの深さがあり、立ったまま全身浸かることができます。もう一つは、28℃前後の美泡水風呂。小さめの泡風呂で、温度も高めなのでゆっくり使っていられます。冷たい方に入った後にこちらでゆっくりするのが気持ちいいです。 ととのいスペースもすごい ととのいスペースとしては、浴室内に2脚のプラスチックの椅子、ベンチ。脱衣所にも4脚のプラスチック椅子。そして一番競争率が高いのが、浴室内にある畳のスペースです。2人寝転がれるようになっていて、天井には通風孔が!外気が顔に当たるようになっていて、まさに天国!サウナーのために考え尽くされた設計になっていました。 料金 銭湯なので、サウナ・バスタオル込みで1,000円です。このハイレベルな施設で、この価格はコスパが良すぎます。別途脱衣所のロッカー利用に100円(返金あり)、ドライヤー3分に20円かかるので、小銭を用意しておきましょう。受付でドリンクを買う場合はPaypayも利用可能です。 待ち時間は覚悟 大人気銭湯のため、待ち時間には覚悟が必要です。コスパが良すぎる分、しょうがない…。サウナ利用者は入場待ちをしていることが多いです。日曜日の夜21時頃訪れた時は、女性は20分、男性は40分ほど入るまでに待ちました。でも銭湯という概念を覆すハイレベルすぎる施設なので、待ち時間を加味してでも何度も通いたくなってしまいます。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text
-
【東京サウナ】和テイストのリノベーション銭湯「巣鴨湯」
東京都豊島区の巣鴨にある銭湯「巣鴨湯」へ行ってきました。リノベーションで、今月2022年10月にリニューアルオープンしたばかり。これからますます話題になること間違いなしの銭湯とは思えないハイレベル施設をご紹介します。 目次 先週松本湯に行き、リノベーション銭湯のレベルの高さに驚愕した私たちは、味を占めて今週は、今話題の巣鴨湯に行ってきました。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 靴箱は37をゲットしました。ラッキー!巣鴨地蔵通り商店街のキャラクターすがもんのぬいぐるみが、東京銭湯のキャラクターゆっポくんと並んで置いてありました。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px}施設について リノベーションしたてで、中はとても綺麗です。巣鴨湯オリジナルのグッズなども並んでいます。土曜日の20時半に行ったところ、男女共に待ちなしで入ることができました。22時前には、男性側には待ちができていたようです。 浴室・お風呂 浴室に入って驚いたのが、床に畳がひいてあることです。滑る心配もなく、歩いていてもふかふかでとても気持ちいいです。間違いなく、これまでのお風呂施設の中でNo.1の床です!シャンプーは、リンスインシャンプーではなく、嬉しい別々。銭湯でシャンプーとリンスが別れているのは珍しいと思います。温かいお風呂は、4種類あります。内露天風呂、シルク湯、寝ジェット、電気風呂、美泡風呂(30℃)。寝ジェットは松本湯と同じく、身体がフィットして寝やすいタイプでした。大浴場はとても綺麗です。壁絵に変わる大型モニターがあり、景色が変わっていきます。そして、女湯ではシャワーの半分がRefaになっています!リンスインシャンプーとボディーソープが用意されています。温かいお風呂はなんと5種類もあります。電気風呂、座風呂、寝風呂、薬風呂、鉱石&備長炭風呂。寝風呂はきちんと窪みがあって身体にフィットする形になっていて快適でした。 しっかり本格的なドライサウナ いよいよサウナへ。92℃の3段のドライサウナです。無音で静か。大きなサウナストーブがあります。湿度も高いので上の方は結構熱いです。20分ごとにオートロウリュ「おけしゃんろうりゅ」があります。桶がシャンパンタワーのように重なっていて、時間になるとぽたぽた水が溢れ落ちてきます。3段目では終わるまでいるのがギリギリなほど熱かったです。 水風呂 サウナの目の前には、シャワーと水風呂があり、導線もバッチリです。16℃の軟水水風呂は気持ち良かったです。 ととのいスペースもすごい 巣鴨湯はととのいスペースも豪華です。女湯では内気浴スペース(男湯は外気浴らしい)が用意されていて、コールマンのインフィニティーチェアが2脚も用意されています!銭湯なのに!そして背もたれが頭まである5脚の椅子も別にあります。暗い空間に灯りが揺れていて、さらには旅館のようないい香りが漂っていて、1巡目からしっかりととのう最高の環境でした。 更衣室もよい 浴室から出たところには、ボディドライヤーというものがありました。風が全身に吹き付けられ、乾かすことができます。ドライヤーも3分30円かかりますが、Refaも用意されています。広々としてストレスなく着替えられます。 料金 銭湯なので、サウナ・バスタオル込みで1,050円です。松本湯に引き続き、この価格は信じられません。恐るべし銭湯。別途脱衣所のロッカー利用に100円(返金あり)、ドライヤー3分に30円かかるので、小銭を用意しておきましょう。リニューアルオープンして2週間だったので、まだ空いていましたが、今後話題になって待ち時間が増えていくことは間違いないと思います。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#2c2c2c;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);-ms-flex-negative:0;flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:-webkit-box;display:-ms-flexbox;display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text
-
エクアドルに行ったら食べたいローカルフード
せっかく海外旅行に行くのであれば、その国の文化を体験する意味でもなるべくローカルフードにチャレンジしてみたいですよね。 今回は、南米エクアドルのおすすめローカルフードをご紹介します。 目次 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */.elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px} トストーネ(Tostotne) エクアドルで代表的な付け合わせとして広く食べられているのが、緑のバナナ「プラタノ」を潰して揚げたものです。カリブの国で広く食べられています。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */.elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} セビーチェ(Ceviche) 続いてセビーチェは、レモンモンやライムを使ったシーフードのマリネで、爽やかでとても美味しい料理です。 セビーチェは中南米で広く食べられていますが、メジャーなのはペルーのものです。エクアドルのものは、ペルーよりも水気が多く冷たいスープのようになっています。ポップコーンやチフレ(バナナチップ)を入れて食べることもよくあります。 エクアドルでは、飲んだ後のシメとしても食べられているそうです。 画像:セビチェ, Wikipedia アロス・コン・ポーヨ(Arroz con pollo) アロス・コン・ポーヨは、スペインや旧スペイン領の中南米で広く食べられている鶏の炊き込みご飯です。スペインからお米が持ち込まれ、中南米へ広がり、ローカルフードとして定着したと言われています。 画像:Wikiwand カスエラ(Cazuela) カスエラは、肉やシーフードと野菜を茹でたスープで、これもまた南米で広く食べられているものです。チリのものが一番有名ですが、エクアドルでもカスエラは食べられており、バナナやピーナッツが入っているものが多いようです。 画像:Wikipedia アリバカカオ(Arriba Cacao) エクアドルの特産品のひとつが、チョコレートです。「アリバカカオ」というエクアドルでしか栽培できない世界最高品種と言われているものがあり、ジャスミンのような芳醇な花の香りと、軽い渋味が特徴です。 画像:The Source 593 ロブスター/ガラパゴス諸島 ガラパゴス諸島では、高品質のロブスターが食べられると言われています。ガラパゴスでは、保全のためロブスターを食べられるのは7月〜12月の間のみ、さらに全長26cm、または尾が15cm以上の長さでないと捕獲してはいけないという決まりがあります。運よく年の後半に訪れた際には、ぜひフレッシュなロブスターチャレンジしてみてください。 画像:Cruise to Galapagos 日本から飛行機でほぼ丸1日かかるエクアドル。せっかく行く際には、色々なローカルフードを楽しんでみてください!
-
ガラパゴス諸島:動物の楽園で贅沢クルーズ旅(10泊12日)
目次 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px}訪れた場所 キト(Quito) ガラパゴス諸島(Islas Galapagos) バルトラ島(Isla Baltra) ノース・セイモア島(Isla Seymour Norte/ North Seymour) サウス・プラザ島 サンタ・フェ島 サン・クリストバル島 フロレアーナ島(Isla Floreana) イザベラ島 サンタ・クルス島 エスパニョーラ島 ヒューストン(Houston), アメリカ 旅程 2022/12/15 〜 12/26 Day 1 まさかのフライトトラブルで波乱のスタート 成田 → ヒューストン(アメリカ) Day 2 NASA宇宙センターとテキサスステーキ ヒューストン(アメリカ)観光 Day 3 クルーズ初日!ノースセイモア島上陸 Day 4 たくさんのリクイグアナに遭遇!サウスプラザ島 & サンタフェ島 Day 5 レアなあの鳥にも会えた!サンクリストバル島の1日 Day 6 フロレアーナ島でハイキング&シュノーケリング Day 7 火山を感じるイザベラ島 Day 8 ガラパゴスゾウガメとショッピング!サンタクルス島 Day 9 ウミイグアナの大群とアホウドリのエスパニョーラ島 Day 10 半日キト観光とクリスマスディナー 豪華「セレブリティクルーズ」 ガラパゴス諸島の周り方も様々ありますが、見たい動物基準で「7 NIGHT GALAPAGOS SOUTHERN
-
ガラパゴス 0 : まさかのフライトトラブルで波乱のスタート
エクアドル ガラパゴスの旅1日目。南米エクアドルまで、ヒューストン乗り換えで22時間かけて移動!
-
ガラパゴス 1 : クルーズ初日!ノースセイモア島上陸
エクアドル ガラパゴスの旅。日本を出て3日目。ようやくエクアドルに到着し、そのままガラパゴス諸島へ。いよいよクルーズが始まりました!ガラパゴス諸島贅沢クルーズ旅 1日目 3:00 キト空港到着 3:15 LAYOVER STAY ラウンジ 6:00 キト空港到着 7:10 朝ごはん@AMAZONIA CAFE 8:20 フライト : キト → バルトラ 11:10 バルトラ島到着 13:45 クルーズ船に向けて出発 14:30 クルーズ船乗船 15:00 ランチ 16:00 ブリーフィング 17:00 ノースセイモア島 19:45 ブリーフィング 20:00 ディナー /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 3:00 キト空港到着 午前3時にようやくエクアドルのキト、「マリスカル・スクレ国際空港」に到着しました。キトの空港は、2013年に建て直された新しいもので、とても綺麗でした。しかも、レストランもショップも全て24時間営業のよう。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 好きなナマケモノがそこら中に(おそらく何かの広告)。到着ターミナルには夜中の4時前にもかかわらず、"I love you" や "Welcome back" と書かれた風船や花束を持って、恋人や家族を待っている人たちがいて、素敵な文化だなと思いました。 エクアドルは治安がよくないと警戒していましたが、空港内や周辺はあまり怖い印象は受けませんでした。 3:15 LAYOVER STAY ラウンジ 午前3時にようやくエクアドルのキト、「マリスカル・スクレ国際空港」に到着しました。キトの空港は、2013年に建て直された新しいもので、とても綺麗でした。しかも、レストランもショップも全て24時間営業のよう。 バスタオルは、受付でお願いすると無料で貸出してくださいました。シャワーは男女お手洗いの奥に1つずつ。他にシャワーを使われている方はいなかったので、ゆっくり使うことができました。途中お湯が出にくくなりましたが、空港でリフレッシュできるのはありがたいです。 椅子はふかふかで、リクライニングできて快適でした。奥には真っ暗になっていて睡眠用のスペースも。キトは深夜発着が多いので、フライト前後におすすめです。 6:00 キト空港 ガラパゴス行きの飛行機に乗る前には、特別な手続きが必要で少し時間がかかるので、2時間前くらいには到着しておく必要があります。出発ゲートもとても綺麗でした! まずは、TCT(Tarjeta de Control de Tránsito)カードというガラパゴス訪問者の滞在期間を管理するカードを発行します。カウンターでパスポートとフライト情報を渡し、20ドルを支払うことで発行してもらえます。サインをして、ガラパゴス諸島到着時と出発時に提示します。 続いて、荷物検査。カウンターで荷物を預ける前に、こちらで事前にチェックを通す必要がありました。スーツケースを検査機に通して、検査済みのシールを貼ってもらってからでないと預かってもらえません。 各カウンターそれぞれで結構並ぶので、チェックインまでには1時間以上かかりました。 7:10 朝ごはん@AMAZONIA CAFE ゲートに入る前に、AMAZONIA
-
ガラパゴス 2 : たくさんのリクイグアナに遭遇!サウスプラザ島 & サンタフェ島
エクアドル ガラパゴス諸島クルーズ旅、2日目になりました。今日は、サウスプラザ島とサンタフェ島に立ち寄ります。ガラパゴス諸島贅沢クルーズ旅 2日目 7:15 朝ごはん 8:00 サウスプラザ島 10:00 クルーズ船 12:00 ランチ 15:00 シュノーケリング@サンタフェ島 17:00 サンタフェ島 18:30 クルーズ船 19:30 船長のウェルカムトースト&ブリーフィング 20:00 ディナー /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 7:15 朝ごはん 朝ごはんは7時から、ディナーと同じ場所でビュッフェが提供されます。早速向かうと豪華な朝ごはんが! /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} エッグステーションもあり、オムレツなどを好きな具を入れて作ってくださいます。クロワッサンがサクサクで特に美味しかったです!パンは、船の上で毎日焼いているそうです。 8:00 サウスプラザ島 いよいよ午前中の島へ。今日は、「サウスプラザ島」です。ゾディアックで向かうと、アシカがお出迎えしてくれました。陸に上がると、アカメカモメが子作り中でした。 サウスプラザ島には、セスビュームという赤く染まった植物が広がっていて、青い空や海とのコントラストがとても綺麗でした。空も晴れてきていい感じ!また、ウチワサボテンというサボテンが生えています。リクイグアナの好物なので、サボテンは食べられないように実や葉が上の方につくように進化していったそうです。リクイグアナは、サボテンの下で実や葉が落ちてくるのをじっと待つ生活をしているそうです。 よく見ると、至るところにリクイグアナがいました。 アカメカモメのカップルも多くいました。この子は木の下に巣を構えているようですが、騒がしい人間の様子を伺い外に出てきて私たちを見て、また戻っていきました。アカメカモメは、毎年同じパートナーと共にいることが多いらしいです。 崖沿いでは、さまざまな鳥たちが飛び交っていました。ラッキーなことに、タカ科のガラパゴスノスリ(Galapagos Hawk)も近くまで飛んできてくれました。風に乗って旋回する姿がカッコよかったです。ガラパゴスでの陸上食物連鎖の頂点に立っているそうです。 ヨウガントカゲや、ダーウィンフィンチもいました。 セスビュームをバックにただずんでいるリクイグアナがかっこよかったです。 海に潜って海藻を食べるマリンイグアナの姿もありました!ゴジラのような風貌。 アカメカモメの親子。大きく口を開けている子アカメカモメがかわいい。 寝ぼけながら目を擦っているアシカ。 ナスカカツオドリも見ることができました!すまし顔がアニメみたいでかわいかったです。 10:00 クルーズ船 クルーズ船へ戻ると、デッキではドリンクが用意されていました。そして、ちょうどWカップ決勝の時間になっていて、ラウンジで観戦することになりました!11時からブリーフィングが予定されていましたが、それも午後に急遽予定変更。ガラパゴス諸島という地でみんなで盛り上がって観戦することができ、いい思い出となりました! 12:00 ランチ ランチは、朝食やディナーと同じレストランで、ビュッフェが提供されます。今日のメニューは「エクアドル料理」。甘くない焼きバナナなど、初めてトライする料理がたくさん。ラウンジに持っていき、観戦しながらいただきました。 15:00 シュノーケリング@サンタフェ島 午後はブリーフィングを受けた後、ガラパゴスで最初のシュノーケリングがありました。サンタフェ島のビーチ近くで泳ぎます。セレブリティクルーズでは、シュノーケルに必要な用具を全て貸し出してくれます。マスク、フィン、そしてウェットスーツも。水温は17度前後と寒いので、ウェットスーツがあって本当によかったです。ゾディアックで海に出てから潜ります。海に入るや否や、アシカたちがお迎えしてくれました。サメやエイがいたり、カメもたくさんいました。 17:00 サンタフェ島 16時過ぎに一旦船に戻ってきて、シャワーを浴びて着替えてすぐにハイキングに出発。なかなかのハードスケジュールでした。 今回はウェットランディング。ウォーターシューズでビーチに降り立った後、足を拭いてハイキングシューズに履き替えます。相変わらずビーチでは、アシカたちが日向ぼっこをしていました。じゃれあう子供たちの姿も見えました。 少し奥へ進むと、サンタフェ島の固有種サンタフェリクイグアナがサボテンの実を食べているところに遭遇しました。サンタフェリクイグアナは、ガラパゴス最大の大きさだそうです。そして、その実を狙って周りでぴょんぴょん跳ねているマネシツグミもいました。 食事をして満足そう。 ウチワサボテン。これもガラパゴスでサンタフェ島のものが最大だそうです。 他にも2匹のサンタフェリクイグアナに遭遇しました。 18:30 クルーズ船 クルーズ船へ戻って、ドリンクと軽食で一息。 19:30 船長のウェルカムトースト&ブリーフィング 19:30からは、船長や船のクルーの方々の紹介、そして明日のスケジュールについて説明がありました。 20:00 ディナー 今日もエクアドル料理から選んで美味しいディナーをいただきました。 Spinach Turnover Asian Salmon Ceviche Linguini Pasta with Ecuadorian Shrimp Crispy Stuffed Chicken Fruit Tart 今日も一日クタクタになるまで思いっきり遊びきりました!
-
ガラパゴス 3 : レアなあの鳥にも会えた!サンクリストバル島の1日
エクアドル ガラパゴス諸島クルーズ旅、3日目です。今日は、サンクリストバル島を満喫します。ガラパゴス諸島贅沢クルーズ旅 3日目 7:15 朝ごはん 8:00 プンタピット@サンクリストバル島 10:00 シュノーケリング@プンタピット 12:00 ランチ 15:15 プエルト・バケリソ・モレノ@サンクリストバル島 18:30 クルーズ船 19:15 ブリーフィング 20:00 ディナー /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:00 プンタピット@サンクリストバル島 昨日と同じく美味しい朝ごはんをいただいた後は、サンクリストバル島プンタピットへ向かいました!アオアシカツオドリ、ナスカカツオドリ、アカアシカツオドリの3種のカツオドリに出会える可能性のある島と聞いて、楽しみにしていました。上空を鳥が舞っているのが見えました。今回の旅程の中で、レアなアカアシカツオドリに会える可能性のある唯一のポイントなので、出会えるかドキドキです。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} ウェットランディングでビーチから上陸した後、靴を履き替えてハイキング出発です。今日は、岩でごつごつした坂道を登っていく少しハードなハイキング。 でも15分ほどで、すぐに上まで到着したので、意外と簡単でした。綺麗な眺め! そしてそして、いきなり会いたかったアカアシカツオドリが目の前の木にとまっていました!か…かわいい!!! トレイルを進むと、その後もそこらじゅうにアカアシカツオドリがいました! かわいい親子アカアシカツオドリも。 一瞬目を疑う光景がありました。大きなヤギカップルが遠くの崖を駆け抜けていきました。ヤギは海賊船や捕鯨船によって持ち込まれた外来種で、既存のガラパゴス諸島の生態を壊してしまうそうです。そのため、島外に移動させることになっており、ナチュラリストが目撃情報を伝えるとのことでした。 トレイルの奥まで行くと、赤いセスビュームもあって綺麗でした。 ウミイグアナも発見! 人がすぐ近くを歩いているにもかかわらず、うとうとしている子もいました。全く警戒心がない笑。 アオアシカツオドリ、ナスカカツオドリは見当たりませんでしたが、今日の一番の目当てだったアカアシカツオドリにたくさん会えて、色々な表情を見せてもらいました。実はこのアカアシカツオドリ、あのCHUMSのキャラクターの鳥なんです!なので..撮りたかったこの写真も撮れて大満足です! 10:00 シュノーケリング@プンタピット 下まで降りて戻ってきた後は、そのままそこでシュノーケリングでした。 12:00 ランチ クルーズ船に戻ってきてランチの時間になりました。今日のランチは「インターナショナル」。さまざまな料理が並んでいました。日本食?なのか、魚の照り焼きもありました。 好きな具と好きなソースを選んで、好みのリゾットを作ってもらえるステーションもありました。このリゾットがとっても美味しかったです。 ランチ後には、ラウンジに寄って、アイスカフェラテを作ってもらいました。シェイカーで泡立てるおしゃれカフェラテ。 13:30になると、部屋からキッカーロックが見えました。ダイビングでも有名なスポットだそうです。 朝からたくさん動いたので、午後の出発まではしばしお昼寝…。 15:15 プエルト・バケリソ・モレノ@サンクリストバル島 午後は、ガラパゴス初の人が住んでいる街に上陸です。ガラパゴス諸島の中心都市にあたるサンクリストバル島の「プエルト・バケリソ・モレノ」です。街散策やショッピングの時間も設けられているので、楽しみにしていました。久しぶりの街並み。相変わらずアシカがお出迎えしてくれました。 まずはバスに乗って数分(徒歩だと15分ほど)のところにあるインタープリテーションセンターへ。 ガラパゴスの歴史や自然を保護するための取り組みなどが紹介されていました。 次のプログラムは、センター裏のトレイルでの「ファーストペースフィットネスウォーク」でした。なぜか早歩きでトレイルを歩くというもの。 トレイル中には、ガラパゴスの在来種の中で最大の花をつける「ガラパゴスコットン」も見られました。黄色い綺麗な花、そしてその後の綿になっている姿のものも。 出発してから20分。展望台に到着しました。海の色がとっても綺麗で絶景でした。 さらにトレイルを周ると、ダーウィンの像がありました。そこから眺める海がまた綺麗でした。 16:45、街の中心に戻ってきて、18:30まで自由時間となりました。 街中では、アシカたちが堂々と歩いたり、気持ちよさそうに寝ていました。 地元のカフェにトライしてみたかったので、アイスコーヒーとアイスココアを注文。8ドルでした。USドル紙幣で支払い、お釣りはエクアドルコインを期待していたのですが、USドルコインで返ってきてしまいました。その後、何度か現金支払いを街でしましたが、残念ながらエクアドルコインに出会うことはありませんでした。 ふらふらと街歩き。お土産屋さんを除いたり、ギャラリーに入ってみたり。 一つ気に入ったのが、シルバーアクセサリー屋さんの「JOYAS」というところ。アオアシカツオドリのピアス(29ドル)を購入してしまいました! あとは、こちらのTシャツがたくさん売っているお店。ここでもTシャツをゲットしました。(1枚18ドル) 今日の戦利品。 もう少し時間があったので、少し奥までお散歩。 建設中のおしゃれホテル ダーウィン像 名産のロブスターとアシカ 道端の野良アシカ 寄ってきた子アシカ ウォールアート そろそろ時間なので、ゾディアックで船へ帰ります。最後に、ベンチで気持ちよさそうに眠るアシカ。そして古い船を占領しているアシカたち。最後まで、アシカがのびのびと生活している様子が見えました。 18:30 クルーズ船 クルーズ船へ戻り、ジャグジーで一息。夕日がとても綺麗に見えました。 19:15 ブリーフィング 明日のスケジュールについて、ブリーフィング。明日も盛りだくさんの1日になりそうです。 20:00 ディナー 今日のディナーは、アメリカ人夫婦と一緒に座っていただきました。お互いの生活や旅、馴れ初めなど色々な話をして、とても楽しい時間を過ごすことができました。そして..今日のデザートはチョコレートスフレ!最高に美味しかったです! 食後に少しバーに立ち寄り、流れていたガラパゴスについてのBBCドキュメンタリーを観ながら、バージンピニャコラーダをいただきました。 今日もまた丸一日思いっきり遊んで、幸せな日でした。
-
ガラパゴス 4 : フロレアーナ島でハイキング&シュノーケリング
エクアドル ガラパゴス諸島クルーズ旅、4日目です。今日は、フロレアーナ島とチャンピオン島を訪れます。ガラパゴス諸島贅沢クルーズ旅 4日目 7:15 朝ごはん 8:00 ポストオフィスベイ@フロレアーナ島 9:30 シュノーケリング@ポストオフィスベイ 12:00 ランチ 15:00 シュノーケリング@チャンピオン島 17:00 ポストオフィスベイ@フロレアーナ島 19:15 ブリーフィング 19:30 Dinner Under the Stars /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:00 ポストオフィスベイ@フロレアーナ島 朝ごはん後、今日はフロレアーナ島を探検します。まずはゾディアックで島の周りを回って動物たちを探すツアーへ。岩場には、アオアシカツオドリの群れがいました。キョン顔がかわいい! /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} ガラパゴスの固有種、サギ科の「ガラパゴスササゴイ」という鳥のようです。 ササゴイを夢中になって撮影していると、すぐ近くにいたアシカが「こっちも撮って」と言っているかのように、ずっと手を上げたままアピールしていました笑 マングローブの上には、おそらくガラパゴスオオアオサギ。 少しして、ナチュラリストが指差す方向を見ると…なんと!ガラパゴスペンギンが!野生のペンギンを初めて見ることができて感動しました。海に普通にペンギンがいるのが、とても不思議な光景でした。普段この辺でペンギンを見ることは珍しいそうで、ラッキーでした。 ポストオフィスベイへ上陸。近くでは、何羽ものアオアシカツオドリが魚を取るために、海へダイブしていました。さらに、ダイブの練習をして潜りきれていない若いペリカンたちもいました。 海岸の奥あるポストへ。ここでは、自分の手紙を投函する代わりに、自国宛の手紙があれば持って帰り、代わりに投函してあげる、というシステムになっています。昔捕鯨船の人たちが、家族や恋人への手紙をこの島に残していったのが始まりで、その後、自分の行き先宛の手紙を見つけた人が持ち帰って投函するようになったそうです。 ポストの中には、300〜400枚ほどのポストカードが入っているようでした。取り出して宛先を1枚ずつチェックして、自国宛のがないか探します。同じクルーズのメンバーで手分けして見て、お互いの国があれば渡し合いました。その中に、奇跡的に日本宛のものが1枚ありました!しかも、3日前で意外と最近でした。日本に持って帰り、後日切手を貼って投函しました。代わりに私たちも自分宛に書いて投函してきました。いつか届くのか、ワクワクしながら待ちたいと思います。 ポストの奥に日本語発見。日本の捕鯨船が置いていったものらしいです。 9:30 シュノーケリング@ポストオフィスベイ その後は、そのままビーチでシュノーケリングの時間でした。他のみなさんは岩場で魚を見ていましたが、私たちはさっきのペンギンが気になってしょうがなく….。ペンギンと一緒に泳ぎたいと、ぷかぷか水面に浮いているペンギンの近くへ泳いでいきました。 ぷかぷかのんきに浮かんでると思いきや、潜るとものすごいスピードで泳ぐので、一瞬で視界から消えてしまいました。ただ、しばらくすると同じコースを泳いでいることに気づきました。 魚の群れを目掛けて潜っていたので、その近くで待ち構えていると何度も戻ってきてくれて、何とかこのお気に入りの一枚を撮ることができました! 悠々と泳ぐ、ウミガメもいました。 目がクリッとしていてかわいい魚発見(名前分からず)。鉛筆が刺さっているような、ペンシルウニ(Pencil Sea Urchin)も見ました。 12:00 ランチ クルーズ船に戻ってランチ。今日のランチは「スペイン料理」でした。 パエリアには、巨大なエビやタコがのっていて豪華でした!今日も美味しかったです。 15:00 シュノーケリング@チャンピオン島 午後は、チャンピオン島でシュノーケリングでした。体感16℃くらいで寒かったですが、魚がたくさんいてあっという間でした。キングエンゼルフィッシュの群れ。 海底にはサメ。レーザーサージョンフィッシュの大きな群れもいました。 17:00 プンタコーモラント@フロレアーナ島 シュノーケリングの後は、船に戻って着替えてまたハイキングです。フロレアーナ島のプンタコーモラント(Punta Cormorant)を訪れました。ここはグリーンビーチと言われていて、砂に鉱物が混ざっているので緑色に見えるのだそう。 珊瑚やペンシルウニ、またカメのヒレなど、来た人が見れるようにか並べられていました。 ビーチから少し奥に入ると、湖がありました。実はここにフラミンゴがいるそうなのですが、今日はどこかへ行ってしまったようです。残念でした。 黄色い花は、フロレアーナデイジー。ここフロレアーナ島のプンタコーモラントにしかない花だそうです。ツルに小さな実がなっているのは、ガラパゴスパッションフルーツ。実は甘いそうです。 フロレアーナデイジー ガラパゴスパッションフルーツ ガラパゴスキイロアメリカムシクイ(Galapagos Yellow Warbler)に遭遇。日本語名だとかわいくないし、ガラパゴスなのにアメリカが入っている。人懐っこく私たちを見てきて可愛かったです。 フィンチの巣 トレイルを進むと、ビーチに出ました。海にはポツンと丸いものが。お昼寝中のウミガメでした。ビーチの脇には、ウミガメの骨が分かりやすく並べて置いてありました。 来た道を帰っていくと、段々と日が暮れてきました。湖に立ち寄ると、リフレクションが綺麗でした。ここにフラミンゴがいたら、もっとよかったな…笑。でも見えるどうか分からなくてドキドキするのも、野生動物を見にいく醍醐味です。 19:15 ブリーフィング 明日のスケジュールについて、ブリーフィング。明日もたくさんの動物たちに会えそうです。またペンギンと泳げるといいな…。 19:30 Dinner Under the Stars 今日のディナーは、「Dinner Under the Stars」。普段のレストランではなく、オープンデッキでいただくというものでした。綺麗な夕焼けとライブミュージックでスタート。他の乗客のみなさんとも話しながら、楽しい時間を過ごすことができました。
-
ガラパゴス 5 : 火山を感じるイザベラ島
エクアドル ガラパゴス諸島クルーズ旅、5日目です。今日は、イザベラ島を訪れます。ガラパゴス諸島贅沢クルーズ旅 5日目 7:30 朝ごはん 8:30 ゾディアックライド@イザベラ島 10:30 クルーズ船 11:00 ナチュラリストセッション 12:00 ランチ 14:45 シュノーケリング@イザベラ島のプンタモレノ 16:30 プンタモレノ@イザベラ島 17:45 Wine & Cheese Gathering 19:30 ディナー /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:30 ゾディアックライド@イザベラ島 今日は、いつもより少しゆっくりの8時半出発。上陸はなく、ゾディアックに乗って探検します。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} 昨日のブリーフィング ゾディアックに乗って出発。岩場の方へ向かっていくと… 毛が生え変わり途中の子ペンギンがいました! 海を見てもところどころペンギンが泳いでいて可愛かったです。 マングローブが、生い茂っているところに来ました。水の透明度が高くて綺麗。 マングローブの上で寝ているアシカがいました。 飛べないガラパゴスコバネウ(Flightless cormorant)。 チュウシャクシギ(Eurasian Whimbrel)。 ガラパゴスキイロアメリカムシクイ(Galapagos Yellow Warbler)。 ガラパゴスベニイワガニ(Sally Lightfoot Crab) マダラトビエイ ガラパゴスペンギンの子供もいました。かわいい!!! ウミイグアナ(Marine Iguana) アオアシカツオドリ(Blue-footed Booby) 探索を終えてクルーズ船に戻っている途中で、何かの背びれを発見。 ナチュラリストが「クジラだ!」と言い出し、そこからゾディアックのスピードを上げてクジラチェイスが始まりました。15分くらい追いかけて、見失っての繰り返し。潮を吹いているのを何回か見ることができました。 10:30 クルーズ船 クルーズ船へ戻ると、チーズや生ハム、パンなどの軽食が並んでいました。生ハムが美味しくておかわり。 11:00 ナチュラリストセッション ナチュラリストによるプレゼンセッションがありました。ガラパゴス諸島がどうやってできたのか、成り立ちを詳しく知ることができました。 12:00 ランチ 今日のランチは「Tex-Mex(テックスメックス)」でした。まさにアメリカンなメキシカン。ステーションでは、ブリトーを作ってもらえました。チュロスが美味しかったです。 14:45 シュノーケリング@イザベラ島のプンタモレノ 午後は、イザベラ島のプンタモレノでシュノーケリングでした。この旅で一番海が冷たいところと言われてドキドキ。ただ、冷たいとこほどペンギンがいる可能性が高いらしいので、頑張るしかありません笑。 体感16℃前後、波も結構強めでした。 そして、またガラパゴスペンギンを発見!とても速く泳ぐので、なかなかはっきりと写真に収めることはできませんでしたが、一緒に泳げた貴重な時間でした。 16:30 プンタモレノ@イザベラ島 シュノーケリングの後は、イザベラ島のプンタモレノ上陸です。黒い溶岩大地が広がっていて異世界でした。 流れてきた溶岩がそのまま固まっている状態なので、足場はゴツゴツ。スティックを使いながら、歩いていきます。 何もない地に、早々と根を張る植物をパイオニアプランツと言うそう。写っているのはヨウガンサボテンです。 一部草が生えているところや、大きなサボテンもあって、こうやって新しい地に植物や動物たちが集まってくるのか、という過程を感じられました。 ロープ状になっている溶岩をパホイホイ溶岩(Pahoehoe Lava)、尖っている溶岩をアア溶岩(Aa Lava)と言うそうです。 入り江があり、空や木々が反射していて綺麗でした。近くにはウミイグアナがいたり。入り江の中には、サメやフグなどが入ってきて泳いでいました。 ゾディアックに戻って、少しマングローブ周辺を散策。ゴールデンレイの群れが綺麗に見えました。 17:45 Wine & Cheese Gathering 船に戻ると、「Wine &
-
ガラパゴス 6 : ガラパゴスゾウガメとショッピング!サンタクルス島
エクアドル ガラパゴス諸島クルーズ旅、6日目です。今日は、1日サンタクルス島で過ごします。サンタクルス島は、バルトラ島のすぐ隣に位置し、ガラパゴス諸島の中で2番目に大きく、1番人口の多い島です。ガラパゴス諸島贅沢クルーズ旅 6日目 7:15 朝ごはん 8:00 サンタクルス島へ 8:45 チャールズダーウィン研究所 10:00 サンタクルス島街歩き 12:30 ランチ 14:30 ガラパゴスゾウガメ観察 16:00 サンタクルス島街歩き 18:00 クルーズ船 19:15 クイズ大会&ブリーフィング 19:50 ディナー /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ body.elementor-page .elementor-widget-menu-anchor{margin-bottom:0} 8:00 サンタクルス島へ 朝ごはんを食べて、サンタクルス島へ上陸!港には、寝転んでいるアシカたち。もうこの光景も見慣れたものです。まずは、バスに乗ってチャールズダーウィン研究所へ向かいます。 /*! elementor - v3.7.8 - 03-10-2022 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} まずは、バスに乗ってチャールズダーウィン研究所へ向かいます。 8:45 チャールズダーウィン研究所 バスで10分、そこから徒歩15分ほどで、チャールズダーウィン研究所のガラパゴスゾウガメ飼育センターに到着しました。 ガラパゴスゾウガメは、島ごとに独自の進化を遂げて種が違うそうです。海賊や捕鯨の人たちによって捕獲され減ってしまい、1960年代に設立されたこちらのチャールズダーウィン研究所で保全活動が行われているそうです。15種発見されていますが、今は11種が残っているそうです。ピンタ島の最後の生き残り「ロンサム・ジョージ」が2012年に亡くなり、ピンタ島のゾウガメが絶滅したのは有名な話です。 まずはオスゾウガメたちが飼育されているゾーン。様々な種が交じり合わないよう、オスだけが集められていました。首が…..長い!! オスしかいないのに、子作りポーズをしているゾウガメくんもいました。ナチュラリスト曰く、ゾウガメも間違うこともある、と。オスメスの区別を間違えているそうです。 小ガメが飼育されているエリア。種ごとに管理されていました。 ガラパゴスゾウガメは、卵から120日で孵化するのですが、温度によって性別が変わるそうです。その後の繁栄のために、75%をメスにしているらしいです。2年間柵の中で飼育した後、島に帰されるそうです。 フェルナンディナ島のゾウガメは、絶滅したと思われていたのですが、100年以上ぶりに、その島でメスのゾウガメを発見したそうです。DNA調査の結果、フェルナンディナ島のゾウガメと判定されたそうです。 エスパニョーラ島では、オス2頭、メス1頭のゾウガメが発見されて、子作りをさせようとしたが、動かず。 アメリカのサンディエゴ動物園にいるオスのガラパゴスゾウガメがエスパニョーラ島のものだと分かり、「ディエゴ(Diego)」と名づけ、ここに連れてくると、すぐにマッチし、子供が生まれたそうです。ディエゴは、役目を終え、エスパニョーラ島へ帰されたそうです。 ここから1時間半ほど自由行動。まずは敷地内の展示ホールに立ち寄りました。クジラの骨があったり、素敵な写真が飾ってあったり。 ガラパゴスゾウガメになって写真が撮れるフォトスポットも。入り込むのがなかなか大変でした笑 色々と楽しい展示スペースでした。 チャールズダーウィン研究所の敷地内にビーチもあったので立ち寄ってみました。看板のウミイグアナのイラストが可愛くてツボでした。 岩場に、ウミイグアナ発見!岩の苔を食べているところでした。 砂場でくつろぐカラフルなウミイグアナもいました。 ビーチを出て、道路沿いを歩いたところにもたくさんのウミイグアナが。サンタクルス島には、そこら中にウミイグアナがいて、踏まないように気をつけなければいけないほどでした。 10:00 サンタクルス島街歩き 集合時間まで残り1時間半、ここからはお店を見ながら、集合場所であるサンタクルスの港に向かって街歩きします。 チャールズダーウィン研究所近くのギャラリー「Galapagos Art Time(ガラパゴスアートタイム)」。アオアシカツオドリを中心とした絵画や木製のアートが色々とありました。 続いて、ふらっと立ち寄ったギャラリー「SAMAY(サメイ)」。ガラパゴスの動物たちをモチーフにしたアートがとっても可愛くて魅了されてしまいました!一つ10万円前後はするので、気軽には手を出せず…。後ろ髪を引かれながら、お店を後にしました。 他にも気になるお店がたくさん。 ジュエリーショップ ロゴがかわいい水着&雑貨屋さん そして、魚市場に到着しました。 来た時間(10:30)が悪かったのか、魚はほとんど並んでいない状態でした。魚以上に多いのが、ペリカンやアシカたち。市場の魚を狙って、待ち構えていました。 (夕方17時前にもう一度戻ってきた時には、巨大なロブスターが並んでいました!) 続いて、面白かったのが「DARWIN+WOLF(ダーウィンウォルフ)」というお店 。周りと雰囲気が違い、モダンでおしゃれな外観で目にとまりました。ドアが閉まっていて、お休みかと思いきや、やっていました!店内に入ると、香りからしてアバクロっぽい。商品もディスプレイの仕方もまさにアバクロという感じでした。でも、デザインはガラパゴスにちなんだものが多く、お洒落なお土産探しに良いお店だと思います。 もう一つ気に入ったお店が「PATAS AZULES(パタスアズール)」という靴下屋さん。スペイン語で”アオアシ”の意味のようです。 おしゃれなディスプレイに、かわいいアオアシカツオドリのキャラクター。ガラパゴスの動物が描かれた派手でかわいい靴下がたくさん並んでいました。 クリスマス限定の靴下やパジャマも売っていました。シールも可愛くて、自分用とお土産用に購入。すると、クリスマスの特別ステッカー2枚も無料でいただきました! 12:30 ランチ 11:45に港に集合して、そこからバスで30分ほど。クルーズ船手配のランチをいただくレストラン「Rancho El Manzanillo(ランチョ エル マンザニロ)」に到着しました。敷地内に野生のゾウガメがたくさんいる場所ですが、それは食後のお楽しみ。ビュッフェスタイルで好きなものを盛ってもらうスタイルでした。 ランチの後には、エクアドルの伝統的なダンスパフォーマンスも用意されていました。鮮やかな衣装と軽やかな音楽で楽しかったです。小さい子も一生懸命踊っていて、かわいかったです。 14:30 ガラパゴスゾウガメ観察 レストランの敷地には、たくさんのガラパゴスゾウガメが生息しています。長靴に履き替えてお散歩出発! 至るところに、大きなガラパゴスゾウガメがいました! ちょうど子作り中のペアも。モーモーと鳴いていました。 16:00 サンタクルス島街歩き 再び港に戻ってきました。18時まで自由時間。ほとんどの人がそのままクルーズ船へ戻っていましたが、私たちはせっかくなのでサンタクルス島をもうしばらく散策することにしました。 相変わらずたくさんいるウミイグアナ。密着して日向ぼっこしている。そしてマイペースなアシカもそこら中にいます。 ガラパゴス仕様のクリスマス装飾。 かわいいアート&雑貨のお店「MAKI-ART GALLERY(マキアートギャラリー)」を発見。ガラスに描かれたガラパゴスの動物たちのイラストが素敵で、購入してしまいました! 魚市場の前のポップで目立っていたギャラリー「Angelique Art Gallery(アンジェリークアートギャラリー)」。午前中は閉まっていましたが、夕方行くと開いていました。中の作品もとってもポップでした。 午前中立ち寄って忘れられなかった「SAMAY」に戻ってきました。やはりどれもかわいい…。 そして、悩みに悩んだ結果……この一目惚れしたハンマーヘッドシャークを連れて帰ることにしました!日本人の購入は、私たちが初めてだったようです。ガラパゴスという、もうなかなか気軽に戻っては来れない地で、思い出のアートを購入できてとても嬉しいです。 近くにあったおしゃれなコーヒースタンド「1835 Coffee Lab(1835コーヒーラボ)」で一息。トリップアドバイザーでの評価も高く、美味しいコーヒーでした。 18:00 クルーズ船 最終のゾディアック時間18時が迫ってきてしまったので、港へ戻りました。最終ギリギリまで残って遊んでいたのは、私たち夫婦だけでした笑。 19:15 クイズ大会&ブリーフィング いつものブリーフィングの前に始まったのは、ガラパゴスにちなんだクイズ大会。どれもこれまでの説明で聞いたものばかりのはずが、なんだっけ…..。と思うものが多かったです笑。楽しみながらいい復習にもなりました。さらには、ガラパゴスクロスワードも配られました。一番早く解いて持ってきた人には商品もあるそう。色々な楽しみが用意されていて飽きません。私も途中までチャレンジしたのですが、微妙に揺れる船の上でやってきると気持ち悪くなってしまい、リタイアしてしまいました。